【第二子ひたすら添い乳忘備録】〜始まりから卒業まで〜
第二子が生まれて、まず私的にきつかったのが、上の子が夜泣きの時起きてしまうことでした。
ダブル寝かしつけをしなきゃいけないし、娘の睡眠時間を奪ってしまった罪悪感を感じていた気がします。
ミルクと母乳の混合でしたが、添い乳をするとすぐ寝る。私も休める。
生後2、3ヶ月、結構寝てたのに、睡眠退行始まったらしんどすぎて、夜ミルク作るために立ち上がることができない。(枕元にお湯の入った魔法瓶とミルクの粉入れた哺乳瓶置いておいたけど、それすらできなかった)
てことで、夜は添い乳しかしなくなりました。
昼寝も添い乳だったため、だんだん起きたらすぐ乳首を探すように。
乳首咥えてるとまた寝るため、添い乳のできる自分の胸に感謝する毎日でした。
最初は寝てくれるラッキーとしか思ってなかったものの、生後7、8ヶ月経っても普通に夜3回くらい起きる。
徐々に卒乳できるのか不安になってました。
不安だがしかし寝かしつけ楽!!
私の寝る時間確保するためにも必要だった!!!
甘えられるだけ甘えよう、という気持ちとどうしよう、という気持ちで過ごしてたなぁ。
よく、添い乳やめるときは親の辞めるという強い意思が大事ということを聞いていました。
9ヶ月も普通に夜3回とか起きてたので、私もそろそろまとまって寝たいなぁ、卒業したいなぁと思い始めました。
あ、ちなみに3回は起きるのですが、寝ぼけた状態で母乳をあげるので、翌日はそこまで強い眠気はありませんでした。
(でもぼーっとはする)
そんな私にラッキーな転機が訪れます
生後10ヶ月の時に引っ越し
引っ越しはほんとできることなら子ども生まれる前がええ、ほんと…
環境変わるタイミングだったし、私も夜抱っこできそうなくらい体力戻りつつになってたので、添い乳卒業を決意。
決意したもう一つの理由は、夜ミルク作ってもほぼ飲まなかったこと。
ああ、もう夜ミルクは必要ないか、じゃあ卒業できるかなって。
夜泣き1ヶ月は覚悟したけど、結果3日で終わった。
初日は2回起きた。2回中、どちらかは抱っこしたらすぐ寝て、どちらかは1時間とか抱っこしたかな。
2日目も同じ。
3日目くらいで、一回起きるか起きないか。
起きても布団かけたりしたら寝た。
そしてそんなこんなで添い乳卒業し、その2週間後くらいで初夜通し寝るように。
3回とか起きてたのが今では信じられないくらい。
添い乳中、いつかこの状態で夜通し寝てくれーって思う日々でしたが、そういう神童いるのかな😂
添い乳で色々気にされてる方もいらっしゃるのでは、と思い、私の経験を記させてもらいました。
読んでくださりありがとうございました😊
ではまた次の記事で🫶