見出し画像

進捗 9,10月合併号

すっかり秋になりましたね🍂
今回のブログは9,10月の活動まとめです.

フレーム班
フレーム班はプレグカットが終了し、プレート焼きを始めました.また今年からはパーツによって設計担当を決め、メインマウントとリアマウントの試作の設計が完成しました.10月にはそれぞれの試作,荷重試験を行いました.上記の写真は試作リアマウントの様子です,なにか変なものがついてますね...
また初期上反の試作を開始しました.

電装班
電装班は去年から4つ変更点があります.1点目は、機体の状態を外部からリアルタイムで確認できるよう、クラウドを用いたテレメトリシステムを導入 .2点目は機体に載せる表示器を電子ペーパーを液晶に使用しているAndroidスマホを採用する.3点目は、ペラ後流の影響を考慮し、ピトー管を自作して設置位置をフレームから翼に変更 .最後に4点目は、舵角計の作成 .
9月に終わったことは、センサの選定と動作確認です.
10月はピトー管関連を進めていました.10/26にU.E.C.wings様,10/27に帝京大学Sky Project様に見学へ行かせていただきました,有難う御座いました!

駆動班
駆動班は、軽量化のため上ギアボは、マイタが入る上ギアボのコアの部分だけはアルミ合金で作り、ハウジングを桧の合板で作ろうと試しに設計を行いました.

また、ギアボのシャフト部にチタンを採用してみようとしていて、加工の仕方について検討しました.
10月は1年生の制作練習を開始しました.

練習????

CNC
我々は昨年度から4軸cncの導入を始めました.主に使用している部位は前縁プランクと後縁用スタイロの二箇所です.9,10月はcnc試作を進めていました.
9月はデータ制作とスライスから始めました.10月から本格的な試作を開始しました.

かたつむりとへび

cncは同じ日に同じものを製作しても厚さにブレが生じてしまうのが課題としてあります.ブレを生まないために溶けしろを少なくする必要があります.溶けしろとは電熱線の熱により余計にスタイロが溶けてしまう部分のことです.少なくできるように試行錯誤中です..


最後に,11月2,3日に文化祭が行われまして,T-MITでは30代がはしまきを提供しました!お越しくださった方はありがとうございました!
30代へ,とても美味しかったです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?