見出し画像

いわゆる「強調構文」とその仲間

以前、公開していた記事の完全改訂版です。

「情報構造」という用語も使っていますが、できる限り、実例とその英文のつながり、まとまりから理解ができるように用例を精選し配置しています。

・前提と焦点とその元になる「話し手の自問自答」

・いわゆる「形式主語構文」との識別

・疑問文での語順の変更への対応

・擬似分裂文とその仲間

といった内容を扱っています。

私自身が高校生の頃の教材にあった、「この英文の下線部を強調する強調構文を作りなさい」などといった本末転倒な練習問題はありません。

例によって、A4で8ページ。用例は、短〜長まで24例文。和訳もつけています。長いものは4行くらいに及びますので、読解にも役立つことでしょう。

既に公開している記事では、

・「主題文を的確に書くために」

・「談話の流れをつくるつなぎ語」

と併せて読むと、「つながり」「まとまり」のセンスがさらに磨かれることでしょう。

では、以下pdfを。

ここから先は

0字 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 500

こちらは所謂「投げ銭」でのサポートができるエリアです。 個々の記事やマガジンがお気に召しましたら、任意の金額でのサポートをよろしくお願いします。 今後とも有料・無料に関わらず優良な記事の発信が続けられるよう支援していただけると幸せます!