
#1 楽しくコブを滑る定義
楽しく滑るとは?
ずばり、
転びにくい滑り方
基礎スキーではなくモーグルっぽい滑り方!!
ご覧くださいましてありがとうございます。tunaです。
今回は、
「どこを目指していくのか」=楽しくコブを滑るのゴール
について記載していきます。
基本的には、これからコブを滑れるようになりたい方向けのゴールだと思っていただければOKです!
ゴール1:転ばない

やっぱりこれが一番大事だと思います!
転べばケガにつながりやすいですし、なにより転ばない方がカッコいい!!
じゃあ、転びにくいってどいう状態を指すのかと
スピードがコントロールできている状態
これに尽きるかなと思っています。(当たり前すぎか?)
途中で斜度が変わる、コブの質が変わってスピードが出やすくなっても落とせる。
前に人がいたらすぐに止まれる。その人の板が落ちてたら止まって拾える。
(↑コブあるあるですねw)
ただ、強調して言いたいのは、
コブを誰よりも早く滑れる=楽しくコブを滑る とはしないつもりです。
もちろん競技として見れば、
モーグルのスピード点とターン点は密接な関係にあるので大事ではあるんですが、コントロールできてナンボだと思っています。
ですので、優先度としては、もっと上級者になってから考えればいいのかあと思っています。
ゴール2:基礎スキーではなくモーグル

おそらく基礎スキーとモーグルとではコブに対するアプローチの仕方に結構違いがあるように感じます。とはいえtunaは基礎スキーやってこなかったんで偏見かもしれませんが。
適切な動画が乗せれなかったのでイメージとしては、
基礎スキー = 手を開いて大きく振り子なターン
モーグル = 手は基本前にあり、やや直線的に落ちるようなターン
って感じです。
もちろんどっちがいいとかはないんですが、
僕は元モーグル選手だったこともありここで取り上げていくのは自ずと、
モーグルよりのターンになっていきます。
まとめ
転びにくい滑り方
そして、基礎スキーではなくモーグルっぽい滑り方を
目指して投稿していこうとおもいます(*^^*)