![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143136417/rectangle_large_type_2_afb9c2c65a0eda105cccb0c832dfea45.png?width=1200)
第4回演技力を高める勉強会『使い方』演技は本人のポテンシャルが全て
お疲れ様です。
小柳です。
勉強会の参加誠にありがとうございました!!
みなさんから沢山の意見を頂いて自分のことを考えるきっかけとしては、とても良い時間だったかと思います。
学んだものはすぐにアウトプットしてみる。
復習は大事。
ということで忘れないように違った目線で内容を振り返ってみます。
先ずは参加して下さった皆さんの感想貼っておきます。
【勉強会】
— 矢作則子(やはぎのりこ) (@norimamelucky55) June 5, 2024
今回もたくさんの学びがありました。
皆さんのご意見や悩みなどをシェアしていただき、共感したり、なるほど!と思ったり。
学んだことは実践する。
一歩でも前に。
次回の勉強会もきっとたくさんのことが得られるはず!
ありがとうございました! https://t.co/N4UgtgLRTL
今回も学びの機会作ってくださりありがとうございました!
— 山田 将司-Masashi Yamada- (@marcy_youtube) June 5, 2024
沢山の参加者の方の悩みや考え方のシェアのおかげでそれに対する小柳さんの解答を一緒に聞けるので勇気持って発言してくださる人にも毎回感謝です。
内容+αがこの勉強会の醍醐味。
僕らはちっぽけなんかじゃないよ! https://t.co/xlHBK06hqR
きっと延長してくれる...と願って遅れて参加させて頂きました!!皆さんのお話を聞かせて頂けて良かったです。
— 三納みなみ/かはづ亭みなみ (@minamiman39) June 5, 2024
【好きな事で周りをいっぱいにすると運気が上がる】という金言に出会えました。これ20代で出会いたかった。
マインドマップを拝見して復習させて頂きます。
ありがとうございました。 https://t.co/AuXsk4F67n
繋がる、話す、聞く、そのことの大切さ
— 由音 ~yuwon~ (@en10yukari) June 5, 2024
それって、演技に何より大切なこと‥
ありがとうございました!! https://t.co/YZ9VB1bNRt
キーワード
— 菜摘華 natsuka (@72ka_42) June 5, 2024
明確、行動、思考
明確に目標、目的を持ち
まず行動、まずやる
考える、知る、真似る
投資した価値を見出す:できることを一つでもいいからやる
自分のためにワークショップへ行く
日常の中でお芝居に繋げられることをやっていく:なんで??プルチックの感情の輪
質問:有効に明日へ繋ぐ https://t.co/OW9qxOh0IC
今回も参加させて頂きありがとうございました。
— 良亮(ヤニョ) (@gotogreatdream1) June 5, 2024
皆様の意見などたくさん聞けた勉強会でした。
もっと視野を広げコミュケーションとっていきます。
使い方を知れてよかったのとポジティブは大事ですね👍 https://t.co/PS9U6PR4Yk
初めて参加した小柳さん主催、『第3回演技力を高める勉強会』。
— 志田原泰輝(Taiki Shidahara) (@ttaiki10969) June 5, 2024
感覚派の僕に引っかかったところが沢山ありました。
・分からないことを分からないままにしない
・目標は超具体的にする
まずは、ここからだな。
貴重なお時間をありがとうございました! https://t.co/zenlKsru2A
ZOOMの勉強会でした。
— 阿南真司 俳優部&ばりかんしんちゃん (@AEgao24) June 5, 2024
感謝感謝です。
しっかりした目標を持った参加者の方々。
無駄な時間の使い方をしてないか?
ちゃんと自分の糧になっいるか?
浅はかな考えでWS等々にお金を使ってないか?
俳優として日々何に‥
主宰小柳さん参加の方々ありがとうございました! https://t.co/h4NaUcOmkJ
久々に参加させていただきました!
— 四季三千代 (@mucchanz) June 5, 2024
実りのある、とても貴重な時間をいただきました。
ありがとうございました。
年齢は違えど、同じ志しを持つ仲間と時間を共にできるのは、大変励みになります。
また参加させてください。
よろしくお願い致します。 https://t.co/hOBGuuHivH
![](https://assets.st-note.com/img/1717634586122-GO00Y4Ntcx.png?width=1200)
はじめて参加させていただきました。
— 🄰🅂🄰🄺🄾 (@hananoasako135) June 6, 2024
「使い方」
時間、お金、本、そして目標、明確に具体的に。
少しでも前に進むために、しっかり考える、やってみる。
ありがとうございました。 https://t.co/RIaDAkoujA
いやあ!凄い濃厚な勉強会に参加できましたぜ!参加した皆さんの話で自分で出来るものを取り込んで一歩ずつ進んですでまいりますぜ!緊張はするかと思いましたが参加した皆様の話もフムフムとなる程話でそして、楽しかったんで緊張なっしんぐ❗感謝✨でしたぜ!#リモート勉強会 https://t.co/Sl3pr9J6id
— 東翔太朗 @俳優・役者 (@HigashiShoutaro) June 6, 2024
勉強会の開催ありがとうございました。
— 妃炉里 (@HiroRingo0714) June 6, 2024
・自信はその場でつけられるもの
・目標は具体的に
・目標を決めたらそこまでの距離をはかる
・本には出来ることをマーカー
参加された方の意見で取り入れてみることも見つかりました。
ありがとうございます。
今日はこれから本屋さんに行ってきます🏃✨ https://t.co/a5eg8x4HE4
勉強会には初めて参加させていただいたのですが
— 伊藤つくし (@Ito29chan) June 6, 2024
色々自分のことを考えました
明日の自分が少しでも前に進めることだけを選んでやって行こうと思います!
日常や本の使い方を実践してみようと思った!
横のつながりを作るってめちゃ大事だなぁー!!
自分にないものがたくさんありました!
学んだ〜🙌 https://t.co/3nxAfsBPxM
視聴のみのこっそり参加でしたが、またいくつかヒントを頂きました。その先の話がしたいなあとも思いました。ありがとうございました。 https://t.co/jJLsbg2GGt
— 𓃰 花澄 𓃱 𝚔𝚊𝚣𝚞𝚖𝚒 𓅰 (@textisan) June 6, 2024
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143152002/picture_pc_56b34c84ca49e95ec95b0a431b506c89.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143152003/picture_pc_468772ceb6a306124f98ae7f510fe509.png?width=1200)
自分と違う考えを知ることは情報として大事です。
同じ空間でどんなことを考えたのか意見をシェアしてみるのも良いかと思います。
第3回勉強会『使い方』
1勉強会の説明
3つのテーマがあります。
・基準値を上げる
・モチベーションを高める
・横のつながりをつくる
もう一つ大事な
・結果を出す
2自己紹介
自己紹介の練習をしました。
簡潔に短い言葉で自分のことをちゃんと紹介できるようになるべき。
3復習
自分が商品である以上、中身がちゃんとしたものでなければ商品はまずいし、売れない。
見栄えだけ良くてはダメ。
例えば、宣材写真、一流のカメラマン、機材、メイク、衣裳がいたとしても、とても良いものが出来るかもしれないが、本人の中身が良くなければ、ある程度の写真しかとれない。
まずは中身。
ちゃんと学ばなければ嘘をつくしかない。
わからないでやってる嘘が一番ダメ。
演技は本人のポテンシャルが全て(これ大事です)
SNSが伸びないのも、オーディションに受からないのも、仕事がないのも、全部自分のせい。
でもどうやって伸ばすの?勉強して学べ。
4日本人について
自分が日本人であるにも関わらず、僕らは日本人の良さをあまり知らない。
日本人の良さは世界に誇れる武器だとしたら、それって自分の武器になるよね?
皆で意見を出し合えば自分たちの良さを発掘できる。
5最近の話題
ここでは割愛します。
物事には必ず表と裏がある。
6使い方の話
6-1時間の使い方
6-2お金の使い方
過去の勉強会でやりました。
6-3本の使い方
6-4ワークショップの使い方
6-5日常の使い方
6-6質問の使い方
7質疑応答
皆からの質問を受け付けました。
8まとめ
最後に学びのまとめをしました。
お送りするマインドマップと合わせて再確認して頂ければ、より一層自分がやるべきことが明確になってくるかと思います。
勉強会の目的は、参加した皆さんが1ミリでも前に進めるようになること。
いま自分が進んでいる道が間違っているかもしれないと思えれば、その道の角度を修正できるかもしれません。
自分の意見を伝えるということはそういうことです。
何も発しないで聞いているのもいいことです。
それが一番楽です。
でもね、間違えて恥ずかしいと思わずに、ちょっとだけ勇気を出して意見を言ってみたら周りのみんなが助けてくれるし、見えないゴールまでの道筋がぼんやりと見えてくるかもしれない。
9最後に
勉強会の中で受けた質問があります。
やるかやらないかの選択肢があって、やると決めてやってみた結果、伸びる人と伸びない人の差ってどこにありますか?
とてもいい質問だと思いました。
やれば必ず伸びる
ということではない。
やっても伸びない可能性があります。
やらないを選択した人のほとんどが最初に思っていること。
やっても無駄。
自分には向いていない。
別のやり方がある。
忙しい。
今やるべきではない。
やってもいないのにやらずにやめる。
大きな目標を口にするけれども、どこかで自分には辿り着けないと気付いている、だからやっている自分が空しくなる。
気持ちで負けている人が活躍する未来は、芸能の世界にはありません。
最初にできないと諦めているのはいつも自分。
僕も昔はそうでした。
今でも大概のことをめんどくさいと思っています。
でもそろそろやめませんか?
誰かのせいにしたり、
言い訳をしたりするのを。
やると決めても伸びないことは沢山あります。
なぜ伸びないか?
伸ばす方法を知らないからです。
世の中で活躍している人は伸ばす方法を知っています。
それは一人の力ではありません。
個人で伸びているということではない。
周りにいる人間の力を借りて伸ばしています。
この質問は、やると決めて伸ばしているけど、なかなか伸びない。どうやって伸ばせばいいの?教えて、という視点もあるかと思います。
自分の力で伸ばすには限界があるはずです。
ご提案できるとするならば、周りにいる人の力をかりて伸ばすための戦略をたてることは一つ大事なことかと思います。
筋トレで言う所のパーソナルトレーナーという存在です。
伸びないものを伸ばすには知識を入れることも大事ですが、その前にマインドセットをするといいでしょう!
さて、復習はここまでにします。
次の勉強会は満を持して「オーディション」をテーマにしたいと思います。
3年近くかけて勉強してきた座学も終わり、これから勉強会は実践編へステージを上げます。
参加費無料。リモート開催です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
勉強会で作成したマインドマップは下記に貼っておきます。記事の拡散にご協力下さった皆様は無料になるように設定しておりますので、ご興味ある方は御活用下さい。
PDFをダウンロードできるようになっております。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂いたサポートは勉強会の費用に使用していきます!