見出し画像

Maker Faire Tokyo2020へ参加してきました!

タイトル通り、Maker Faire Tokyo(メイカーフェア)の会場のビックサイトへ行ってきましたので、そのレポートです。

前回、京都で行われたMaker Faire Kyotoでは全てオンラインで実施されました。

今回はいつものビックサイトの会場で開催されその模様をオンラインで見ることのできる形式です。

びっくりしたのが、そのオンラインでの配信はYouTube配信なのですが、誰でも無料で見ることが出来る点でした。

自分も会場で参加しながら後で見返そうかなと思ってます。

ちなみに自分の過去参加回数は5回以上で、出展2回ほどしています!

今年は秋開催

東京オリンピックの影響で秋開催です。

毎年Tシャツ一枚ですが今年はカーディガンも羽織りつつ出発しました。(まぁ暑くて途中脱ぎましたが…)

会場のコロナ対策はもっちろんしっかりしていて、入場時間の調整やブース間隔、アルコール消毒などしっかりしていました。

画像1

幾つか出展作品を紹介します

■「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」(通称:ニコス)

画像2

毎年びっくりさせられています。

今年目を惹いたのはブラウン管を使ったギターでした。

自分が見に行った日は休憩中で体験できませんでしたが、もうすでに見た目がイカれてます(褒め言葉です)。

レトロな電化製品の仕組みを利用したしっかりとしたテクノロジーでの音楽で、ただかっこいいだけじゃない深さを感じます。

■「SPARE-TRACK crafts

画像3

ビジュアルとアルゴリズムマッチしていてすごく面白いんですよねこれ。

モジュール的にブロックを繋げていってどんどん繋げたくなっていって…ビジュアルで「あっ!こことここ繋げたらこうなるのか!」とかってのがわかるのが直感的だし、とにかく家に飾ってみたい。

是非Webサイトから動画も見てみてください〜

■「necobit」さん

画像4

実際に演奏していた展示をみて、基板買ってしまいました…

機会的にでも実際に鉄琴などを叩いて音を出す演奏というのがすごい胸を打つのかなぁと思い、今ライブ行けないからそういう音の再現ってもしかしたら需要ありえそうとも思いました。

音楽機材って高いけど、揃えたくなってくるなぁ…あぁ怖い

以下さらっと

■「Robot Band

画像6

隊員が増えていってる気がします…

これも見てて、聞いてて楽しいですね!

■Tシャツ買いました

画像5

手が震えるの気持ちがわかるし、かわいいデザイン

来年はこれで!

■「toio

色んなブースで利用されてました。

ちっちゃいけど結構トルクがあるらしいですね。

ほしいぃぃ…

■ビックサイトを切って爆発

画像7

触って体験できてよかったでした!

吹っ飛ぶのが4つあってそれが爆発散していい感じですね

■つながってはいけないところをムリヤリつなぐ するとふしぎなおとがでる

これはまさに名言でした。

(いいね、RTたくさんありがとうございます!)

最後に

改めて皆さんの作る気持ちの強さを感じました。

自分は結構頭の中で作って、あまりおもしろそうじゃないかもなぁと思ったら形にしないことが多くて、それは結構もったいなぁと思えました。

その形にする速度をあげていくとどんどんアイデアが形にできるし、そのために技術があると考えたら、余計もったいないと思えてきました。

そして…

今回のイベントが無事開催できたことがまずは関係者に感謝です。

ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!