![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172511285/rectangle_large_type_2_d9af1ae537e3994da1634a2b6cdfb820.png?width=1200)
02環境 第3回カタパCSで優勝しました
皆様こんにちは、02環境決闘者だったり蟲主だったりするTMNと申します。
今回2025年1月31日に開催された、つららさん(@turara527)主催の第3回カタパCSで優勝してきました。
02環境大会での優勝は久々になりましたので、今回せっかくなのでnoteを書いてみます。
02環境をやってる方、02環境に興味がある方の目に留まれば幸いです。
レギュレーション紹介
まず、カタパCSで適用されているレギュレーション、通称「あごレギュ」の一覧を貼ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1738339101-H0QFolpD7yaVPqRjfNTOB4k9.jpg?width=1200)
2002年3月までに発売された遊戯王カードで、かつこれらの禁止制限で行うデュエルになります。
デッキ紹介
それでは今回使用したデッキを紹介します。このデッキで予選からエキシビジョンまで全勝で駆け抜けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738339247-UIF0KMzWRhkQNmcJleAtugwd.png?width=1200)
アンデット族とスピアドラゴンなどの貫通効果を持つモンスターを中心に組んだデッキです。自分は貫通アンデと呼んでいるデッキタイプになります。
貫通モンスターの火力とアンデットの粘り強さを組み合わせた構築になっています。リクルーターも多めに入っていて、様々な状況に対応できるデッキになったと思います。これから一部のカードについての採用理由を話していきます。
ヨルムンガルド
このデッキのお守り兼アイドルです。非常に長いのがチャームポイント
前回02環境の大会で優勝したむらしょー杯ではこのカードを3積みしていたので、このカードには不思議な魔力が宿っています。
お注射天使リリー
このデッキのお助け枠です。いきなりフィニッシュまで持って行くフィニッシュの申し子です。
巨大ネズミから出したいモンスターを他にも一式デッキに入れていますが、どれを素引きするかで戦い方が大きく変わってきます。
ノーブルドノワール
このデッキではお助け枠をお注射天使リリーに割いているため、ヴァンパイアロードに代わる上級アンデット枠として採用しています。ピラタから出す候補筆頭です。攻撃対象をこちらが選べるため、デスラクーダとの相性〇
天空騎士パーシアス
このデッキは上級モンスターを3枚採用していますが、パーシアスは貫通+ドロー効果が強力なため採用しました。同様にスピアドラゴンとイグザリも貫通効果を買って採用しています。上級にしては火力が控えめですが、月の書との相性が良いためドロー効果を通しやすいです。
人造人間サイコショッカー
最強の上級モンスターです。罠を無効化するため、こちらも速攻魔法を多めに採用しています。月の書3枚で相手のショッカーや、ショッカー以上の火力を持つ上級対策も万全です。
光の護封剣
自分は普段あまりこのカードを入れないタイプですが、今回は上級が多くデスラクーダの効果も通したいため採用しました。
死者への供物
ショッカーやパーシアス、デスラクーダとの相性が良いため採用。ドロースキップを別のドロー効果でカバーしよう。
万能地雷グレイモヤ
最初はここに鎖付きブーメランを入れてました。しかしサイクロン使われたらどっちにせよ変わらないとなると、除去できるこっちの方が強いと思ってこっちにしました。
不採用カード
首領・ザルーグ
最近のあごレギュではこのカードが恐ろしいほどに蔓延していますが、使わずに優勝したかったので敢えて入れませんでした。ザルーグ環境に一石を投じたい
抹殺の使徒
入れる枠が無かった
割と守備表示モンスターは貫通ダメージを与えたくなるデッキなので今回は他のカードを優先しました。サイバーポッド来たらどうしよう
追い剝ぎゴブリン
貫通効果との相性の良さはありますが、これを1回通してようやく1/1交換になるため、他のカードで戦闘に確実に勝利する方を優先して不採用になりました。
デッキ誕生の経緯
貫通とアンデットの組み合わせを思いついたのは、去年7月に開催された、吾妻アキトさん(@august82821)主催のプチドリアード杯のチーム戦の練習の時でした。
その時のデッキがこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738341278-LWcurphmxnU6gfM7bJwy2PqT.png?width=1200)
この時に練習で好感触だったため、この組み合わせは使えると思いいつか大会で使う時のために温めておきました。
この時は一部チーム戦のレギュに合わせた採用枚数になっていますが、レギュレーションに合わせて採用カードを微調整していけるのもこのデッキの強みだと思います。
大会の全試合振り返り
予選からエキシビジョンまでの計7試合を振り返っていきます。
予選1試合目 VS gentleさん
初戦は似たようなカードを採用しているアンデット族デッキ対決でした。
ザルーグの効果を通されるなどして苦戦しながらも、リリーの効果で相手ライフを丁度0にできるダメージを与えてなんとか競り勝つことができました。
予選2試合目 VS ゴキブリホイホイさん
純粋にスペックの高いモンスターを採用したスタンダードが相手でした。
相手のサイコショッカーを死者蘇生で奪ったら相手も同じことをしてきたので笑いました
相手のショッカーを月の書で裏返して、そのままこちらのショッカーで押し切って勝ちです。
予選3試合目 VS 電撃亭さん
初めて対戦する相手でしたが、戦士ベースのスタンダードデッキでした。
序盤いいモンスターがなかなか来ずに、ヨルムンガルドで攻撃しに行くなどしましたが死者蘇生で奪ったヂェミナイエルフの活躍で勝ちました。
一度強奪で奪われたのをサイクロンで奪い返せたのが大きかったです。
予選4試合目 VS こみやまさん
コマンドナイトを軸にした戦士ベースのデッキが相手でした。
途中まで一進一退の攻防が続く中、こちらがショッカーを出したことで大きく展開が動きます。
相手のならず者を月の書で封じて、返しのターンにモンスター4体の総攻撃で勝利して予選を4戦全勝で通過しました!
決勝トーナメント1回戦 VS ジェガ衛門さん
相手は高い攻撃力で攻めていくビート系のデッキでした。
光の護封剣で時間を稼いでいる間にラクダの効果で大量ドローして、展開を有利に進めます。
途中押し返される場面もありましたが、蘇生からのショッカー召喚で流れを奪い返してそのまま押し切りました。
決勝 VS こみやまさん
予選に続き2回目の対戦となりましたが、途中相手の蜃気楼コンボが決まってアド差をつけられてしまいました。
それでもショッカーを出して押し返していきましたが、異次元でショッカーを除外されてからはザルーグの効果を通されるなどしてまた劣勢に陥ります。
それでもピラミッドタートルから繋いだノワールの活躍で追い詰め、最後はイグザリが貫通効果で守備表示のトマトを殴った300ダメージで決着です。
この瞬間優勝が決定しました!
エキシビジョン VS つららさん
ラストの1戦は水属性中心のスタンダードが相手でした。
手札に上級が2枚来てしまいましたが、勇気のならず者通常召喚でなんとかパーシアスに繋げました。
パーシアスを処理された後はリクルーターを連続で出して相手に除去を切らせて、リソースが尽きたところにショッカーを出して勝負あり。
この大会を全勝で締めくくることができました。
おわりに
今大会のデュエルを振り返ってみると、やはりサイコショッカーの活躍が目立ちました。改めてこのモンスターの破壊力や、ゲームを決める力は飛び抜けていると思いました。
今回の優勝デッキで、あごレギュのデッキ構築の新たな選択肢を提示できればと思います。目指せ脱・ザルーグ!
そして今後の目標として、02環境最大のオフ会である、あごすとオフ会に参加したいです。そしてそこで自分のデッキがどれだけ通用するかを試してみたいです。それではその時にまたお会いしましょう。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
完