![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58054690/rectangle_large_type_2_7862dfb942a17b8c4dd2c222592e28e7.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
失敗は成功の基
こんにちは。
田中です。
「失敗は成功の基」という言葉をよく耳にしますが、ただ失敗をすれば良いというわけではありません。
失敗をしたときに、その失敗をどう捉えてどう活かすのかがとても大事になります。
例えば、努力をしたのに失敗してしまったというようにマイナスに考えてしまうと、どうしても「失敗」の方に目が向いてしまい、自分自身のセルフイメージも下がってしまいます。
一方で、失敗から改善点を見出したり、この方法ではダメだということがわかったというように捉えたりすることで、失敗が成功へのプロセスに一つに変わります。
また「イノベーション」を起こしていくためには失敗は避けては通れません。
これまでに誰も通ってきたことのない道を開拓していくことこそがイノベーションであるため、その過程はどうしても失敗の連続になります。
つまり、失敗は自分自身の成長にもなくてはならないものだと言えます。
しかし、僕自身もできれば失敗はしないで進みたいという思いが捨てきれず、ときには失敗を避けるための行動を取ってしまうことがあります。
そういった場面でも、実は失敗を経験しながら進んだ方が経験値も積むことができて、結果的に早く成長できていたという可能性が多分にあります。
「トライ&エラー」のサイクルを速く回していけば、その分自分の見識や技術が高まっていくので、失敗もウェルカムで新しいこともどんどんチャレンジしていきたいと思います。
田中智貴