見出し画像

軽音楽部 バンドの組み方って?

軽音楽部でライブをするには、まずバンドを組む必要がありますね!

ということで今回は

バンドの組み方について紹介します!

新入生の皆さんとのバンド組みについてはまだ新歓行事が行えていない為未定ですが、新歓以降のバンドの組み方についての話だと思って見てもらえればと思います!

まずはメンバーを誘うことから!

自分が組みたいと思うバンドがあったら、まずはメンバーを集めましょう!

やって行くうちに誘われることが増えたり、自分から組まなくてもバンドが出来ることもあるかもしれないですが、最初は自分から組みに行くことが大事です!

軽音楽部は固定バンドではなく、その時やりたいバンドをやりたいメンバーとやる!というシステムで活動しているので、

その時、そのバンドで、自分が組みたい!というメンバーに先輩後輩関係なく声をかけてみましょう!

そのライブが終わったらそのバンドは一旦お終いですが、またこの人とやりたいな!と思ったらまた組んでみればいいし、他の人のライブを見てこの人とやってみたい!ってなればその人を次に誘ってみたり。このシステムだと色んな人とバンドが組めるのでとても楽しいですよ!

メンバーが集まったら…

メンバーが集まったらそのライブに向けて練習をしましょう!

練習については『軽音楽部普段の活動!〜練習〜』というノートの方にまとめたのでそちらをご覧下さい!

軽音楽部にはバンド数制限がなく、1ライブにつき何バンドでも組むことができます。

時間や自分のキャパに余裕がある時は2バンド以上組むも良し、忙しいとき、じっくり1バンド集中して取り組みたい時は1バンドに絞るも良し。その時の自分の予定や気持ちに合わせてバンドを組んで楽しく活動して欲しいなと思います!

自分から組みに行くのが大事と言いましたが、
自分から声をかけるのが不安でも、先輩がその点はアシストしてくれると思うので、バンド組みでなにかつまづいたら、気軽に先輩に相談してください!

今回はここでおしまい!
では次回もお楽しみに…

いいなと思ったら応援しよう!