AG06 MkⅡの出力仕様を確認する 〜ATEM Mini × AG06を考えるシリーズ vol.2〜
今回のテーマは「YAMAHA AG06 MKⅡ」について第二弾。
AG06は初心者に人気のオーディオ機材ですが、前回は音声入力について仕様を確認しました。
今回は音声の出力について仕様を確認していきます。
ATEM Mini × AG06を考える
今回の記事は企画「ATEM Mini × AG06を考える」の第二回です。
この2つの機材は、初心者の方が配信を始める際に買うことも多い組合せ。ATEM MiniもAG06も最小構成感があり、お値段もそこそこから始めることができます。
第二回の今回は、AG06 MkⅡの音声出力について確認をしていきます。次回まではAG06の仕様確認が続く予定ですがご容赦ください😅
第一回では音声の入力について詳しく確認をしています。まだの方は、まずはこちらからご覧ください。
9つの音声出力端子
まずは音声入力でですが、全部で8つの出力端子があります。
AUX出力は前回の記事で触れたので、この記事では省略したいと思います。
この記事では、ステレオ/モニター/ヘッドフォン・USBの出力端子についてまとめていきます。
ステレオ出力とモニター出力
AG06には同じ出力端子でも名前の違う端子が複数並んでいます。これらはどのように使い分けたら良いのでしょうか。
まずは似た出力端子として右上の「ステレオ出力」と「モニター出力」があります。この2つはどのように違うのかを見てみます。
基本的に、この2つは同じ6.3mmプラグで使うことができ、マニュアルに記載のスペックも同じです。
そのためステレオ・モニターの出力は、仕様上はどちらも同じ使い方ができる出力端子だと理解しました。
ただし運用面には明確な違いがあります。ステレオ出力はプログラム音声をそのまま出力するのに対して、モニター出力は操作できる設定があります。
まずモニター出力は、音量調整のツマミがあります。そのため、配信と会場で異なる音量を調整したいような場合に活用できそうです。ただ、最大音量はステレオとほぼ同じでした(一応モニターの方が6dBほど大きい)。
あとは、モニター出力はミックスマイナスボタンの影響を受けます。これはch1・2から入れた音を除いて出力するもので、例えば歌手が自分の声を聞きたくない時に使うのかなと思いました。
この2点以外は、ステレオ出力とモニター出力は同じ端子として使えそうです。
ヘッドホン出力
次は2つのヘッドフォン端子を見ていきます。
片方はヘッドセット括りの中の端子ですが、一般的なヘッドフォン端子として使うことができました。端子の種類こそ違えど仕様は同じで、どちらもツマミで音量の調整を行います。
同時に使えるのはどちらかだけなので、お持ちのヘッドフォンに合わせて使い分ける程度の理解で良いのかなと思っています。
ステレオ出力・モニター出力との違いは?
ステレオ出力・モニター出力はL・Rが別のモノラル端子でしたが、ヘッドホン出力はLRが一つになったステレオ端子です。
更に、マニュアルを見ると端子だけでなく、スペックや記載の仕方も違います。そもそもの目的が異なる端子なことが分かりますね。
バランス接続とアンバランス接続
まず大きな違いとして、ステレオ・モニター出力はバランス・アンバランスの両方の接続に対応していますが、ヘッドフォン出力はアンバランスのみです。
詳しくは第一回の説明を見てもらうとして、バランス接続はケーブルを長く這わしてもノイズの影響を受けづらい接続です。その意味で、ヘッドフォンは短い距離で聞くものなので、アンバランス接続が一般的です。
その為、離れた場所の機材に繋げる場合は、ステレオ出力・モニター出力からバランス接続で繋げる方が望ましいでしょう。
ヘッドフォン出力は他の機材へ渡せる?
では、そもそもヘッドフォン出力を他の機材へ渡すライン出力端子として使うことはできるのでしょうか。
正直に書くと音響面は弱いので、Webの情報を検索してみました。結論としては、原則的にはヘッドフォン出力を他機材へ渡す目的で使わない方が良いようです。
ヘッドフォンとラインでは必要な信号の電力・電圧が異なります。そのため、音量調整が通常とは異なる感覚になり、またノイズが増幅する可能性もあるようです。
ヘッドフォン出力しかないような状況ならば、やむを得ず使うことはできそうです。ただ、慎重な音量調整が必要なことや、意図しない音になる可能性もあり、基本的にはライン出力の端子を使うことが望まれるようです。
とは言え、まだまだこの辺りの理解は浅いので、もっと勉強しなければいけないなと思いました。
<参考記事>
USB出力
AG06 MkⅡはUSBによる音声の入出力に対応しています。
2chのステレオで音声入力ができ、音量はツマミで調整が可能です。逆に出力については、3種類の方法を切り替えて使用します。
ライブ配信でUSBで出力使うのは、OBSのような配信ソフトに音を入力する場合だと思います。その際に使うのは「INPUT MIX」か「LOOPBACK」でしょう。
ただOBSなどに入れるだけなら「INPUT MIX」。同じパソコンで音楽などを再生して、AG06に入れてからミックスして出力したい場合は「LOOPBACK」を使うといった使い分けになります。
次回はATEM Miniとの組合せ編
以上、今回はAG06の音声出力について確認をしてみました。やっとAG06 MkⅡのことが分かってきた感覚があります。
細かい仕様確認が続きましたが、次回はいよいよATEM Miniとの組合せについて考えていきます。
具体的な構成や設定方法について解説をしますので、ぜひ併せてご覧ください。