![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104211770/rectangle_large_type_2_ab4faee637f88c8535b2573d642e5a13.jpeg?width=1200)
【露と枕5周年記念】いままでの「ふたり」について語る
お世話になっております!! 露と枕の井上瑠菜です。
露と枕は2023年4月29日で5周年を迎えました🎊🎊🎊
全ては応援していただいている皆様と、関係各所のみなさま。そして、劇団員のお陰です。いつもいつも、本当にありがとうございます!!
早稲田大学演劇研究会から旗揚げしまして、5年。
学生演劇祭で賞をもらったりしたし、念願の下北沢にも進出したし、
色んな公演を作ってきました。
脚本と演出の井上瑠菜としては、この5年で誇れる何かを得られたなって自信を持って言えるものは……そんなにないかもしれません。
5年ですからね、まだまだこれからっていう気持ちです!
しかし! そんなひよっこのわたしでも唯一誇れるものがあります。
それは、「井上作品を誰よりも愛するオタクである」ということです。
わたしはわたしの作品が大好きです。稽古外、特に公演が終わればただの二次創作オタクになります。ずっと妄想してます。趣味です。
そんなオタクが、この5年間(+α)で作ってきた作品に登場する、メインの「ふたり」を語るというnoteです。作品の話もしてます。
※※ちなみに番外公演「雨のかんむり」と、ポップアップ「夜は山、蛍は海」はちょっと趣向の違うものだったので、飛ばしてます! また無料で追加するかもしれない! 待ってて!!※※
何となく露と枕の歴史が分かるんじゃないでしょうか。
ちょっと恥ずかしいので、ちょっとだけ課金するシステムを導入いたしました。。すみません、でもただ課金してもらうのも申し訳ないので、旗揚げ公演『桎梏ブランコ』の台本をおまけにつけました。気になった方は是非……
改めまして、5周年本当にありがとうございます!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
Vol.8『わたつうみ』七三×三五
2023年4月上演、最新作「わたつうみ」から七三と三五です。
🌊現在配信発売中🌊
![](https://assets.st-note.com/img/1682701006757-NTS9trd32J.jpg?width=1200)
架空の宗教団体「磐籬(ばんり)の郷」で生まれ育った宗教2世の7名。
彼らはみんな「磐籬の友」と呼ばれる”神さま”として生きてきましたが、食糧難に端を発した食人事件の発覚により、郷は解体され、7名は療養所で「療養と教育」を受けることに……。
社会と、自分自身のことを正しく知るための、1年間の「許しと弔い」の記録を描いた物語です。
![](https://assets.st-note.com/img/1682701046352-r2RcCsQzQ5.jpg?width=1200)
7名の中でも自由で元気で特別な子・七三と、何だか浮いてる寡黙な子・三五を軸に、物語が展開していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1682571501080-8Lot1YgJXY.jpg?width=1200)
🐳推しポイント
かわいい!!!!!!!
マジでかわいい。ずっとかわいい。配信あるので「七三と三五を追う回」作って観てほしいんですけど、ずっとかわいいです。ほんとに。
榊原あみちゃんと大塚遊馬くんが、そりゃあもう本当に素敵な俳優さんたちなので、七三と三五もどちゃくそに可愛くしてくれました。普段のふたりの感じもめちゃくちゃかわいいんですよ、七三と三五のイメージからほとんどズレない。わたしはプレ稽古のエチュードからそりゃあもうこの二人の組み合わせ天才だ!!!奇跡だ!!世界、ありがとう!!!って思ってたので、本当に皆さんにお届けできてうれしかったです。出演してくれてありがとう。。。
ツイートもした気がしますが、そろそろ付き合うかな?くらいの絶妙な思春期感があります。早く付き合っちゃえよみたいな。周りはもうみんな知ってるよ、みたいな。本人たちの自覚が若干周りとズレてるあの感じですよね。ただこのふたり、実はすごく我が強いので、「安い言葉にするな」って思ってそう。やだ~~がきんちょ~~。表には全然出ないけど、隠れ頑固ペアです。好き~~
ちなみに、井上作品って結構な確率で幼馴染が異常に出てきます。物心ついたくらいから一緒、みたいな二人好きすぎて。このあとも容赦なく出てきます。最初のほうとか特にですね。
ただここまでガッツリとした?、私たち生まれたときから一緒なんです!感強めな二人は、もしかしたらはじめてかもしれません。
よく手を繋ぐのも印象的だし。身体接触が「腕」「手」に偏っているのが、この二人をかなり象徴している気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1682575160365-VpalF6MNMX.jpg?width=1200)
こちらはラスト。ラストは「肩」までのぼります。
ふたりでひとつなのかもしれません。相手の右手が自分の右手だし、相手の左手が自分の左手なのかもしれない。もともとは右脳と左脳だったんだと思います。大人になること、社会に出ることを課せられた思春期の二人は、自分の欠けた部分を相手で埋めることをやめて、自分自身で埋めていくようになる。相手の欠けてしまった部分に入り込むんじゃなくて、一緒に埋めようとする。だからこそ、「自立」というテーマが大きな軸となったこの戯曲のメインカップルなんでしょうね。
そういえば七三と三五を足したら百八なんだそうです。人間ですねえ~
🌊現在配信発売中です🌊観れるよ🌊
https://s.confetti-web.com/detail.php?tid=71300&
……みたいな原作考察(は?)もありつつ、本当に純粋に好きです。何か……二人とも意思が強くて。いつだって何だって、積極的に選択し行動する若い二人なのです。選択に迫られて消極的判断をせざるを得ないっていうのが、悲劇的人物造形のひとつですが、そんな中でも積極性を欠かない、選択に負けない強さがあるふたり……なんですよね……えらい……
めちゃくちゃ喧嘩しても大丈夫そうなのも好きです。どちらかが折れるまでやり合ってそうだけど。これは個人的な感想ですが、三五の方が絶対に頑固です。実は七三の方がたくさん折れてきてると思うし、これからもそうなんだと思います。
ふたりには、悩んで悔やんで、時に不貞腐れながら、健やかに幸せになってほしい。本当の最後のときまで、手を繋いでいてほしいです。
🐳好きなセリフ
逆に何でいま、信じてくれないの?
ここに居る理由、それ以外ないんだけど。
くそかっけえ口説き文句です。七三の台詞。
(こっそりと……戯曲はここから買えます……)
これは……井上瑠菜口説き文句ランキングの中でも上位に入る……
すごいあれなんですけど……他にも随所で出てくる、七三が三五のこと美人扱いしてる感じの台詞?、結構好きなんですよね。微妙な文化の差なのか、ふざけてるだけなのかは分かりませんが……もうちょっと書きたかったな。
![](https://assets.st-note.com/img/1682701116424-jiiVy8suth.jpg?width=1200)
久しぶりに会って「綺麗になったね」って。
すごく簡単な言葉でやり取りする二人なので、切り取ると「ん?」ってなることが多いです。行間が多いというか。
「たいせつ」という言葉が多用されるのですが、それにも色んな意味がふくまれてるんでしょう! 私は、愛とも恋(好き)とも形容したくないんだろうな……というところまで分かりましたが、それ以上は分かりません。ていうか本人たちも分からないんだと思う。
それがこの二人のいいところです。言葉の意味がわからなくたって、言葉の感覚で共通言語になるんです。半身ですから。二人にも分からない言葉と、二人にしか分からない言葉があって、言葉ですれ違い、言葉で分かり合う。たくさん喋って、たくさん笑ってほしいね……幸せ願いおばさんすぎでは……
🌊ごり押しの🌊現在配信発売中🌊
🌊パンフレットも売ってる🌊
ちなみに執筆中良く聞いてた曲は、
👑有形ランゲイジ「ロストエンファウンド(feat.majiko)」
・ヨルシカ「アルジャーノン」
・ヨルシカ「左右盲」
・植田真梨恵「愛おしい今日」
でした!
みんなも一緒に妄想しましょうね!!!!
……というノリのものが以下に続きます、本当に趣味みたいな話ばっかりなのでお気を付けください! あと死ぬほど長い!
あ、あと、旗揚げ公演『桎梏ブランコ』の戯曲を限定公開しておりますのでもしよかったら!!!✨
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?