見出し画像

近鉄乗りつぶし2泊3日の旅


はじめに

ことの発端は、2023年8月の北海道旅行からの帰りのフェリーで見た「近鉄全線2日間フリーきっぷ」発売のネット記事。通年販売されている週末+1日有効の「近鉄週末フリーパス」4400円に対し、このきっぷは3000円。2日で全線乗りつぶすのはちょっと難しい気もするが、大阪寄りを少し残す程度で済むならば、8月のどこかの週末を使って近鉄に乗ってくるのもまた楽しいかも……、と妄想が膨らみ、日本海上の乏しい4G/5G電波を掴むたびに乗換案内アプリで検索を掛け、ルート作成に勤しみました。

で、その結果、1泊2日で日中近鉄全線踏破はおそらく不可能と判明。じゃあ、どこを残すことにしようか、そういえば、近鉄のきっぷって関東だとどこで買えるんだろう、アプリでチケットレスで手配できたりしないのかな、等と思いながら近鉄のサイトを再訪して、気付きました。

2日間フリーパス、発売は8月8日ですが、有効期間は9月1日~30日でした……。

冷静に考えれば、1泊2日近鉄乗車プランをしっかり練って、9月に実施するのが得策。特に、この後手配予定の青春18きっぷの4回分の使い道も決まっていないのに、なぜか出た結論は「近鉄に乗るのに3日かかるなら、8月11~13日の3連休に近鉄に乗りに行く」でした。

近鉄の乗りつぶし方

近鉄の路線は、大きく捉えると名古屋・京都・大阪・賢島を頂点としたX字型。東側(名古屋・賢島)と西側(大阪・奈良・京都)では線路網の特徴が大きく異なるので、異なるアプローチが必要。

東側

近鉄名古屋~伊勢中川の名古屋線、伊勢中川~賢島の山田線・鳥羽線・志摩線の各線に、いくつかの支線が付随している形。21世紀に入ってからいくつかの路線が近鉄から分離されている。それらの旧近鉄路線へのアプローチには結局近鉄線への乗車が必要となるケースが多いので、トータルで見ると、近鉄乗車のついでに乗りつぶしておく方が時間と費用の節約にはなるが、ミクロで見ると、運転本数の少ない線区の単純往復となるために距離の割に時間を食う。私の好みで言えば、養老鉄道(旧養老線)と三岐鉄道北勢線は、無理に近鉄と組み合わせない方が良く、あすなろう四日市鉄道(内部線・日野線)は組み合わせておきたい。伊賀鉄道(旧伊賀線)は微妙。
名古屋以東から来る場合、往路か復路(=1日目か3日目)は名古屋線に乗ることになるので、あとは、名古屋出発/到着のタイミングに応じて、寄り道する路線を選ぶことになる。過去には、以下のようなルートで乗車している:

  • 近鉄名古屋→(湯の山線・鈴鹿線乗車)→賢島→伊賀神戸→伊賀上野

    • 復路に伊勢中川の連絡線経由で近鉄名古屋へ

  • 近鉄名古屋→(湯の山線・鈴鹿線乗車)→賢島→京都

    • 伊勢中川の連絡線は乗車せず

今回は、名古屋から近鉄に入って、京都か大阪から新幹線で帰るルートにしたいので、伊勢中川の連絡線も往路で乗ってしまいたい。伊勢中川の名阪連絡線を通る列車は朝と夕方が多いうえ、最低でも津~伊賀神戸間を乗車する必要が生じるので、「賢島から戻ってきてから明るいうちに乗車」は難しい。

最初に考えたのは、以下のルート:
近鉄名古屋 10:41→(四日市あすなろう鉄道・湯の山線・鈴鹿線乗車)→賢島→伊賀神戸→18:57 伊賀上野(日没後、関西本線等で津まで移動)/津→(名阪特急で連絡線通過)
よく出来たプランだと思っていたが、これに間に合うような東海道新幹線の空席が全然ない。
新幹線の空席探しをしつつ、上記ルートを回れない場合のプランBを検討。四日市あすなろう鉄道の乗車を見送れば、名古屋着の条件はかなり緩くなるが、後日、四日市あすなろう鉄道だけのために近鉄四日市駅に行く必要が生じてしまう。
四日市あすなろう鉄道乗車を維持するなら、以下のようになる:
近鉄名古屋 11:41→(四日市あすなろう鉄道・湯の山線・鈴鹿線乗車)→伊勢中川→榊原温泉口→伊勢中川→18:37 賢島(日没後、津まで移動)/津→(名阪特急)
「榊原温泉口」のところは、ちょうど良い普通列車があれば、伊勢中川の隣駅の川合高岡で良い。

津の宿は確保できたので、ルートはこれで確定。新幹線は後日、アプリ予約でのぞみ号窓際席の空席を無事確保。

西側

2路線ある鋼索線(ケーブルカー)と、比較的長い盲腸線の京都線吉野線が厄介。2泊3日で近鉄を乗りつぶす場合は、2日目の日没前に吉野線に乗り、3日目の帰りの新幹線に間に合うように京都線に乗ることを目指すと、プランを立てやすい。葛城山ロープウェイまで乗車対象に加えるとなると、吉野線と立場が逆転するかも。
ケーブルカーも含めてほとんどの路線がパターンダイヤだが、新ノ口連絡線(大阪線 大和八木~橿原線 新ノ口)を乗車対象とする場合は、いつこれに乗るかがプラン検討の大きな鍵となる。
大阪難波~大和西大寺~近鉄奈良をX軸、大和八木~大和西大寺~京都をY軸と捉えると、第三象限(大和西大寺から見て南西側)に複数の路線が並行するような形で存在するのが、ちょっと乗りつぶしにくい。私の場合、以下のように乗車計画を立てるケースが多い:

  1. 2日目の日没直前に吉野に着くよう、吉野線の乗車列車を決定

  2. 大阪阿部野橋から、道明寺線・長野線・御所線(・橿原線 橿原神宮前~大和八木・新ノ口)に乗って、1の列車に接続するプランを作成

  3. 生駒からけいはんな線~Osaka Metroを経由して2に接続するプランを作成

  4. 東側の乗車路線から3の生駒に接続するプランを作成

    1. 余裕時間によって、生駒鋼索線・けいはんな線 生駒~学研奈良登美ヶ丘をプランに組み込む

  5. 2日目の宿泊地を決定

  6. 新ノ口連絡線を通る特急の中でどれに乗るか決定

  7. 残り線区を、新ノ口連絡線乗車日と2日目に振り分ける

「2日で乗り切れるかも」と思うくらいの路線長なので、京都でそこそこの余裕時間が生じることが期待される。

その他

ケータイ国盗り合戦をやっている場合、奈良周辺に宿泊するついでに、畿内で唯一鉄道で取ることのできない「柳生」を取っておきたい。本数は非常に限られるが、JR奈良駅/近鉄奈良駅から20分弱バスに乗れば柳生を取ることが出来る。帰りのバスも含めてきちんと調べておかないと大変なことになるが。

今回の乗車計画

1日目

出発地:自宅(川崎市多摩区)
到着地:三重県津市
町田 9:19(横浜線快速)9:35 新横浜 9:48(のぞみ21号)11:09 名古屋/近鉄名古屋 11:41(近鉄名古屋線急行)12:14 近鉄四日市 12:30(近鉄湯の山線)12:55 湯の山温泉 13:00(近鉄湯の山線)13:25 近鉄四日市/あすなろう四日市 13:30 (四日市あすなろう鉄道内部線)13:47 内部 14:05(四日市あすなろう鉄道内部線)14:15 日永 14:18(四日市あすなろう鉄道八王子線)14:21 西日野 14:30(四日市あすなろう鉄道八王子線・内部線)14:39 あすなろう四日市/近鉄四日市 14:45(近鉄名古屋線)15:02 伊勢若松 15:17(近鉄鈴鹿線)15:28 平田町 15:33(近鉄鈴鹿線)15:43 伊勢若松 15:49(近鉄名古屋線急行)16:19 伊勢中川 16:35(近鉄大阪線)16:38 川合高岡 16:52(近鉄大阪線)16:57 伊勢中川 17:00(近鉄山田線・鳥羽線・志摩線)18:37 賢島 18:43(近鉄志摩線・鳥羽線)19:35 五十鈴川 19:40(近鉄鳥羽線急行・山田線急行)20:08 伊勢中川 20:16(近鉄名古屋線急行)20:30 津

特に深く考えずに、名古屋の乗り換えに長めの時間を取ったのが、当日功を奏した。詳しくは実践編で。

2日目

出発地:三重県津市
到着地:奈良県奈良市
津 8:21(近鉄名古屋線特急・伊勢中川連絡線経由大阪線特急)8:57 名張 9:11(近鉄大阪線急行)9:20 伊賀神戸 9:48(伊賀鉄道伊賀線)10:25 伊賀上野 10:28(伊賀鉄道伊賀線)11:03 伊賀神戸 11:05(近鉄大阪線急行)11:44 大和朝倉 11:57(近鉄大阪線区間準急)12:48 河内山本 12:54(近鉄信貴線)12:59 信貴山口 13:05(近鉄西信貴鋼索線)13:12 高安山 13:45(近鉄西信貴鋼索線)13:52 信貴山口 14:02(近鉄信貴線)14:07 河内山本 14:10(近鉄大阪線区間準急)14:20 鶴橋 14:23(近鉄奈良線区間準急)14:29 大阪難波 14:32(近鉄奈良線急行)14:55 生駒 15:01(近鉄けいはんな線・OsakaMetro中央線)15:23 谷町四丁目 15:31(OsakaMetro谷町線)15:37 天王寺/大阪阿部野橋 15:44(近鉄南大阪線準急)16:01 道明寺 16:05(近鉄道明寺線)16:09 柏原 16:12(近鉄道明寺線)16:16 道明寺 16:22(近鉄南大阪線準急・長野線準急)16:43 河内長野 16:47(近鉄長野線準急)17:04 古市 17:08(近鉄南大阪線急行)17:19 尺土 17:29(近鉄御所線)17:37 近鉄御所 17:40(近鉄御所線)17:49 尺土 17:51(近鉄南大阪線急行・吉野線急行)18:52 吉野 19:03(近鉄吉野線)19:53 橿原神宮前 20:06(近鉄橿原線急行)20:35 大和西大寺 20:46(近鉄奈良線快速急行)20:49 新大宮

ポイントは、朝の名阪特急による伊勢中川連絡線の通過。お盆の時期なので西信貴鋼索線の増発も期待できる。早く下山出来たら、その分、生駒周辺を3日目から前倒しで乗車する予定。

3日目

出発地:奈良県奈良市
到着地:自宅(川崎市多摩区)
新大宮 9:18(近鉄奈良線快速急行)9:21 近鉄奈良/近鉄奈良駅 9:28(奈良交通96系統)9:42 中ノ川 10:38(奈良交通96系統)10:55 近鉄奈良駅/近鉄奈良 11:06(近鉄奈良線快速急行)11:21 生駒/鳥居前 11:40(近鉄生駒鋼索線)11:45 宝山寺 11:49(近鉄生駒鋼索線)11:56 生駒山上 12:29(近鉄生駒鋼索線)12:36 宝山寺 12:40(近鉄生駒鋼索線)12:45 鳥居前/生駒 12:58(近鉄けいはんな線)13:08 学研奈良登美ヶ丘 13:13(近鉄けいはんな線)13:22 生駒 13:44(近鉄生駒線)14:09 王寺/新王寺 14:21(近鉄田原本線)14:40 西田原本/田原本 14:47(近鉄橿原線急行)14:52 平端 15:01(近鉄天理線)15:07 天理 15:25(近鉄天理線)15:31 平端 15:35(近鉄橿原線急行)15:53 橿原神宮前 16:07(近鉄橿原線急行)16:12 大和八木 16:23(新ノ口連絡線経由近鉄橿原線特急・近鉄京都線特急)17:15 京都

ポイントは、朝の中ノ川往復(ケータイ国盗り合戦「柳生国」盗り)と、最後の大和八木発16:23特急。

実践編は別記事で

良くも悪くもいろいろとハプニングがあったので、別記事で詳しく

2日で乗りつぶせるのか

今回は断念したが、ちょっと頑張って、始発から日没まで乗りまくったら、近鉄を2日間で乗りつぶせるものなのか、ちょっと追加で検討。「近鉄全線2日間フリーきっぷ」が使える9月の土日を想定。日没による限界は18:40に設定する。

ここから先は

1,819字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?