見出し画像

夏スクの過ごし方+受講までの流れ 法政通教 夏期スクーリング

たなしょーです。

夏といえば、セミが鳴いたり、プールや川遊び、アイスやかき氷が最高だったり、TUBEやサザンが太平洋高気圧とともに活動を活発化させる時期ですね。

しかし、今年の夏は違います。今年の夏の主役は「ニジマス」です。

最近、「26時のマスカレイド(ニジマス)」というアイドルにハマっておりまして、先日も福岡と東京でのライブに参戦しました。

その圧倒的な歌唱力とダンスの表現力でファンを魅了します。されました。だからこそ言いたいです。

夏の主役は、ニジマスだー!!!!!


…はい、法政通教生の夏の主役は、夏期スクーリングですね。

本来、夏スクの履修は、対面授業を基本としますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、オンラインにおける授業に変更となりました。

今回は、私が夏スクを受講したときの過ごし方、その際に注意したほうがいいことなど、実際に経験してみてわかったことをまとめました。

夏スクの概要

夏期・冬季スクーリング
開講科目数が最も多く、必修科目を受講できます
夏期・冬期スクーリングは、本学の中心となる教室授業。
市ケ谷キャンパスで連続3日間または6日間の集中授業を行います(科目によって異なります)。
夏期スクーリングは7月~8月に3期に分けて、冬期スクーリングは1月~2月の2期に分けて開講します。
夏期スクーリングの開講講科目は一般教育科目をはじめ、外国語科目、スポーツ総合演習、専門教育科目と最も多く、毎年全国から約2,000名の受講者が集まる、一番規模の大きいスクーリングとなっています。

―法政大学通信教育部/学習方法/スクーリング学習
(https://www.tsukyo.hosei.ac.jp/system/schooling/sm-wt.html)

夏スクは、1群・2群の2つの期間に分かれ、午前・午後・夜間の3つの部に分かれます。そして、それぞれの期間の月曜日から土曜日の連続6日間に授業があります。これが1科目です。
(一部は、連続3日間の科目、演習等などあり)

その中で、外国語科目を除き2単位分を取得できます。


夏スク受講までの流れ

◆ ~5月上旬頃

ToDoリスト
→ 履修科目の確認
→ 受講申し込み

夏スクの受講申し込みは、5月上旬頃です。

それまでに、法政通信5月号やWEBシラバスで、

→ 受講資格(学年、学部・学科)
→ 必修科目であるか
→ 開講時間(1群・2群、午前・午後・夜間)

この3つに留意し、自分が履修できる科目を確認します。

まず、受講資格を確認します。本科生1年生で受講資格がある科目は、基本的に教養科目が多くなっており、専門科目の履修はごく僅か、もしくはありません。(経済学部商業学科の1年生が履修できる専門科目は、2021年夏なし)

次に、必修科目であるかです。ご自身が履修しなければならない必修科目のシラバスを読み、

① 自分にはハードルが高そう…
② しっかりと学びたい(講義を受けて理解したい)

と考えている方は、
積極的に受けておいたほうが良いと考えます。

そして、開講時間については、自分が受講したい科目が選べない可能性もありますので、特に注意しましょう。

例えば英語Sは、夏スク期間中に複数開講されています。しかし、受けたい英語Sが必修科目に被っていたり、受けられる時間の英語Sが自分のレベルに合っていなかったりなど、自分の思っているものと異なる場合があります。よって、「どちらの科目を優先するか」を今後の履修計画に基づき選定することが必要です。

◆ 5月中旬~7月中旬

受講申し込みが終わったら、受講に向けて準備を行います。

→指定テキストの購入
→課題の作成
→予習

おそらく一番時間がかかることは、課題の作成だと思います。
2021年夏スクの場合、午前に受講した自然地理学において事前課題が2つ出ていました。論文を読んで、その内容をまとめなさいというものです。

予習は、シラバスに示された範囲をやっていれば十分です。お仕事が忙しい方はテキストに目を通すだけでも大丈夫です。なんとかなります。

夏スクの過ごし方

期間:7月26日〜7月31日(1群・6日間)、8月2日~8月7日(2群・6日間)
時間割:午前=0900~1230 午後=1310~1640 夜間=1800~2130

3科目すべて受講する方は、朝から夜まで授業があります。休憩は、各科目5~10分です。また、それぞれの科目間にお昼は40分、夜は1時間20分、時間があります。そこで食事や予習・復習を済ませましょう。

また、1日中座りっぱなしです。休憩を活用して適度な運動をするとよいでしょう。

私は、夏スク受講中、1週間ホテルに滞在し受講していました。その中でどのように過ごしたかをまとめました。

たなしょー夏スクの過ごし方

注意する/したほうがいい事項

① 機材準備
② 使用教材の購入
③ 受講環境

まず、①機材準備です。
ZOOMを使用したリアルタイムの授業のため、インターネット環境が必要です。PC、タブレット、スマホなどZOOMで受講するための端末を用意するとともに、自宅の光インターネットや、カフェのwifi、スマホによるテザリングなど、事前にインターネット環境を準備し、特に通信速度を確認しておきましょう。あまりにも通信速度が遅いと、通信が途切れて授業が受けられない可能性があります。

次に、②使用教材の購入です。
シラバスに記載のとおり、各科目に指定された教材がある場合とない場合があります。ある場合は購入しておきましょう。ない場合は、科目によりPDFやPPTなどにより資料配布が行われます。事前にダウンロードして、印刷したり、ipadだとgoodnoteなどに取り込んだり、とにかく授業内容を書き込める状態にしておきましょう。

最後に③受講環境です。
心構えのようなものです。授業が始まってからバタバタして、聞き逃したり、慌てることがないよう、受講環境、リズムに慣れておきましょう。また、①に関連したところでは機材に習熟することが大切です。そもそも、配布される課題や資料をダウンロードできなかったり、編集、作成したりできないようでは困ります…

おわりに

通信制大学では、仕事、アルバイト、家事、育児など、皆さん様々なことと向き合いながら、勉強を続けています。

その中で夏期スクーリングは、年に2回ある6日間集中授業の1つで、対面で授業を受けられる貴重な機会です。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、今回はオンラインによる受講でしたが、それでも通信学習とはまったく違い、驚くほど授業の理解が進みます。

やっぱり、法政通教生の夏の主役は、夏スクだー!!!!!

参考リンク

法政通信

1週間滞在したホステル「WeBase博多」
気さくなスタッフとのびのびできるラウンジが魅力、博多駅、天神エリアからもアクセス良好

26時のマスカレイド🕑🐟
2016年に結成した5人組アイドルグループ。通称ニジマス
個性的なメンバーによる歌とダンスは、ファンを元気にする。




いいなと思ったら応援しよう!