見出し画像

【廃線散歩】11.奥羽本線旧線 大沢駅

前回の記事はこちら↓

奥羽本線のスイッチバック遺構、ラストは大沢駅です。
この駅は2年前より冬季のみ全列車通過となっていましたが、今年12月1日からは通年で全列車が通過することとなりました。さらにJR東によると、1月以降は駅を封鎖して敷地内へ入れないようにするとの事なので、ぜひ訪れてみてくださいとは言えない状況になってしまい大変残念です…。
というわけで、この記事を読んで行った気になって頂けたら嬉しいです。

駅への道路はなんと未舗装の山道。車ですらアクセスしづらい
駅前こんなですよ。そりゃ休止にもなりますね…
木の間から見えるオブジェクト。大沢駅のスノーシェッドです
スノーセェットwwwww
ちょっと待って前にもこういうの見た
板谷駅はスノーヒェットでしたねw何なんだこの横文字苦手感
『日本鉄道旅行地図帳2号』(新潮社)より
旧ホーム
かろうじて分かる…ような!?
向かい側にはほぼ自然に還った旧ホーム
恐らく沿線案内板か何かだったであろう、枠。
旧ホームより現ホームの方を見る
現ホームのあるスノーシェッドへ近づいていきましょう
おや!?給水塔ですね!!自然に埋もれる煉瓦人工物って栄養価高い!!!
こちらは転てつ器
信号
スノーシェッド内に何か留置してありますね。
保線用の車両ですかね
ウワーッこれ線路を走れる車だ!すげー!(小並感)
現ホームが見えてきました
右が現役線路、左が遺構
これの意味を分かってませんが撮っておきます。有識者求む
渡り通路から現ホームを撮影
おっと、スノーシェッドの外に出てしまいましたね
現ホームに立つ
スノーシェッドからスノーシェッドがチラ見え
もうこの駅名標も見れなくなるんですね
こういうの味がありますね

画質が終わってる動画↓ ※音注意です

外から見たスノーシェッド

以上、いかがだったでしょうか。
赤岩駅が廃止、大沢駅も休止状態となり、スイッチバック遺構の残る4駅中半分が失われるというのは何とも寂しい事態ですが、板谷駅と峠駅には是非訪れていただき、先人の努力の結晶をご覧になってみてください…!
ここまでお読みいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!