見出し画像

初回必読!!!【ARS鑑定】(遊戯王)カードで高得点10点〜以上を目指す!基礎のポイントまとめ

【2025.1月 更新済】

皆様初めまして!
TCG鑑定ライフを楽しむ一人のモブコレクターです。私に関しては小学生の頃にお熱だった遊戯王カードに、いい歳で再加熱・どハマりしてしまった大人です。

鑑定品コレクター歴としてはPSA鑑定品をオークション等の第3者から購入する形から入っています。自身でもARS鑑定はもちろん、PSAには200点近く提出した経験があります。
国内鑑定サービスとして始まったARS鑑定についても同じく2022.10月から(ほぼ)欠かさず提出してきました。現状、10+は50点以上を取得した経験値を下に文章として共有してみます。拙い文章ですが良ければご参考下さい。

また遊戯王メインの記載とはしていますが、どのTCGジャンル、TCG鑑定にも根底は通じます。(直近カードであればポケカと遊戯王が初期傷に関しては1番繊細かと思われます)
トレカ鑑定品好きな方も良ければご覧になって下さい。

それでは要点を記載していきます!



ARS鑑定は純粋に傷を見ています。

発行歴の浅いカードは完美品と認められれば場合は10+、完美品に近い場合は10がつきます。発行歴が古いカードは当時の状態を完璧に保持している場合10+と若干濁らせて記載されています。
9以降は傷ありと記載されています。

私がメインとして取り扱っている新しめのカードについては基本的に完美品が保証されています。ただ少チームかつ人為的な作業かと思われるので、ごく稀に予想を超えた10+がついて返却されるものも存在はします。とは言え、9割以上は納得の10+といった感想です。

あと、注意書に重要なことが記載されています。

グレーディングにセンタリングは含まれないと明確に記載されています!減点・加点のポイントになり得ません。


ほか明確には記載がされていませんが見え隠れするポイント、実際に問い合わせた際に回答頂いたを内容を共有します。

発行地域によって鑑定基準が異なります(海外製のカードなど)

なので現行遊戯王は品番が日版とアジア版は同様ですが、アジア版は海外版基準でグレーディングされています。これは提出経験と返信回答で間違いないです。提出の際に不安な場合はアジア版、※※版と記載するのをお勧めします。

カードの純粋な状態をどこまでを指すかはわかりませんが、初期傷には割りかし寛容な傾向が強いです。(全ての初期傷にではありませんが、割りかし寛容です)
これはどこまでとは安易に記載出来ませんが、提出経験上での感想です。後の記事(有料)で具体例はあげさせて頂きます。
対してPSA鑑定・PSA10は〝PSA Gem Mint 10のカードはどんな汚れやシミもあってもいけませんが、ごくわずかな印刷上の不完全さは、全体的にカードの見栄えを損なわないのであれば許容されることがあります。″と具体的に記載されており、初期傷には割と理不尽な減点がされる傾向が強いです。
ARSのグレーディングはこの具体的な記載がないため、割かし初期傷には寛容とも取れます。



次にカード選定をする際のチェックの仕方です。
今現在も変わらずに同じチェックをしているので、カード選定の際やお店で確認の際にご参考下さい。

蛍光灯などの強い光下元で、表・裏と縁をメインに上下逆さま方向からしっかり見ましょう
基本はこれに尽きます。真正面からだけでなく、カードの方向を変えることで見落としがちな白欠けを発見できます。視力に自信がない方はピントを合わせてしっかり確認して下さい。目視で十分です。

出し慣れている方は確実にやられているとは思いますが、裁断面が安定していない昨今の遊戯王カードではこれが必須です。
また真正面から確認できる白欠けや傷がある場合は、基本的には10+は厳しく10~9点以下がつくと予想が出来ます。また折れや人為的な傷には厳しく、想定以上の減点(−2点以上)となる場合があります。

具体例

白欠けは見えません、エッジも綺麗です
スリーブを外した画像
角度を変えてピントを合わせて確認して見てみると…微細な白欠けと枠に擦れが見えます😫
結果3つの微細な傷が見えました。これでは10+は難しいです。ただこれは十分に10点の範疇かと予想します。エッジとしは十分に綺麗な部類です。
ちなみにこのカードは査定基準が厳しいと噂のPSA日本支社での鑑定でPSA10を取得しています


触り程度ですが、参考になりましたでしょうか?
次回(有料読切を予定)は更に細かいポイントを書きます。自身の過去のデータやポイントを要約します。ちまちま更新しているのでいつ公開するかは定かではないですが内容のみお伝えします。
各レアリティ毎での10+取得難易度と比較、10+や10の具体例、自引きとシングル買いとの比較、注目される海外需要など、ニッチで細かいところまで記載予定です。

次回も読んで頂ける様に頑張ります。
Xでのフォローもお待ちしています。 @tm2088

いいなと思ったら応援しよう!