![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105647855/rectangle_large_type_2_b89b7b611281697eb3a03bfd0fd187c8.png?width=1200)
ここがポイント!!美味しいトマトを作るには...~定植編~
こんにちわ、ホストマトです🍅
最近、昼間の気温が少しずつ暑くなってきましたね☀️
普通の人からすると暑くなるのが嫌という方が多いと思いますが、、
僕は大好きです!
なぜかというと?...🤔
気温が上がるとトマトもぐんぐん成長してくれるからです😎👍
誰よりもトマト愛が強いですね🤣ww
すいません、話が脱線しちゃいました😂
前回、美味しいトマトを作るポイントの畝づくり編を紹介しました!
今回は畝づくりの次に大事とされている定植のポイントを紹介していきたいと思います!!
そもそも
定植とは?
定植とは育ててきた苗を田や畑に移し替えることです。
前回の畝づくり編で、畝はベッドと例えました
いわば、定植は引っ越しです🚚
定植でもいくつかポイントあるのですが、今回は大きく3つに分けて
紹介していきたいと思います!
ポイント1
1つ目は、
定植前に必ず手灌水で土に水を与える!
なぜ定植前に水を与えるの?🤔
水を与えることにより、苗を土に定植する際、土が泥になり、まとまってくれるのです!
水分の含んでいない土よりも、水分が多い泥の方が苗の根に土がまとまりくっついてくれるので根付きやすいのがポイントです😊
ポイント2
2つ目は、
定植後すぐマグネシウム入りの水を手灌水する!
定植後はマグネシウム欠乏になる可能性が高いです💦
マグネシウム欠乏になると葉が黄色くなり始めます。
それを防ぐために定植後はマグネシウムを入れ手灌水をしましょう!
ちなみに一株に1g、僕は2本仕立てで育てているので一株に2gを与えてます😌
あと、手灌水するときは土に直接水を与えるのではなく、マルチングに沿って水を与えましょう!
このようにすると根にダメージを与えないのでおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105641453/picture_pc_5e15755a8d9bc3e5e1e8e53b59e57ed2.jpg?width=1200)
ちなみにこんな感じです😎
ポイント3
ポイント3つ目は、
定植の際、優しく押し込むように苗を植える!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105641421/picture_pc_a2528dee7bb28d37ee58596601d04f6e.jpg?width=1200)
これは僕の母が定植してる写真ですが、とても優しく押し込んで植えてます😎
ただどうでもよく植えればいい訳ではないので、これも1つ難しいポイントです💦笑
まとめ
いかがでしたか?😌
今回は定植の際の、ポイント3つ紹介しました!
定植する前も後も大事ってことですね😊
皆さんももし良ければ真似してみてください!
必ず!美味しいトマトができます👍
ではでは、ホストマトでした〜🕺