![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44824408/rectangle_large_type_2_9ae43b5dc3102486aed6e4098d6550fe.png?width=1200)
私の好きな田中秀和さんのコード進行4選
田中秀和さんが使う、私の好きなコード進行を紹介していきたいと思います。
①Ⅰ→Ⅰaug/♯Ⅳ→ⅣM7→Ⅲaug/♭Ⅶ
偶数番目の小節が例のコードで面白いですね。この後はⅢm7やⅥm7、Ⅰなどに進むことが多いです。というのも、最後のⅢaug/♭ⅦはⅣmM7や♭Ⅶ7の代理として使えるコードなので、それらから接続できるコードには進行できます。
このコード進行が実際に使われている曲としては、田中秀和さんの曲では『V字上昇victory』(ベースがちょっと怪しいですが)や『story』、インストですが『毎日がアイドル活動』『The Girls Etiquette』などがあります。また、田中秀和さんが好きなことで有名なCymbalsの『show business』でも使われています。
②♯Ⅳm7♭5→Ⅳm6→Ⅲm7→Ⅵ7
田中秀和さんの歌ものでは頻出の進行です。Ⅵ7は♭Ⅲdim7やⅠm/♭Ⅲで半音下降にすることも多いです。Ⅵ7には♭9が乗っていることも多い気がします。
この進行が使われている曲は無数にありますが、有名どころでは『花ハ踊レヤいろはにほ』や『灼熱スイッチ』、『Joker』があります。
③Ⅱm7→Ⅱm7/Ⅴ Ⅴ7♭9→ⅠM7→Ⅲm7/Ⅵ Ⅵm7
個人的に一番好きなのはこの進行かもしれません。sus系のコードが動いてドミナントセブンスになるのが気持ちいいです。Ⅵm7はⅥ7でもいいですね。
この進行が使われている曲としては『灼熱スイッチ』や『イリュージョニスタ』、『サマースライダー』などがあります。
④Ⅰ→Ⅲm7→Ⅴm7→Ⅵ7♭9
マイナーから短三度上のマイナーへの動きや♭7の音が面白いコード進行ですね。Ⅵ7はⅠ7でもいいと思います。
この進行が使われている曲としては『グッドラックライラック』や『Theme of Cinderella Girls』があります。
田中秀和さんのファンなら全部知っていてもおかしくないですが、そうでない方は知らない進行もあったのではないでしょうか。
田中秀和さんの曲を聞いたことがない方は、ぜひここに挙げた曲を聞いてみてください。