![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41556146/rectangle_large_type_2_ece3c7aa7ace8f43b5be4f35b04f0881.png?width=1200)
ヴァンさん最近何やってるの?
これは Ingress & Wayfarer Advent Calendar 2020 12月25日の担当分として、to1027meが書いたものです。
0. はじめに
APAC 地域の Vanguard をやっています to1027me です。
「ヴァンさん最近何やってるの?」と題して、今年やったこと・やっていることを、Ingress 関係で使った工数の表を見ながら、ツラツラ書いていきます。
リーク情報や Ingress への理解が深まるような情報は皆無なので、そのあたりを期待された方は、ここでそっ閉じしてください。XMのご加護あれ~。
May the XM be with you#ingress#niantic pic.twitter.com/3EnejpAZIE
— to1027me(Hamamatsu, Enlightened, Vanguard) (@to1027me) August 4, 2020
1.エージェントさんからの質問対応
一番やり取りが多いのはインドでした。APAC 担当なんだなと実感。日本の人たちは自分たちで情報収集や Niantic への報告をする方が多いですよね。その記事をぺたりと貼って、「これと同じようにやって」と使わせてもらうことも。助かってます。
図:Vanguard分布(丸)とAPAC(赤塗)
質問の内容は大きく3つに分類。
1. 新アイテムが出た時にくる、これってなに?という話
2. 新しいイベントが発表された時にくる、イベントの内容に関する話
3. Nianticからの返信内容に関する話
1. 2. はNianticからの発信物を紹介、3.は「大変だねぇ」とちょっと雑談に付き合うこともあります。
2.初心者さんフォローしたい prj → 定番パターン出来てきました。
2019年10月末の †ま† さんツイートから始まった、この取り組み。数をこなすうちに以下の手順に落ち着いてきました。
・遊び方わからない方を Twitter 等で見つける
・Eleven_jpさんの資料を紹介する
・レベリングのコツの資料を紹介する
レベリングのコツは「▲つくるのはわかったけど、それってレベル低いうちはやれなくない?」という声があったので、提示することに。
初心者さん向けの記事、知っている分を、記事の末に載せました。興味ある方、ご参考ください。「こういうのもあるよ」というものあれば教えて頂けると嬉しいです。
Ingress Support の記事も随分増えましたね。用語の確認や説明する時の参考にさせてもらっています。
図:Ingress Suportトップ(2020/12/23 14:49時点)
色んな人が初心者さんに声をかけていたり、声をかける人をサポートしていたりしているのをみて、良い文化だなと思って、自分も取り組ませてもらっています。
3. スプー撃退したいprj → 資料化が進んでいます
「申請出したのにBANされないんですけど!」→「Nianticに言って」なやり取りがたまにあります。数が集まると傾向が見えてくるもので、見えてきたTips・ノウハウを蓄えています。
例えば、こんな感じです
・位置偽装行為があったら、なるべく早く報告。
・報告する時は、行為があったポータルのURLを添付する。
・説明は端的に。テンプレとかあると良さそう。
まとめて紹介するつもりでしたが、最近また仕組みが変わったので、一旦取下げ。整合性が取れたら何かしらの形でお知らせ出来たらなと思います。
報告する側がより効果的にやるには?と考えてみると、Nianticに対応してもらうには Twitter より Ingress Forum に投稿するのが良いのでは?と今は思っています。 Ingress Forum は Niantic が用意した場だからです。
仮に「投稿を見落としていました」と言われたとして、Twitterの投稿なら「エゴサが足りないね」と思うぐらいですが、 Ingress Forum の投稿だったら「自分たちが用意した場なのに?」と私なら思っちゃいます。エージェントさんの目に触れやすいのはTwitterなんですけどね。目的に応じて使い分けるのがいいのかなと思っています。
Ingress Forumのリンクはこちら↓です。
4. Wayfarerのこと
ポリシーの違いからくる宗教戦争みも出てきたこの件。個人の想いや考えの違いが興味深いですよね。Nianticからの発信内容をちょっと見返してみました。
Niantic Wayfarer では、あなたの地域の興味深い、面白い場所などをマップに追加して、共にこれからの冒険を形作っていくことができます。 Wayfinder という Niantic ゲームの経験豊富なプレイヤーによって、現実世界に実在するユニークな場所を Niantic Wayspot - 候補として申請可能です。 歴史的なランドマークから地域のストリートアートまで、さまざまな場所が候補になります。
Wayfinder は、普段アクティブにプレイしている場所や、慣れ親しんだ場所において、他の人が申請した候補を審査します。 候補が十分な数の良い評価を得ると、新たな Niantic Wayspot になります。 候補を審査することで、自分が申請した候補が優先的に審査されたり、信頼できる Wayfinder としての評価を築くことができます。
Wayfinder は、優れた Wayspot を構成する要素を理解することで、Niantic の冒険をより有意義なものにしていただけます。 興味を引く場所をマップに追加したり、フィードバックを提供していただくことで、これからの Niantic ゲーム体験に大きな影響を与えるかもしれません。
Niantic は Wayfarer に関して Helpshift (↓)を使って発信しています。そちらもご参考ください。
文字ばっかりだとツラいですよね。審査する前にショーケースや基準のところを見るようにしています。ここは絵が多くて読みやすいです。
ユーザーが、自分たちの”冒険”で使う地点を推薦・審査して作っていくことに、面白みを感じています。自分が推薦した場所が、筋が良ければ承認され、そこが他のユーザーさんの冒険の舞台になることにワクワクしています。みんなで作り上げていけるといいなと思っています。
5. Nianticとのやり取り
フランスの方が「ヴァンガードにインタビュー」という企画を立てていて、それを紹介する、、、つもりだったのですが、元記事が20年12月21日時点でまだ出ていません。投稿されたらここで紹介します。
(追記)
https://lagazettedesgrenouilles.fr/index.php/2021/01/08/interview-des-vanguards/
6. Togetterでまとめ記事作成
わたしは、エージェントさんがわちゃわちゃしているのが好きで、その様子をエージェントさんだけでなくIngressをやってない人にも届けたいなと思い、Togetterまとめ記事を作っています。
今年のトップ3はコチラでした!
他の方が作った記事ですが、この辺り↓も面白いので、どうぞー。
7. INGRESS AGENT CHANNEL in NAKANO
エージェントさんがわちゃわちゃしているのが好き繋がりで、エージェントによるエージェントのための、クロスファクション 非公式のネット番組、「INGRESS AGENT CHANNEL in NAKANO」さんに、遊びに行かせてもらいました。先日の放送ではyoutubeのチャンネル登録を呼びかけていましたね。
最後に
ここまで読んでいただいた方、いつも絡んでいただいている方、ありがとうございます。もう名前を聞きたくない人もいるでしょうけど、アレの影響で外で遊びづらくなっちゃいましたね。いつまでこれが続くのか見当もつきませんが、
またオフラインでお会いしたいです。
来年、TwitterかTelegramを通じて、質問とかアンケートを投げようと思っています。これまではオフラインでやっていた情報収集を、今年はオンラインで、例えばFirst Saturdayの時とかに、やっていたのですが、答えが偏っちゃうんですよね、どうしても。過去にした質問はこんな感じでした。
「あなたのお気に入りのポータルはどこですか?」
「あなたの行ってみたいポータルはどこですか?」
「印象に残っている作戦 / Field Art を教えてください」
お付き合いいただけると嬉しいです。
では、メリークリスマス。そして、よいお年を^^。to1027meでした。
ーーーーーー
Appendix(随時更新)
■ 初心者さん向け資料
・Smurfling Lessons
・今から始める イングレス プライム !
・初心者でも分かるIngress
・【攻略】Ingress初心者が早く知っておいた方が良い事まとめ【イングレス】
・Ingress(イングレス)初心者が身に付けたい、レベルアップ&上達の3つのワザ[L1~3向け]
・Ingressの基本 #1 Ingressとは
ポータルスキャンはkitokitoさんの記事が分かりやすいらしい