照明のおしごと!
こんばんは!今回もお仕事記事!
ということで今回は
照明のお仕事についてです!
照明については私が担当なので、私がここからもお話していきたいと思います!
照明兼18会計のまりふぁなと申します!よろしくお願いします!ではどうぞ↓↓↓
☆主な仕事内容について
照明は、ステージに立つ演者を照らし、そのバンド、音楽を引き立たせるお仕事です。バンドの雰囲気、曲調によって調光器で光量を調節したり、カラー照明を使ってライブを演出します。
使用している照明器具はステージ用の物ではなく、普通の照明器具を自分たちで工夫して使っています。これに調光器やミラーボール、ストロボなどを組み合わせ、バンドのパフォーマンスがより映えるよう、お手伝いをしています。照明がいい感じのライブ映像を少し切り抜きましたのでご覧下さい!
(上ZAZEN BOYZのHonnoji、下Rage Against the MachineのKilling In the Name)
1614の追いコンでの演奏です。部のyoutubeが最近できたので他の動画もぜひみてみてくださいね。リンク↓
https://www.youtube.com/channel/UChKLy2IsyNpawC2x6CxLh5Q
皆さんにもぜひ早く生で見て欲しいです!
☆照明のやりがい
演奏と自分の照明がハマったときです。こんな時↓
(ラスサビ前暗転からの光量MAXのとこが激ハマりした)
私はみんながこの日のために練習してきた1曲を、照明の力で少しでも引き立たせたい!という思いでやっているので、ラスサビなど盛り上がるところで照明もMAXにできたりとか、ギターソロの入りでしっかりギターを照らせたときとか、よっしゃってなります。
たまに演者や観客側と目が合って『今のわかってんなお前w』みたいな顔されるとすごいニンマリします。
☆照明で大変なこと良かったこと
大変なことは特になし。自分が見たいバンドを照明しなきゃいけないときは少し残念かも笑。でも各代3~4人照明はいるので、上手く回せばそんなこともなく、楽しくやっています。
良かったことは、最近照明の配置、量を改良したのですが、その照明が部員から好評だったことです。18の皆でライブ映え、写真写りなど色々な事を考えて改良したので、上手くいったことが嬉しかったです。
協力して頂いた先輩方(特にげいさんチーフさん)ありがとうございました!まだ改善点はあるので新歓以降も改良していきたいと思ってます。
以上、照明のお仕事についてはこれでおしまいです!** ****
照明ってあまり気にしない人が多いと思います。私も新入生の時「なんか光ってんな」くらいにしか思いませんでした。
でも実際にやってみると奥が深く、この角度から照らした方が写真写りがいいとか、カラー照明はバックから照らしてサイドとフロントから白熱球で演者を照らすと綺麗かもとか、色々ライブパフォーマンスを引き立たせる照明の照らし方を考えるのが楽しいんです。
あとは照明を実際にやるとき、自分の担当するバンドの曲を聴きこんでちゃんと照明のプランを建ててやったりするのが楽しいです笑。
PAなどと比べて、こんな誰でもできる仕事…なんて考えていた時期もありましたが、
いつか誰かに「仮に誰でもできるような仕事だったとしても(私)がやってるんだからえらいよ」と言われて、
(えらくはないけど)それからは誰でもできる仕事だからこそ、こだわりをもって自分にしかできないことをやろう、『誰でもできる仕事』を『私だからできる仕事』にしよう!という思いでやってます。(文が変かもごめんなさい)
照明に関しては19はまだそんなにやってないですが、これから一緒に楽しくできるといいな。
新入生の皆さんも興味があったらライブの時照明席にぜひ遊びに来てほしいです!一緒にライブを盛り上げましょう!
早くライブしたいね。もうちょっと我慢しよう…いつかきっとできます!
今回の記事で何か質問等ありましたら各SNS(Twitter、Instagram、LINE)で受け付けておりますので気軽にどうぞ!
では次回もお楽しみに!