【エース#C18】遠征観戦記 〜仙台の歓喜編〜
現地六連戦後半戦。
いよいよ仙台に乗り込みます。
前半、ベルーナドーム編はこちら↓
仙台を訪れるのは、2017年以来、7年ぶり。楽天モバイルパーク……宮城球場では三度目の観戦。
ちなみに戦績は……
2016年、中﨑が打たれサヨナラ負け。
2017年、この年も中﨑が打たれ、シーソーゲームに競り負け。
0勝2敗。
三度目の正直、ということで、現地初勝利を目指します!!
一回戦 我慢の先に見えた光
7年ぶりに訪れたKobo……ではなく楽天モバイルパーク宮城。前回来た時から微妙に改修され、少し記憶と違いました。芝生の席がもっと広かったような……
前日にベルーナドームの応援席での観戦を予定していた為、声を出しまくって喉がガラガラになるだろうと予測し、内野席を取っていました。
選手が間近!
機種変したスマホの性能もありいい感じに写真を撮れました。
試合は息詰まる投手戦。
カープ打線に付け入る隙を与えない楽天早川。
前回と裏腹にランナーは出すものの、要所を抑える大瀬良大地。
7回まで両チーム得点なし。
早川は続投、カープは継投に入り、同様の展開が続きます。
延長に入り10回裏、二死満塁の大ピンチを森浦が粘りきったその後、とうとう早川が降板。代わった宋家豪に対し……
二俣のヒット、秋山のバント、代走羽月の三盗……
そして矢野の犠牲フライでついに先制!!!!!
その裏をハーンが締めて来日初セーブ!
11回の死闘を制し、二年連続の交流戦五割以上が確定!
私の宮城球場、楽天モバイルパーク現地初勝利を達成しました!!!
二回戦 歓喜の勝ち越し
この日はデーゲーム。
岡島豪郎選手の1000試合出場の表彰が試合前にありました。
先発の玉村はランナーを出しながらも、要所でしっかり抑え、0を並べます。
対する楽天の先発は、ルーキーの古謝。
素晴らしいピッチャーだったのですが、一つだけ不幸なことがありました。
いくら素晴らしくても早川よりはマシだ!!!
とカープ打線が考えたのかはわかりませんが、2回に二俣と秋山、6回に坂倉と堂林のタイムリーで計4点を挙げました!
玉村は7回のマウンドにも上がりますがそこで捕まり、2点を返され、後続のハーンも1点を失い、最終的に玉村の成績は6回0/3を3失点となりました。
しかし、その後は盤石の島内栗林リレーで逃げ切り!カード勝ち越し!
そして、交流戦7年ぶりの勝ち越しが決まりました!
三回戦 燃え尽き
試合前に時間があったので、白石城へ観光に行ってきました。その様子はこちら↓
試合開始直前に到着。勝ち越しも決めたので……
観覧車に乗っちゃいました!
小さめに見えましたが、なかなかに高さがあり、見ごたえのある景色でした!
遊園地エリアには楽天の選手のパネルがたくさん展示してありました。
しかし、座席にたどり着いたでトラブル発生。
一回戦、喉を休めるつもりが森浦のピッチングや矢野の犠牲フライで叫んでしまう。
二回戦、応援席だったので当然大声で応援。
……声がほとんど出ねぇ!
試合も、先制のチャンスを2つのダブルプレーで不意にした後の2回裏。
ダブルプレーコースの打球、矢野からの送球を菊池がまさかの捕球ミス。先制点を献上。さらに堂林もファーストゴロを弾いてしまい、計3点を与えてしまいます。
続く3回には鈴木大地に12球団本塁打を達成されてしまい、さらに2点を取られました。
カープは8回に1点を返しますが、9回のマウンドには今季クローザーを務める則本。
しかしここで終わらないのがカープ。
大盛のセカンドゴロと宇草のタイムリーで2点を返しました。
しかし、反撃もここまで。交流戦最終戦は黒星となってしまいました。
楽天はこの1勝が決め手となり交流戦初優勝を達成。おめでとうございました!
最後の試合には負けてしまいましたが、六連戦で四勝二敗。勝ち越すことが出来ました!
ベルーナドームでも、楽天モバイルパークでも、仙台の街でも美味しいものをたくさん食べられて、満足満足大満足!!!!!
最高の一週間となりました!!!
(くふうハヤテ編につづく)