見出し画像

Elgato Prompterを購入しました 〜コンパクトで手軽に使える便利なプロンプター〜

今回のテーマは、Elgato社のプロンプターについて。

プロンプターはカメラ目線で台詞を読むための機材です。

昨年発売されたこのプロンプターは、内蔵モニター付きで、幅広いカメラに対応します。コンパクトでPCからも操作ができ、拡張モニターとしても機能します。

私個人の撮影や配信には早速活躍がしてくれているキザです。その使用感を紹介したいと思います。

そもそもプロンプターとは?

今回紹介する「プロンプター」は、出演者がセリフを確認するための機材です。

カメラの前に置くことで、カメラ目線のまま台詞を読むことができます。

以前購入したNEEWERのプロンプター

仕組みは単純で、モニターの映像をハーフミラーを通して届けます。

この映像は光の屈折によりカメラには映りません。話者だけはその映像を見ることができます。

私はNEEWERのプロンプターを持っています。最初は難しい仕組みかと思っていましたが、使ってみるとアナログな仕組みなことが分かりました。

プロンプターのイメージ

Elgato Prompterとは

Elgato社が2023/11に発売したプロンプターです。

Elgatoと言えば、外部キーボードデバイスの「StreamDeck」でお馴染みの会社です。Webカメラ、マイク、照明など、色々な製品を出してますが、プロンプターまで出しているのは知りませんでした。

引用:https://www.elgato.com/jp/ja/p/prompter

お値段は45,000円ほど。以前使ったNEEWERのプロンプターは15,000円ほどなので、比較的高額な部類に入ると思います。

これは品質やElgatoブランドだけでなく、本体にモニターが付属していることも大きいです。他社製品だと、別途iPadやモニターを設置するタイプが殆どなイメージでした。

9型モニターと一体になったプロンプター

設置の概要

Elgatoプロンプターは幅広いカメラで使うことができます。

Elgato製Webカメラ用・一眼レフカメラ用・マルチアダプターの、大きく3種類のアダプターが同梱されています。

また、一眼レフカメラは各レンズ口径用のアダプターが同梱されており、幅広いカメラで利用ができるようになっています。

一眼レフカメラであれば、レンズにハメるだけでもOKです。

もし不安がある場合は、底面にネジ穴が用意されているので、マジックアームなどを使って支えることもできます

また、三脚にプロンプターを先につけて、別でカメラを固定することもできます。使ってみると、意外と幅広い固定方法があることが印象的でした。

モニターをUSBに繋げる

Elgatoプロンプターの大きな特徴は、モニターをPCから操作ができることです。

そのため、モニターとPCはUSBケーブルで接続することが必要です。このUSBはデータに加えて、電源も供給します。

PCからは「CAMERA HUB」というソフトを使って操作します。

プロンプター機能の各種設定はもちろん、PCの拡張ディスプレイに切り替えたり、画面のON・OFFなどもここから操作ができます。

逆に言えば、PCに繋げなければ使うことはできません。このソフトから使用することが前提になっています。

👌コンパクトで運用が楽!

使ってみて良かったのは運用の手軽さでした。コンパクトな筐体と、PCから操作できることが、高い使い勝手に繋がっています。

そもそも、この製品のターゲットは個人で撮影や配信をしている方々です。商品イメージでも、使われている場所は自宅ですね。そのため、とてもコンパクトな筐体になっています。

私も自分の配信や撮影で使いましたが、8インチは邪魔になりづらく取り回しが良いです。

引用:https://www.elgato.com/jp/ja/p/prompter

以前に購入した12インチのNEEWERのプロンプターは、設置や運用も面倒で使わなくなってしまいました。

サイズもありますが、その分重量も大きいです。NEEWERの方は1kgほどありましたが、Eltato プロンプターは690gと軽量です。

また、使う度にタブレットを設定して置き直す必要もありました。サクッと使うことができないのも、定着しなかった理由です。

以前購入したNEEWERのプロンプター

一方のElgatoプロンプターは、コンパクトで運用がしやすいこともそうですが、PCで座ったまま操作を完結できるのも非常に便利です。

私は固定設置していますが、使う時だけ起動すれば良いのがとても楽です。

Elgato プロンプターを使っている様子

👌モニターとしても使える

Elgato プロンプターが使い勝手の良さを高めているのは、ただの拡張モニターにもなることです。

サイズは1024x600pxのモニターとして扱われています。

ちなみに、Macでは「DisplayLink」という仮想モニター拡張ソフトを利用しています。そのため、ディスプレイ出力に制限のあるApple SilliconのMacでも問題なく使うことができます。

サイズは小さいので、普段からモニターとして使うことはありません。

しかし、プロンプター以外の用途でも使えるのは魅力的です。Web会議に使ったり、撮影の時に資料を表示したり…などなど。

プロンプターとモニターの切り替えは、ソフトから簡単に行うことができます。映像はUSBから送っているので、そのために席を立つ必要はありません。

この手軽さと用途の広さが、Elgatoプロンプターの魅力だと思います。

🙅‍♂️持ち運びには向かない

Elgato プロンプターを購入した目的には、撮影現場に持ち出して使いたいとも思っていました。

しかし、残念ながらElgato プロンプターは持ち運びには向かないと言わざるを得ません。

その理由は、モニターを外して運搬することができないからです。本体はこれ以上、折りたたんで小さくすることはできません。

これ以上の折りたたみはできない
引用:https://www.elgato.com/jp/ja/p/prompter

そのため、現場ごとに持ち運ぶことには向かなさそうです。スタジオのような置いておける場所で、小規模な撮影には良いのではないかと思いました。

これがElgatoプロンプター唯一のデメリットだと思いました。

ただ、ある程度の撮影になると、8インチは小さいと思います。となると、持ち出すのならより大きなプロンプターの方が良さそうだなと思いました。

私の運用スタイル

最後に私の運用も紹介したいと思います。

私の部屋は三脚を立てるスペースがないので、マジックアームを伸ばして固定しています。

これにより省スペースで運用ができています。

私の部屋には照明を固定するためにポールを立てています。

マジックアームはここから伸ばしている形です。写真で見ると心配に思われるかもしれませんが、実際にはかなり安定して固定できています。

Elgato プロンプターの電源はスイッチ付USBハブで操作しています。

ソフトからもOFFにする機能はありますが、映像として黒を出しているだけのようでした。電源がちゃんと切れた方が健康的なので、スイッチから操作をしています。

USBバスパワーだけでも、今のところ動作が不安定になったことはないです。

こういった工夫もあってか、Elgato プロンプターは驚くほど私の生活に溶け込んでいます。

昨日公開した記事には動画もありましたが、ガッツリとプロンプターを使って撮影していました。特に前半は、カメラ目線で長文を話せていたと思います笑

残念ながら、イベント配信のような場では使う機会が少ないのではと思います。

ただ、私のように自宅から個人配信や撮影をする方には、とてもオススメできる機材です。

少し高額の機材ではありますが、気になる方はぜひ試されてみてください。

関連note


ここから先は

0字

コミュニティ参加プラン

¥980 / 月
このメンバーシップの詳細