
成長痛
note久しぶりの投稿です。長い間noteを休眠しておりました...。Tokyo Creative 中川です。観光、インバウンド関係のプロモーション事業をやっています。note休眠期間中、記事は自社のオウンドメディアで頑張って書いていたのでまた気が向いたら見てもらえますと幸いです。#2021年観光とワタシ をテーマに書いてよ!とMATCHAの青木さんからリクエストいただきましたので2021年を振り返って書いてみようと思います!2021年は振り返ってみると「成長痛」というキーワードに尽きるなと思います!
Tokyo Creativeって何やってるの?と言われた2021年
Tokyo Creativeってそもそも外国人のインフルエンサーの会社ですよね?インバウンドのデジタルマーケティング?なんか、最近コンサルティング的なこともやってますよね?講演、講師もやっててどこに向かってるんですか!?みたいなご質問を近い関係の方からいただくことが多くなりました。
はい、おっしゃるとおりで2021年は事業領域を多岐に広げなければ生きていけないと考え、自分たちの強みを活かして事業領域を広げに広げた1年だったと思います。インバウンドがほぼゼロの中で集客事業に固執したら事業としてやっていけないので、自分たちの強みは何か改めて向き合いました。すると、あれ?これってもしかして国内でも応用できるよね?集客のノウハウを教育的な文脈で横展できない?と考えて風呂敷を広げていきました(ただいま絶賛風呂敷をたたみ中)。


1年間で150プロジェクト
結果として年間のプロジェクトは150超。インバウンド観光+インバウンドサービスのプロモーションを軸に、教育プログラム、コンサルティング、国内プロモーション、ECなど広がりました。そして、2021年は過去最高の売上、利益を達成することができました。
これはひとえにメンバーに感謝しかないです。僕が勝手に構想して提案書いて「これできんじゃね?」というものを勝手に取ってきちゃって、取れちゃったから「一緒に頑張ろうね〜」って言ってたら、またアレもコレも取れちゃって...「ごめん、任せた!!!」という状況になりました(メンバーの皆さまホントごめんなさい...涙)。
苦しいときこそ楽しく、周りのメンバーが協力しあってTCのValue(Proactive, Supportive, Professional)を体現してくれたことがこの結果につながっていると手前味噌ながら思っています。仕事に線引せずに、協力しあえるこのメンバーだからこそできたことだと胸を張っていいたいです!


成長痛
表向きのキレイな話はこんな感じで、ドロドロしたお話を 笑。もともとTCは2年程前に組織崩壊していて、グッチャグチャでした。詳しくはこちらの記事を御覧ください笑。そのときに残ってくれたコアメンバーが半端ない成長をみせてくれていて筋肉痛?肉離れ?か知らんけど膝が引きちぎれるくらい頑張ってくれていて、今年会社としても実働部隊が10名を超えてようやく組織っぽくなってきました。
恒例の10名の壁?にも当たっている気がします。やはりクライシスを経験したメンバーと新しく入ってきたメンバーは当然ながら違いがあります。またリモートワークあいまって、オンボードであったり、カルチャー、ビジョン、ミッション、バリューを伝承していく難しさにも当たっていると思います。
150プロジェクトやって自分たちの強み、弱み、後は業務効率化に関しても課題がみえてきました。ベーシックなスキルアップもマストでやっていかなければならないことも見えてきた課題です。
ビジネスモデルも転換期に入ってきていると感じています。既存はtoB/toGの事業がメインとなっていますがいづれも「広告」を軸とした事業であり、不景気になれば一気に投資を抑制されてしまう特性があるので、これも大きな課題の一つと考えています。


2022年は「成長痛」を「成長」に転換する
ということで、コロナ、10人の壁、効率化、ビジネスモデル転換と課題は山積みです!ですが、組織崩壊したあのときに比べたら乗り越えるべきポジティブな「成長痛」と捉えられます。ただ、成長痛ばかりだと痛みを伴いすぎるので、来年は「成長痛」を「成長」に転換する年にしていきたいと思います。
個人的には来年からTokyo Creativeに加えてグループ会社の執行役員となり、地域創生に関する新しいチャレンジも始まります。今までは地域とは集客という表層でのお付き合いでしたが、内部まで入って稼げる仕組みを共創していくことが自分のミッションです。


最後に
振り返ってみると、めっちゃ大変でしたが、めっちゃ遊んで、めっちゃ笑った年だった気がします。苦しいときこそ笑える、アホなことが言えるからなんとか乗り切ることができたと勝手に思っています!笑 MATCHAさんのラジオに出させてもらって、なんか全然雰囲気違いますね〜なんか楽しそうっすね 笑。と齋藤さんに言われたのが結構衝撃でした。
ということで、全力で楽しみつつ来年は「成長痛」を「成長」につなげる年にしていきます!

採用強化中!

2022年、新しいチャレンジをしてもらえる仲間を絶賛募集中!詳しくはこちら! 一緒に日本の魅力を世界に発信しましょう!!!応募お待ちしております。