見出し画像

ポイントで考えるお金の仕組み

お金はポイント

お金の本質はポイントやクーポンの発行を考えると分かりやすい

基本となるのは、
データや紙切れにどうやって価値を与えるのか?

答えは単純で、
それを保有や使用する事で何らかの利益が得られる約束をする事
これによってデータや物にそれ自体が持つ以上の需要が生れ価値に繋がる

お金とはこういった物の一種に過ぎず
企業の債券や個人の借用書、店舗のポイントから
国家が発行する国債や硬貨、日銀が発行する日銀券や日銀当座預金、銀行が発行する銀行預金まで仕組みは変わらない

さらに、
保有する事で利益やサービスが利用できる
株式、会員権等も根本的には同じ仕組みになっている

ある物に誰かが何かを約束する事でその物が本来持つ以上の価値を与える
それこそが貨幣や株式の本質

ポイントは発行者が責任を持つ

当然ながら、発行されたポイントに責任を持つのは発行者になる
だからこそ、それぞれのポイントは発行者の権力が及ぶ範囲でしか通用しない

例えば、日銀券は国外で利用する場合は他国の通貨に交換してから利用する

〇〇銀行預金は○○銀行の資産の内から使える円建てのポイントなので、〇〇銀行の資本力が及ぶ範囲で円として使える

〇〇店のポイントは〇〇店の提供する物やサービスと交換できる

発行者から見ると負債で、保有者から見ると資産
仕組みはシンプル

ポイント視点で見る円システム

日本国内では円という国が定めた基準で多くのポイントが発行されてる

政府系ポイント

硬貨、国債=政府ポイント
日銀券、日銀当座預金=日銀ポイント

国債は定期預金的な物で性質は少し変わるが、これらが政府の行政サービスの支払いや納税に使える
例えるなら、ジャイアンにやさしくしてもらえるポイントの様な物かもしれない、徴税という暴力から逃れる為に使える
勿論、無茶苦茶な暴力では国外に逃げられてしまう可能性もあるので、政府が提供できるサービスと比較して適切な課税である必用はある

銀行系ポイント

〇〇銀行預金、△△銀行預金=〇〇銀行ポイント、△△銀行ポイント
政府系ポイントとの交換を約束して認可によってある程度の保証を約束される

〇〇銀行預金と△△銀行預金は別物であって、その銀行の資本力の範囲でしか通用しない
日銀を通して別の銀行からの調達も容易な事、そして日銀からも借りる事ができる点もあって、ほとんどの民間企業や個人は銀行預金として流動性の高い資産を保有している

その他民間の円建てのポイント

企業の債権や借用書、小切手
個人の借用書やツケ払い
店舗のポイント

全て発行者の本人の資本力や信用に依存したポイントになる

不換的なポイント

多くのポイントが円建てで発行されているが、株式等はそれを差し出す事で交換してもらえる物はないが保有している事で特典があり、市場で価格が決定される

海外から見ると

円建てのポイントは発行者の信用力によって価値が上下するが、政府系の発行するポイントも海外から見ると円の価値自体が上下する

まとめ

自分が提供するサービスや物との交換を約束したポイント
誰かの発行したポイントと交換を約束したポイント
保有していると特典のある約束をしたポイント
こういうものがお互いに関連しあって円の経済圏が出来上がっていて、その外にも多くの国があるという考えが重要かもしれない

現在の、国債、日銀券、日銀当座預金、銀行預金だけがお金である考えるより、
これらもポイントの一種で発行者と保有者がいて、それらが関連し合っているという考えの方がより広い視点でお金について考えられるはずです





いいなと思ったら応援しよう!