![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31130012/rectangle_large_type_2_8b867992faa24db1da50758338b42266.jpg?width=1200)
ラジオドラマ脚本 030
タイトル【啖呵売が聞きたいんだ】
僕のおじさんは、啖呵売稼業。おじさんは、根っからの自由人で、僕のお母さんは、実の妹なのだが、まったく心配をする気配もない。父親に至っては、厄介者がいなくなったと清々しているようす。僕はといえば、おじさんに、いろんなことを相談したいと思っているのに、どこにいるかも生きているのかも不明。いつものように、通るであろう公園のベンチに座り、遠くを眺めている。根っからの自由人であり、社会保険とは無縁の人である。
登場人物
学(42歳)
幸(16歳)学の娘
N:冬の夕暮れの公園。カレーの匂いと、遠く物売りの声が聞こえてきます。
幸「お父さん、おばあちゃんが探してるよ。また、なにかやらかしたの?」
学「何もしてないよ。座れば」
幸「祖父ちゃんが戻ってくるよ。益々、ややこしくなっても知らないから」
学「なら、先に帰れよ」
幸「おじさんを待ってるの?帰ってこないよ」
学「何も知らないくせに」
幸「見ず知らずな女の人が来て、おじさんの事いろいろ聞いてたみたい」
学「おじさんの彼女だろ」
幸「貸したお金を返してくれないみたいな感じだったなあ」
学「いつものことだろ」
幸「そうなの?いつものことなのおじさんからもらったプレゼント?返さなきゃ」
学「孫には甘いんだな」
幸「一回だけ、去年の今頃、縁起もんだからって、財布!おめえにやるよって」
学「春財布、知ってるか?」
幸「知ってるよ!お札で財布が張りますようにで、春財布になったんでしょう?」
学「知ってたんだ」
幸「だから、後生大事にしろって」
学「おじさんらしい」
幸「令和の時代じゃ、流行らないよ」
学「昭和でいいよ」
幸「平成生まれでも、理解に苦しむよ。あの自由さは」
学「君も、もう少しすればわかるさあ」
幸「そのいいかた、ずるい!自分だけ、おじさんの理解者みたいな顔して」
学「夕飯、カレーならいいのに」
幸「おじさんも、好きだったよね。コップにスプーン入れて」
学「ザ、昭和スタンダード」
幸「あっ!啖呵売…」
【完了】
※無断転載を禁じる