「馬名ナビ」の作り方 - ChatGPTを使ってLine Botを作る方法
馬名ナビについてのリリースについてはこちらを参照ください。
https://twitter.com/tkys_92/status/1632988989098688512
本日は、馬名ナビの作り方を公開いたします。馬名ナビの特徴は以下の通りです。
・ユーザの質問に対して何でも答えるわけではない
・馬名以外の提案はしない
・2文字から9文字の馬名の提案をする
このように、ChatGPTのすべての特徴を取り入れるのではなく、特定の範囲での利用がポイントです。これは、以下の理由からです。
・APIの制限や文字数による課金システムのため、ChatGPTが提案する文字数を最小限に抑えたかった点
・「馬名ナビ」というサービス名から、馬名以外にも答えられてしまうと、サービス名との不一致が生じる恐れがあったため
私自身はプログラマーではありませんが、上記の目的を達成するためにプロンプトを活用しました。ただし、完全に網羅するテストは実施していないため、あらかじめご了承ください。
参考にした記事は以下のとおりです。ChatGPTを使ってLine Botを作るまでは無料で公開されていますので、実装についてはこちらを参考にしてください。
初めての方にはつまずきやすいところがありますが、それはGASのデプロイ後にWebhook用のURLを毎回再入力しないと修正内容が反映されないという点です。私もコードを修正しているにも関わらず、LINE botが正しく動かなくて、かなりの時間を費やしました。これから試す方は、気をつけてください。
~~~~~ 作業中 ~~~~~
この記事を読んでいただいていることから、Line Botが正常に動いているようですね!おめでとうございます!
これからは、馬名ナビの作り方(コード)になりますが、このコードを作成するためにはかなりの時間とお金がかかりました。そのため、参考情報としてご購入いただけると大変助かります。
上記の記事や他の記事を試行錯誤すれば、ご購入いただかなくても作ることは可能かもしれませんが、かかる時間も多い可能性があります。タイムリーな方は、ぜひご購入を検討いただければと思います。
ここから先は
¥ 198
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?