![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61370539/rectangle_large_type_2_9fed20f1c8d99b3557510df27da49383.png?width=1200)
パソコンのSSD交換で早い早いっ!
こんにちわ。最近、Amazonで買い物をすることが増えた太助です。
自宅勤務が増えたこともあって、作業環境を快適にするために、SSDを買いました。
会社支給のパソコンは、そりゃもう遅くて遅くて!
フォトショで、クーポン画像をほんの少し修正するだけでも、ソフトの立ち上がりまで数分かかり、文字を変更するだけでも、なんとなく、もたつき感がある。
あ~、やってらんねぇ!
これでは、作業の効率が悪くて、どうしようもない。
むしろ待ってる間にnote記事が書けてしまう(と、いったら大げさですが)
ニュータイプのわたくしとしては、機体の可動部分を是非ともマグネットコーティングしたい!
そんなアニメのシンーンを織り交ぜた妄想をして、待ち時間を忘れようと逃避をしながら、パソコンの反応を待ちつつも、あっそーか、こっそりパーツを入れ替えてしまえばいいんだと。
ただ、ITの部署にバレたら、叱られる!
数値的にしっかりした根拠はないものの、
1.体感的に、ハードディスクのアクセス速度が遅いと思われる。
2.ハードディスクが遅いから、スワップアウトに時間がかかっている。
3.使えるメモリが少ない状態が続いて、パソコンがヒィヒィ言っている。
4.ヒィヒィ言わせて、熱を発すると冷却ファンが回り。
5.結果的に電気を使う。
やべ、超ネガティブ思考。 最悪。
だったら、変えてやろーじゃねーか!
Amazonさーん、「明日までにSSDを1台、我が家に送っておいてねー!」
次の日、届いたSSDを使って、ハードディスクのクローンを作り、パソコンのカバーを開いて差し替える。
で、電源スイッチをON!
こいつ・・・動くぞ。
お!早いぞ、早いぞ!
早すぎるぞーー!
以前は起動だけでも数分待ったのですが、新しいSSDに交換したら10秒程で起動しました。
これは素晴らしい。
冷却ファンも、いままでより静かになっている。
すげーな、SSD!
たかだか、7~8千円で、作業中のイライラが解消される。
こんなに素晴らしいことはない!
私の中では革命的。
かなり感動している。
会社のITの部署にバレるまでは、こいつを使って、どんどん仕事しよう!
がんばろう!
おーっ!
だが、しかし、
フォトショだけではなく、データ分析のために多量の数値処理をする時は、やはり、メモリ増設も必要なのだろうな・・・。
バレなければ・・・ニヤリ。