![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11425978/rectangle_large_type_2_7b2e24e081142671fe7529e5d65d4017.jpeg?width=1200)
SHURE MV88+ ビデオキットを手放しました(Osmo Pocketで使えず涙)
SHURE MV88+ ビデオキットとお別れをしました。残念ながら自分の用途とは合わなかったです。
その2つの理由を簡単に残します。
1.Osmo Pocketで使えなかった
一番の大きな理由がコレです。
仕事に、子供の撮影に、我が家で大活躍しているOsmoくん。マイクアダプターに合わせたアップデートで使えると信じていましたが、残念な結果に。。
MV88+は↓の通り、PCではラストの設定が反映されます。もしやと思いモード設定の変更もしましたが、Osmoの音声に変化はありませんでした。。むぅ。
MOTIVマイクロホンは特別なドライバーは不要で、ほとんどのMacまたはPCと互換性があります。ただし、MV88+の設定(マイクゲイン以外)はコンピューターから調整できないため、マイクロホンでは MOTIVアプリで構成された最後の設定が維持されます。
https://pubs.shure.com/guide/MV88PLUS/ja-JP.pdf
今後のアップデートで使える可能性もありますが、先が見えないので諦めました。今は定番のRODEを使っています。
2.MV88との使い分けに悩む
実はMV88も持っています。仕事のWebラジオで音声収録に使っています。
iPhoneにライトニング直刺しできるので、小回りが効いて便利な品です。
いずれWebラジオもMV88+に移行する予定でした。が、MV88の取り回しの良さに、移行できませんでした。。笑
MV88+は最初に多少のセッティング必要です。大変な作業ではないけれど、MV88に比べると手間は多くなっちゃいます。
SHUREもインタビューならMV88の方が良いと言ってるんですよね。Osmoで使えなくなったことで、MV88の方がメリットが多くなってしまいました。
主な使い道が動画撮影よりも音声アプリケーションである方は、MV88をお使いいただければプロ仕様の音質を実現するために必要なものがすべてそろいます。
http://www.shureblog.jp/shure-notes/mv88-versus-mv88-video-kit-pro-audio-on-the-go/
Osmo Pocketで使えれば、確実に使っていたんですけどね。。残念。。!
Osmo Pocketマガジン
活用記事を掲載中!ぜひご覧ください〜!