![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44346875/rectangle_large_type_2_7e9ac9c621d1a6a55078531552389063.png?width=1200)
【写真素材】空気感フォト99(京都・風景・街並・神社・冬)
【お知らせ】
この記事には8枚の写真素材が収録されています。写真はnoteやブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。
「空気感フォト」は記事単体でもご購入いただけますが、月額購読の方がおトクとなっています。掲載しているサンプルをご覧の上、ぜひご活用ください。
なお、写真データに関する約束事は「こちら」をご覧ください。
冬、快晴の伏見稲荷大社。
ふと、「鳥居まみれの神社」に行きたくなったので参拝してきました。僕はこれまで何度か訪れていたので
通常のルートで頂上まで行くのはつまんねぇ
お、この道なんだ?
よし、行ってみっか!
と脇道に逸れてみたんです。
「どこをどう行ったら、そこに出たのか」はもう忘れてしまいましたが、気がついたら「ここ、どこ?」状態でした(笑)おそらく伏見稲荷大社から時計回りが通常ルートで、僕は反時計回りに歩いていたと思います。
途中、急な上、狭い獣道的な階段を歩いたりしてめっちゃ疲れました。12月の寒空だったのに汗だく。。。
一ノ峰へと通ずる鳥居の道に合流できたときはほっとひと安心ですよ。
ただ、そのおかげでほぼ誰もいない竹林や神社を味わえました。誰もいない山道をてくてく・てくてく、ワクワク・ワクワク。
ついでに、「ここどこだ?」というハラハラも(笑)
当時は今と違い、観光客も多い時期でしたから貴重です。
振り返ってみれば、のんびり、ゆっくり、歩いては休んで、途中に野良猫ちゃんたちに癒されながら、気持ちのいいお写ん歩となりました。
ちょっと視点の違う大社のヨウスが、あなたの伝えたいモノ・コトなどのイメージに沿えば幸いです。どうぞ使ってやってください。
<↓ 写真素材のダウンロードはこちらから ↓>
ここから先は
353字
/
8画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさんからサポートいただいものは、撮影のための移動費や美味しいご飯を食べるために使います。好循環です。