![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54298834/rectangle_large_type_2_8d3e6e1ed7130ab74935ab3192a58139.jpg?width=1200)
夜の高尾山見聞録②
【フィールドデータ】
🏕 高尾山
📅 6月中旬
■ 主に灯火下をメインに観察
🗒 付近に宿泊施設も少ないので電車での夜捜索は不向き。
🗒 夜の高尾山についての事前情報は下記の記事を参考に
プライヤキリバ
ヤガ科 Goniocraspidum pryeri
※Biomeにて同定
駅に降り立ってまず最初に遭遇した蛾がこの子。
確かにプライヤーのような突起が窺える👀
ぱっと見だといかにもキリガ系に見えるが"キリバ"である。
こげ茶色の翅と二本の黄色い線、えぐれた翅の先が同定ポイントだろうか?
(秋田県RDBでは情報不明種(DD)のよう)
オオミズアオ
ヤママユガ科 Actias aliena
※Biomeにて同定
初夏の蛾の代名詞的存在。何度見ても美麗種☺️
やたらとでかくて存在感のある水色の割に意外と都市部でも見かける(渋谷等)
黄色いブラシ状の触角も美しい👍
クロテンハイイロコケガ
ヒトリガ科 コケガ亜科 Eugoa grisea
※Biomeにて同定
あまり見かけない(見つけられてない?)ヒトリガの仲間。
羊たちの沈黙の例の蛾の真ん中部分のような模様🤫
フタスジモンカゲロウ と思われる個体
オオカギバ
カギバガ科 オオカギバガ亜科 Cyclidia substigmaria nigralbata
※Biomeにて同定
製麺所の"麺"のところに堂々と止まっていた比較的大型の美麗種。
水墨画のような灰色の模様がめちゃくちゃ綺麗。
オオベニヘリコケガ
ヒトリガ科 コケガ亜科 Melanaema venata venata
この日フィールドの至る所で大発生していた奇抜なカラーリングのコケガ。
黄色と赤色の下地に血管のような黒い筋は確かに警告色として優秀かもしれない...
ハラゲビロウドコガネ
コガネムシ科コフキコガネ亜科 Nipponoserica pubiventris
詳しく調べるまでアカビロウドコガネだと思っていた個体。
こんな感じで、ビロウドコガネ系のようなメジャーな生き物のマイナーな種/亜種を見つけるとテンションが上がります。
明るい茶色に黒い顔が外見的特徴のよう。またビロウドコガネ特有の全身も"フサフサ感"は本種だと控えめ。
フタツメゴミムシ
オサムシ科 Lebidia bioculata
かなり奇抜なファッションセンスをした小型の甲虫。
ハムシの仲間かと思いきやオサムシの仲間である。
アカツヤバネクチキムシ
ゴミムシダマシ科 Hymenalia (Hymenalia) rufipennis
情報のあまり出てこなかったマイナー(?)なクチキムシの仲間。
こちらも調べるまでハムシだと思い込んでいた🤔
トラフツバメエダシャク
シャクガ科 エダシャク亜科 Tristrophis veneris
とてもバランスの良いデザインと配色をした個人的に好きな蛾。
実は宮城県の準絶滅危惧(nT)である。
アオズムカデ
捕まえた中型の蛾をせっせと運んでいるところを撮影。
この後、疲れたのかその場で食べ始めた。
カミキリムシの一種
ニッコウフサヤガ
ヤガ科 Atacira grabczewskii
シノニム : ニッコウフサモクメ
個体によっては綺麗に発色する割と好みのデザインの蛾。
スズメガとノメイガを足して二で割ったような外観をしてる。
佐渡島,石川,愛知,福井,富山,神奈川,岐阜でした記録がないが、高尾山でも今回確認。
■ソース : http://www.jpmoth.org/Noctuidae/Euteliinae/Atacira_grabczewskii.html
カエデシャチホコ
シャチホコガ科 Semidonta biloba
シノニム : クヌギシャチホコ
波模様が美しい中型のシャチホコ。
シャチホコ系はぶっちゃけ見ても名前が出てこないことが多いです...。
コキマエヤガ
ヤガ科 モンヤガ亜科 Albocosta triangularis
写真だとわかりづらいがシュッとしたルックスのかっこいい蛾。
ヤツメカミキリ
カミキリムシ科
高尾山の公式(?)ページでも紹介されてる小型のカミキリムシ。
この日は桜の葉の裏側で休んでいた。
コクロコガネ
Holotrichia picea
顔部分のまつ毛のような刺毛列から同定。
川沿いの建物にて。
アゲハモドキ
アゲハモドキガ科 Epicopeia hainesii
こうして翅を閉じた個体をみるとかなりチョウに似ているが、チョウに擬態した蛾である。
ハムシの一種
モントガリバ
カギバガ科 トガリバガ亜科 Thyatira batis japonica
茶色い羽にポツポツした水玉模様が特徴的な蛾。
クビワシャチホコ
シャチホコガ科 Shaka atrovittatus
割と大型のシャチホコガ。
直線的なシルエットと黒いラインがクール。
謎の甲虫。
■発見個体は生き物コレクションアプリ「Biome」にて同定しております。