![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100120510/rectangle_large_type_2_bd363a25c76d5820a4eff8470a346fde.jpg?width=1200)
有言無実行のままでいいのか、自分。
不定期にお届けしております、私のnote。前回の投稿は2021年6月でして、その中でこんなことを書いておりました。
現実逃避に代わる夢中になれることを見つけたいと思っているので、この1ヶ月で見つけて7月のnoteで発表することにします。
7月にnoteを書いた形跡は全くなく、その時にかっこいいことを言ったことに満足していますね。これが有言無実行。
上記とは少しジャンルが異なりますが、実際に誰かに言っていなくても、自分の頭で考えたり、SNSなどで発信していることを実行に移せないことが多くあります。単なる思いつきな時もありますが、何よりも考えすぎてしまうことが大半。
・その行動に本当に意味があるのか
・その行動にかかるお金や時間に見合う物を得られるのか
お金や時間に余裕があれば無駄なことを楽しむ余裕もあるのだろうけど、そうもいかないのでどうしても「考える」ことになってしまい、考えた結果、行動に移さず、そして若干の後悔の気持ちを抱えることが多いです。自分自身で堂々と決断したことならば後悔もないのだけど、お金がないとか時間がないとか他の要因があるとどうしても後悔してしまいます。
自分が納得のいく判断をするにはどうしたらいいのか。思考や行動のアドバイスをいただければ幸いです。