![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145140982/rectangle_large_type_2_864432c5b064dfba16370e18564998ca.png?width=1200)
投資日記 最近の注目銘柄(高ネットキャッシュ比率企業)
最近、投資を勉強中。いつか配当だけで生活したいものだ・・・
さて、そんなわけで最近清原達郎さんという人の「わが投資術」と言う本を読んでいる。
この本の骨子としては(まだ全部読んでないけど・・・)要するにキャッシュリッチだけどあまり注目されていない成長企業に投資しましょう、ということができるだろう。
キャッシュリッチとは何か、ということだが、清原さんの定義によれば、流動資産と所有する有価証券(の8掛けくらい)の合計から負債の合計を差し引いた金額(本中ではネットキャッシュと呼ぶ)が多い、ということになる。
多いといっても企業の規模によって違う。
何らかのより一般化された指標同士を比べねばならない。
なのでその企業の時価総額との比率を使う。
これをネットキャッシュ比率とこの本では呼んでいる。
時価総額に対してネットキャッシュが多ければ多いほど、キャッシュリッチだということになる。
上記は清原さんの議論の結論部分だけ書いているが、ロジックはぜひ本文を読んでほしい。そのロジックを追うこと自体が勉強になる。
またあまり注目されていないという点の定義は、小型で、PERが低い、ということ。PERは大体10倍が目安。
この辺りもぜひ本文を読んでみてほしい。特に株価に織り込まれている今後の業績予想の逆算についての議論は投資初心者の自分にとってはとてもためになった。
さて、この本の投資術を参考にしながら、自分なりに最近注視している銘柄があるそれは以下。
![](https://assets.st-note.com/img/1719238734258-15D6J42b14.png?width=800)
まだどこにも投資していないが、チャートを見ながらなるべく安いタイミングでエントリーをかけたいなと考えている。
この辺りの顛末も後ほど書いていきたいなと思っている。
あと、上記注目銘柄を出してくるのは結構面倒くさかった。
楽天証券を使っているが、楽天証券の検索ではそういうスクリーニングができなかった。要はBSの少し細かい中身に入っていこうとすると実際の決算報告などを開いてみてみないとならなそうだった。
個人の力でこれをやるのはPythonでプログラム書いてEdinetから情報を持ってこなければならず少し骨が折れた。