![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15674247/rectangle_large_type_2_793663c224213f7c59dd5637fa62dad1.jpeg?width=1200)
iPadで外部カメラを使うLive配信はできない 〜PCレス&iPadを使った配信の紹介〜
最近、YouTube Liveでライブ配信することが増えてきました。
そこで気になるのがiPadからの配信。もしできるのなら、重いPCを持ち歩かなくて済みますね!
しかし、調べてみると意外にも厄介なことが分かりました。外部カメラを使ったLive配信はできないようです。
今回はYouTube Liveを例に、iPadを使ったLive配信事情を整理していきます。
YouTube Liveには制約あり
Live配信と言えばYouTube。
私もYouTube Liveで生配信をしています。YouTubeにはiPadの公式アプリもあり、このアプリからLive配信も可能です。
しか〜し、この機能は誰でも使える訳ではありません。チャンネル登録者数1,000名が必要なんです。2019/4からルールが厳しくなったようですね。
このたび YouTube は、モバイル デバイスで YouTube ライブを使用するための資格要件を引き上げました。モバイルでライブ配信するには、チャンネル登録者数が 1,000 人以上である必要があります。
参考:YouTubeヘルプ
PCからは無制限ですが、モバイルには大きな壁があるようです。iPadさえあれば配信できる時代だと思っていたので、意外にもハードル高いですね。。
非公式の配信アプリもある...しかし
方法が無いか探してみると、非公式の配信アプリもありました。テストしてみると、バッチリ配信もできます!
これを使えばiPadからYouTube Liveができそうですね。
ただし、「本格的なLive配信」はできません。本格的とは、外付けカメラを使った配信です。
iPadは外部映像が取り込めない?
ライブ配信のクオリティを上げるには、外付けのカメラが必要です。高画質のカメラを使ったり、複数の映像を切り替えたりできます。
ですが、iPadは外部カメラの映像入力に対応していないようです。一眼レフのようなカメラだけでなく、一般的なWebカメラにも対応していません。
なので公式・非公式のどちらも、使えるのはiPadの内蔵カメラだけ。本格的なライブ配信はできないのです。
<追記>
iOS端末に外部カメラの映像を入力、ライブ配信ができる「FEBON iCapture」を教えていただきました。
ちょっとキワモノ感があるデバイスですが、実現できる方法は合ったのでご紹介します。
なおき研究所さん、情報をありがとうございます!
PCレス&iPadを使ったライブ配信
残念ながらiPadにカメラ映像を取り込んだ配信はハードルが高いようです。では少し幅を広げて、PCレスでできる配信はいかがでしょうか。
最近はPC不要&iPadを管理ツールに使った配信デバイスも多く出ています。今回はそんな製品をご紹介します。
LIVE ARISER(GV-LSMIXER/I)
まずご紹介するのはIODATA社から発売されている「LIVE ARISER GV-LSMIXER/I」です。
こちらはPCレスで配信ができるライブ配信機材。操作・設定はiPadを使うことで、簡単・直感的に配信をすることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1646242401703-TZohvBGxgI.jpg?width=1200)
実際に使ってみるとiPadアプリが非常に優秀で、テロップや画像の合成を簡単に行うことができます。またテンプレートが充実しており、初心者が始めやすいのも特徴です。
こちらの機材については、以前にYouTubeで詳しく紹介したことがあります。気になる方はぜひこちらもご覧ください。
Live Shell X
次にご紹介するのは「LiveShell X」です。
LiveShellはライブ配信の専用機材で、1080/60p・テロップ挿入・複数サービス同時配信などなど、豊富な機能を持っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1646242896144-Q2pyvAVtbV.png?width=1200)
この機材はクラウドの管理画面から設定を行います。ブラウザ経由なのでiPadからもアクセスができ、PCレスな配信も可能です。
こちらの場合はPCからも操作できるのですが、iPadからも可能ということでご紹介でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1646243066603-biNPo9Fj89.png?width=1200)
AeroCasterLivestreaming System
最後にご紹介するのは、2022年3月に発売予定の新しい製品です。
こちらはiPadから操作するだけでなく、カメラもスマートフォンを活用します。しかもWi-Fi接続なので、ワイヤレスで使うことができます。
これはとても期待が集まる製品で、今から発売がとても楽しみです。発売後には実際に試してご紹介をしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1646243758044-JJWH7VnkGo.jpg?width=1200)
あなたの"ライブ配信したい"を応援!
「あなたの代わりに配信をする」ではなく「あなたの"配信したい"を応援する」。そんなサポートをしています。
"自分でライブ配信をしたい、でも初めてで不安が多い”
そんな皆さんが、安心して本番に臨めるよう事前の準備からサポートします。些細なことも相談ができるので、初めての配信でも必要な機材・運用を理解して進めんでいただくことができます。
このサポートでは皆さんの良き相談相手となり、安心して配信ができるようになって欲しいと願っています。ピンと来た方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。
2022/3/3 最新の内容に合わせて、加筆修正しました。