
売れたい俳優に送る今すぐやるべき3STEP
単刀直入に書きますね。
売れたい人は読んでください。
読んだら必ずやってください。
やらないなら読むな。
あなたのために言ってます。
読んでる時間がもったいないからね。
もう一度言います。
いまの自分に満足してなくて、
本気でやる人だけ読んでください。
読んだら必ずアウトプットしろ。
必ずやってね。
みんながしてくれたアウトプットの一部を紹介しておきます。早く本題に入りたければ飛ばして読んで下さい。
https://note.com/long_orca3570/n/n2f3eff46e2b5%0A
小柳PD @tmbox_tom
— 南 つぐみ (@bigbody397) January 24, 2025
いつもありがとうございます!!
気付き①アウトプットは、目的、発信する相手によって発信場所や内容が変わってくる。
気付き②リサーチ力の甘さ
▶︎改善して、今後シェアします。
〈売れない理由〉https://t.co/Qtfhe4dA0b
〈売れたいなら実行〉https://t.co/Qtfhe4dA0b pic.twitter.com/kbRENOwzF9
小柳さんのnoteを読んで自分が感じたことと、今後の俳優としてどうしていくかを
— 鎌エドガー (@ken_edgar33) January 27, 2025
自分の言葉で、得たことを綴りました。
【概要】
●STep0 アウトプット
●STep1 自分大好きをやめろ
●STep2 ファンをつくれ
●STep3 リサーチをしろ
○最後に https://t.co/v6QIGWAWE6 pic.twitter.com/y4F2DEoMoS
では、いきます。
STep0 アウトプット
この文章を読んでる人は、必ずやるという人ですよね?
間違いないですね?
嘘は信用なくしますよ。
アウトプットをするときに、
間違えている人がいます。
どんな間違いかというと、
インしたことを誰にも見られない自分だけの紙に書くこと。
アウトしたものを誰かに見てもらわないということは、アウトが正しいかどうかの判断を自分でするということ。
自分が間違った解釈をしていても、気づけないまま。
間違いを正しいと思い続ける。
それダメじゃない?
アウトの基本は確認みたいなもの。
自分がインしたことを正しく理解できているか?
その確認は、自分がするのではなく誰かに見てもらう必要がある。
だから、自分の紙にアウトしても意味がないってこと。
俳優ってなぜか秘密主義者が多い。
得た情報を誰かに渡さないように自分だけのものにしようとする意地が悪い人も多い。いいんだよ。そんなことしないで。
得た情報は周りにいる仲間や、頑張って努力している人に届けてあげたらいいんじゃない?
俳優の仕事の基本は【誰かのために】だよ。
ライバルが増えちゃう、みんなの実力が上がったら追いつかれちゃう、そんなことはないから大丈夫。
自分がアウトしたものを伝えるときにはすでに2次情報なのでオリジナルをこえる想像力を持つのってとても難しい。
だから包み隠さず、100%のアウトを発信しましょう!
さて、課題を出します。
言いましたよね?
必ずやるって。
このnoteを読んでアウトプットして下さい。
引用リツイートでも、このnoteにある引用ボタンでもいい。このnoteを引用してnoteを書くのもあり、とにかく引用してアウトせよ。
やらないならここで退場して下さい!
では進めていきます。
STep1 自分大好きをやめろ
はっきり言いますね。
あなたに誰も興味がない。
みんな自分大好きですよね?
お芝居をやるときに、自分にフォーカスあてて自分がやりたいことだけを全力でやったらどうなりますか?
そのシーンは成立しますか?
どんなときも自分が一番で、自分が言いたいことや、やりたいことしかやらない。
自分はできる。
そう思いたい。
おはよう。
おやすみ。
ご飯の写真。
映画の浅い感想。
SNSであげてません?
全部誰も興味がないのよ。
なんかSNS伸びないな〜じゃない。
伸びるわけがない。
告知した配信の時間。
少しくらい遅れてもいいや。
みんなのためにやっているんだから。
違うよね?
みんな時間前に着席して待ってる。
あれ?始まらない。大丈夫かな?
心配までしてくれる人もいる。
自分の都合で人を待たすやつは、
芸能の世界では生きていけないよ。
周りの人が動いている。
あなたは気づいてすらいないけど。
あなたがボーっとしてるときに、
あなたのために準備をしてるよ。
準備をしてないのは、
自分大好きで、
自分にしか時間を使わない
あなただけ。
脚本を読むときもそうだよ。
自分の台詞読むよね?
自分の役考えるよね?
でもト書きを読まないし、
他の役を考えないし、
作品のことを考えない。
自分のとこに一点集中。
なにやってんの?
みんな自分が好きすぎる。
ひとつ前のnoteに書いたんだけど、全ての基本は人に好かれること。
まだ読んでない方は読んでから進もう!
誰かのために、相手のために。
特に俳優の仕事はフォーカスを人にあてる。
そろそろ気づこうよ。
誰もあなたに興味がない。
だから、何をしても大丈夫だよ。
かっこわるいとこ見せても見てないからさ。
そんな演出いらない。
自分なんかが意見を、、、
ほら、また自分、自分って。
自分が好きなんだね。
いいかい?
何度も言う。
全ての基本は人に好かれるためにだよ。
ここまで読んで、なんとなく見えてきたかな?
さあ、次のステップ行きましょう!
STep2 ファンをつくれ
あなたにファンはいますか?
あなたを応援してくれる人をファンといいます。
ファンをつくれば世界が広がる。
人が自分に興味を持つ。
そこに芸能の世界で最高の仕事をするためのヒントが沢山隠れています。
ファンをつくれば、そのヒントに気づくきっかけになります。
自分のいいところ。
自分の悪いところ。
気持ちの賛同や共感。
権威生。
あなたの活動を通して、ファンがいろんなことを教えてくれます。
どうやってつくるの?
そう思ってますよね?
あなたがいま思ってる通りでSNSで発信の頻度を増やしてください。
ライブ配信の数を増やしましょう!
街中で路上ライブやるのもいいと思います。
新橋のスナック巡りとか?
いくらでも人と交流する場に出向いて、チャンスの輪を広げる場があります。
でも、どうせやらないんでしょ?
読んでる人は、やりますって言いましたよね?
今すぐにでも出来ることがあるはず。
1人でも多くのファンをつくれ
最後のSTEPに進みましょう。
STEP3 リサーチをしろ
みんなリサーチをしない。
これだけ情報が溢れている時代なのに、5次情報くらいの自分が良いと思ったものだけに耳を傾ける。
終わってるよね?
また自分が、だ。
人と会うのに、薄っぺらいリサーチしかしないから、本当に大切な情報が引き出せないままチャンスを逃す。
例えばだ。
木村拓哉さんにお芝居の話をマンツーマンで相談できる機会があったとする。
木村拓哉さんは、あなたのことをちゃんとリサーチしてくる。世の中に発信されてる出演情報やSNS、ホームページ、周りで知ってる人に、どんな人って聞いたり、情報を集めてくる。
木村拓哉さんと話をしてると自分のいろんな情報を知っていて嬉しくなる。「えっ自分なんかのこと知ってくれてる?」
でもあなたは、自分の中にある木村拓哉さんをなんとなく理解して自分が聞きたいことだけ聞こうと思って、その場に行くよね?
浅はかじゃない?
自分より何十倍も活躍してる人が、あなたに時間を使って準備してくれてるのに、あなたは映画見ました、ドラマ見ましたくらいの軽いリサーチで、その場に行くよね?
オーディションもそう。
チャンスがあったら掴みたい。
掴めそうなら掴む。
これじゃ足りない。
そうではなくて、目の前にチャンスがあったら、どんなに自分が無様でも、絶対に逃したらいけないよ。
チャンスが何回も巡ってくることはない。
チャンスは一度しかこない。
そのチャンスを簡単に逃すな。
そのためにリサーチをしろ。
リサーチってどうやってやるのは、ここでは情報過多になるので割愛します。
まずは自分でリサーチのやり方調べてみよう。
そんな感じでまとめます!
まとめ
自分大好きをやめろ
ファンをつくれ
リサーチをしろ
まとめると、売れるために必要な準備を言い訳をせずに素直にやれということです。
夢を語るのは自由。
いつまでも具体のない抽象的なことを言っていると、語っているだけで、一生を終えるぞ?
さあ、ここまで読んだよね?
約束したよね?
いま思うこと、やらなきゃいけないと頭に浮かんだこと、自分が人のためにできると思ったこと、学びになったと思うこと。
読んだ感想はいらないよ。
引用してアウトせよ。
引用してもらえたら通知がくるので、全てに目を通しにいきます。
あなたの思考を教えて下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。
いま気づけたならいまからやろう!
学びて価値を知れ。
一歩前へ。
いいなと思ったら応援しよう!
