![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150094555/rectangle_large_type_2_6e4b18874146f9497d4d8d74da82ea21.png?width=1200)
50.クラクションを鳴らせ! 変わらない中古車業界への提言
![](https://assets.st-note.com/img/1723165295740-MPclLI3pAK.jpg?width=1200)
今週も、今まで読んだ本を1冊紹介させて頂きます ^_^
2024年8月9日(金) 第50回目は
『クラクションを鳴らせ! 変わらない中古車業界への提言』
中野優作 (著) 幻冬舎 (2023)
読み終えるまでの平均的な読書時間:5時間35分⇒結果:90分
何をお探しですか?
ご予算はどの位を考えられていますか?
実は私、社会人になりたての頃、研修で一か月ほど、家電量販店の売り子として働いた事があります
お客様にすぐに声をかけてしまいたくなる
そうするとお客様は去っていく
一方、家電製品の整理・整頓や埃を払っている店員さんには、お客様が逆に声をかけてくる
きっと「売るぞ」っていう営業波動が前面に出ていたのかな🤔
営業の役割は「お客様の人生を創造し、充実させる事」
買うまで帰すな
みたいな、ゴリ押しはお客様への負担が大きいし、自分自身も消耗してしまうから止めていこう
そして、なぜ他店ではなく、このお店に来たかを考え、そして他店の悪口は絶対に言わない
その製品のメリットとデメリットを必ずお伝えする
お客様が欲しくなる、そして自分の生活がどのように豊かになるのかをイメージできるような提案
成功するには
・一人でもやるという「覚悟」
・絶対できるという「自信」
・自分が先頭に立つ「行動力」
・誰よりも現場の見方でいる
・常に一番きつい現場に入る
・メンバーの名前と経歴を覚えて現場に入る
・店舗メンバーよりも早く店舗に出勤する
・店舗の掃除をメンバーと一緒に行う
凄く志の高い著者さんですが、実はビックモーターの元社員さんなのです
こんな志の強いリーダーがいるのに、なぜ会社全体が悪の枢軸になってしまったのか🤔
極端な利益第一主義
強烈なトップダウンによるプレッシャー
等々
組織が巨大化していく過程で思うように舵がとれなくなっていく・・・
物を売るんじゃない、物を買った先にある生活を一緒に創造して喜んでもらい、幸せに生きられると良いですね ^_^
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
楽読に出会って、1冊の本をマンガのように
大体1時間位で読めるようになり
そして、本を読む読書習慣ができました
楽読インストラクター:はなまん
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
#KindleUnlimited会員特典
#速読 #楽読 #らく速読 #ヨンソ
#中野優作 #ビッグモーター
#クラクションを鳴らせ #変わらない中古車業界への提言
↓↓↓「らく速読」全国講演会情報はこちら
https://rakudoku.org/wp/kouen2024/
↓↓↓楽読体験セミナーの申し込みはこちらをクリック
https://rakudoku.sukumane.biz/sukumane/iframe/calendar?kouzaTypeId=9,17&schoolId=365
↓↓↓私のプロフィールはこちらからをクリック
https://rakudoku.jp/school/lecture-prof.html?teacherId=340
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
担当講師:水野 貴之
メールアドレス:
tmizunokt@gmail.com