見出し画像

目隠しづくり。#DIY日記

No.1 箱作り

冷蔵庫横のこのぐちゃっとしたスペース、、

食品関係はやっぱり生活感がすごいので、どうにか隠したい、、。
しかも結局床置になってしまってるので、衛生面維持のためにもこの椅子にぴったりな箱を作ろうとおもいます。

まず設計図。

ゆるゆる。
ゆるゆるすぎて1箇所図り忘れてました。
加工直前に急いで測ってもらいました。ありがたや、、

次はデータづくり。

イラストレーターでせっせと凹凸を作ってたんですが、なんと作り終えたあとにこんなに便利なソフトがあるのを知りました。

リンク→

1時間くらいかけて作ったデータ、これだと30秒くらいで終わります。今世紀最大の発明かと思います。ぜひ使ってください。。

それからレーザーカッターで材料を切り出して、組み立てます。

実際に椅子にはめてみました。うん、ぴったり。

お次は楽しい楽しい取っ手作り。

最初の設計図とは違う形になりました。
というのも、fusionというフリーのソフトを使って3Dデータを作るのに、いかんせんfusionなるもの触ったことがなかったので、
円柱に半球をくっつけた単純形態を練習がてら作成。

それを3Dプリンターで出力します。だいたい1時間くらいでできました。

こんな感じ。
物足りなかったので耳と、取っ手を強化するために、後ろから差し込むピンを作りました。(作ってもらいました。

あとは、MDFに木目っぽくなるように白の水性絵の具を塗って、
取っ手には金メッキっぽくなるスプレーを吹きかけて、、
(このへんは写真取るの忘れちゃったのでまた次回、。)

完成〜

思ったよっかちゃんとできた気がする、、!

ということで、第一回DIY日記はこんなかんじです。
ところどころ携帯で撮影して加工とかしちゃてたので、今度からちゃんと一眼でしっかり記録撮ろうとおもいます。。

あーっここ撮っときゃよかったなー、とかもいっぱいあったので、これからもっとわかりやすい感じでレポートできたらなと思います。

皿と茶器セットもまたゆるゆると更新したいと思います。

最後にビフォーアフター載せて終わります!↓

BEFORE

AFTER

いいなと思ったら応援しよう!