【説明書】レジサポを上手に扱って毎日の収支をプラスに変えよう!
TIGER TRADEの龍崎晋太郎です。レジサポの活用方法について説明する記事を作成いたしました。本記事を読みこんだ上で尚、分からない場合はX(旧:Twitter)までご連絡ください。
説明には僕が普段使いしているGMOクリック証券で行いますが、SBI証券など他の証券会社でも使用できるはずです。(一部、IFDOCO注文ができない証券会社があるようです)
本記事は説明書ですので、レジスタンスラインとサポートラインはでたらめな数字です。実際の発注画面に本記事に登場する値を入れてEntryしても意味が無いのでご注意ください。
先ずは条件を確認
レジサポの記事には必ずレジスタンスラインとサポートラインが掲載されています。この数字と数字の下に書かれた★の数を確認してください。レジスタンスラインは、反落ポイントですので、新規売りポイントです。反対にサポートラインは、反発ポイントですので、新規買いポイントとなります。
実際のレジサポ記事では、以下の様に掲載されています。書いてある数字を新規売買の入力項目に入れます。
※サンプル※
レジスタンスライン
45,000円
★★★★☆
サポートライン
44,000円
★★☆☆☆
step1 IFD-OCO注文を選択する
IFDOCO注文とは、
a.新規買い/売り(Entry)
b.指値※利確(Out)
c.逆指値※損切り(Out)
これら3つを同時に、予め出しておくことが出来る注文方法です。IFDOCO注文の取扱いの無い証券会社の場合は時間的拘束が長くなってしまうので、SBI証券かGMOクリック証券でレジサポ用の口座を開設するといいと思います^^
step2 決済(指値と逆指値)をセットする
決済数は、当然ですが新規Entryで入力した分を全て選択してください。
ここからが少し難しいところですが、「指値価格」と「逆指値価格」はご自身で設定して頂く必要があります。以前はどちらも出していましたが、あまりにもレジサポの効き目が悪かった様です。
では、どういう風に指値価格と逆指値価格を決めるか?ですよね。レジサポ記事の冒頭(無料エリア)に過去成績が掲載されています。こちらを見て、ご自身で決めて頂きたいのです。この説明記事を書いている現時点での成績表は以下になります。
これはEntryから3時間以内に到達した利益(限界利益)と最大(含み)損失を載せています。
まだ11回分のデータですが、これを見ると、30~40円で決済すれば現時点では勝率100%ですよね。(今後も100%という保証はありません)ですので、40円で満足するわ~という人だったら、IFDOCO注文の指値(利確)を40円先で発注すればいい訳ですね。
利確ポイント
第9回目に50円の利確すら到達できず、更に最大DD-315円もありました。こういう日は今後も定期的に発生すると思います。(5円も利確できずに、-500円まで突っ込んだ日も過去にあります)ただ、こういうイレギュラーな日を除けば、現時点では毎回120円の利確が出来ているのも事実です。従って、80~120円の利幅で設定すると良さそうです。
ただこれを30回、50回、100回、300回とデータを重ねていくうちに徐々に利幅は下がっていくと思うので、あまり欲を出さない方がいい気もします。
逆指値ポイント
これまでの最大含み損は、315円です。ただそれを除けば、110円が最大値。というのを考えれば「120円」が先ずは理想にも思います。ただ120円のロスカットはそこそこ痛いので、「60円」でロスカットするのもいいかと思います。
ここは運用者の性格に大きく影響が出るところだと思います。11回分のデータだけでは120円のロスカット幅の方がいいですが、恐らく長期で見ると60円幅の方が残る資産は大きいと思います。
ちなみにレジサポを作った時に設定したロスカット値は「80円」だそうです。
星について
エントリーポイントの下に★の数が書かれています。黒い星★の数が多ければ多いほど有効の可能性が高いです。
★★★★★ →★5個
★★★★☆ →★4個
★★★☆☆ →★3個
★★☆☆☆ →★2個
★☆☆☆☆ →★1個
★5の時だけ注意が必要です。★5の場合は、大きく取れるか、大きく失うかのどちらかである場合が多いです。ですので★5の時は利確は多目に、逆指値は少な目に設定するといいと思います。
例えば、利確は250円、逆指値は50円
ここまで極端にしてもいいです。
★3~4の時は積極的に行い、★1~2の時は控え目で行うのがポイントです。★3~4の取引をミニ5枚で行うとしたら、★1~2の時はミニ1枚にするとか、または全くやらずにスルーするとか。
メンバーシップの方々は無料なので、無難に★1~2の時はスルーした方がいいのかなと思います。
ここまででまだご不明な点がございましたらこのnoteに対するコメントでも構いません。教えてください。よろしくお願いいたします!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?