KEYTALKのライブを振り返る【2016-2017】
一応ファクトチェックということで自信がない時はlivefansとか見て確認してるんですよ。
でもlivefansも間違ってたりしてて、
こういうのってみんなが忘れてしまってどこにも記録が残ってないとしたら、
もう無かったことになってしまうんですよね。
確かに在ったのに思い出してもらえないこともたくさんあるんでしょうね。
世は無常なりよ。
さて、2016〜2017年編です。
2016/3/16@大分DRUM Be-0
毎年3月は九州に必ず来ていましたね。
この時期に熊本のHAPPY JACKという今はもうやってないサーキットイベントがあって、
毎回それに合わせて九州は何箇所か回ったりしてましたね。
2016年で一旦それが一旦途切れるので今回で3月の九州サイクルは終わりです。
ストレイテナーと九州2箇所を回るツアー。
初日でセミファイナルみたいなくだらないこと言ってたなぁ。
武正さんがセットアップ着て、
いつもよりキメキメでシックな振る舞い。
後日談ですが武道館を終えて今後どうしていこうか色々考えてた時期だったらしい。
マスターゴッドアゲインcolorなど普段なかなかやらない曲の連発に
どうした!!何があった!!と歓喜。
この頃は非常に珍しいというか、
割とセトリに地方で複数コアな曲入ってくることはそんなに無かったので、
嬉しい誤算でした。
思えば年末フェスでYGBとかやってたからその辺りから傾向変わったのかな。
ちなみにHELLO WONDERLANDライブ初披露!
めっちゃかっこよくて滾る。
アンコールでビーームって義勝さんやってた。
もちろんBEAM。
この日以来この曲聴いてないぞ!!
また聴きたいなー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152323926/picture_pc_366342d0b2b44d602fa0673bd60ad51e.png?width=1200)
英語とカタカナどっちなん?
2016/3/17@長崎DRUM Be-7
ツアー2日目にしてファイナル。
ツアー全通ってこれが最初で最後かも。
いや2本で全通て。
ストレイテナーを何故か八木さんと一緒に観るという。そしたら当時2chに書かれた!!やめてよ!!
「これコピーしてたんだよ」とか
「さっきやったやつね」とか !
めっちゃ解説してくれたり他にもたくさん話してくれた。
恐々としつつも嬉しかった。
もちろんお尻は触られました。
それは別に嬉しくなかったです。
この日もバミューダピクチャーブックとかやってて、
またか!!俺たちをどうする気だ!!と歓喜。
武正さんはreal Tシャツでしたね。
武道館のアンコールで着てた復刻前のやつです。
(後にKEYTALK×realのダブルネームで表面はそのまま裏面に2つロゴが入った仕様で販売、持ってます!!今でもたまに着てる人みますね)
確か本編ラストがパラレルだったのが珍しくて覚えてました。
当時は大体モンスターダンスだったので。
久しぶりの夕映えにハッスル。
いやー良い夜でした!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152380805/picture_pc_6a335f18fa4103856eeb6dd9f256dd16.png?width=1200)
2016/4/26@梅田CLUB QUATTRO
東名阪クアトロツアー、確かファイナル。
直近で起きた熊本地震の募金をメンバー自ら物販で募金箱を持って立ったそう。
(早く来なかったのでそれは見れなかった)
熊本出身の巨匠も当然MCで触れる。
3月に来たばっかりだったもんね。
KEYTALKは動きが早かったですね。
これに関しては古閑さんも熊本出身だからなー。
HELLO WONDERLANDのレコ発ツアーでしたね。
3月の九州2本ツアーの総集編というかそのままワンマンにしたようなセトリで「あれ、これ知ってるぞ?」と思うも、まあ東名阪向けだからね。
1曲目モンスターダンスで一安心。
正直に言うとこの頃は結構モンスターダンスアレルギーでした……。
今はそんなことありませんが、当時は本当に好きじゃなかったなぁ。
ライブの最後までやらないとラスト1曲って言われただけでもうわかって冷めちゃうみたいな。
太陽系リフレイン→夕映え→パラレル→ワンサイドというぶっ殺し系セクションでテンション上がって前に突っ込むも、
この日はおとなしめの客層でちょっと浮いてしまう。
ひとマスもどる。とほほ。
小ネタ
フラゲしたばっかの9mmの新譜が聴きたすぎて
行きの新幹線にPC持ち込んで取り込んで歌詞カード読みながら行ったなぁ。
当時はサブスクなんかなかったんだよ!!
そしたら切符無くしててもう一回運賃払って泣きそうになったなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152324692/picture_pc_e3c38866ca2ea5781073c309acdc54bc.png?width=1200)
この後もFCツアーとかで何回かやってるけど
またここで観たいなぁ。
梅田のクアトロは観やすくて最高ですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152324684/picture_pc_498b7ea7b67ab0e803d69c99805b5012.png?width=1200)
前に来た時は未成年でタバコ吸ってなかったなぁ……。
2016/6/5@熊本B.9 V1
給食費がありませんみたいなHELLOとマツリバヤシのレコ発ツアー。
モンスターダンスで義勝八木がキスするノリ→キャァああ(黄色い声援)にクソデカため息をつきながら喫煙所へ……。
KEYTALKの演奏を意図的に観なかったの初めてだった。
アンコールのフラフープ回す寸劇もあんまり好きじゃなく、なんだかなぁ……という気分に。
そんなの仕込まずにその時間でもっと曲やってよーって思ってましたしそれは今も変わらない。
その他は良かっただけに強烈に覚えてる。
でもこれもそれもお客さんを楽しませようとしてくれてるのは分かってて、
そういうの分かっちゃうから嫌いになれねんだよな……
というもどかしさもありました。
KEYTALKって何か仕込むと面白くなくて、
何気ない会話が面白かったりするから、
いっそMCたくさん話せばいいのにと当時は思ってました。
今ですか? 流石に長すぎると思います。
駅からB.9まで街を歩いて、
そこで見たリアルな震災の痕跡に言葉を失くした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152325056/picture_pc_85c4d870c56807913e6dd07eb89a454c.png?width=1200)
2016/6/11@福岡DRUM LOGOS
給食費ツアー福岡編。
同じ会場2daysが初めてってMCで話してた。
確か最前の端っこで本編中は八木さんが全く観えなかったなぁ。
例の寸劇で前に出てきた時に気づいてくれて手を振ってくれて周りの人にめっちゃ見られた。
そりゃそうだ、えへへ。
思えば彼はずっとそうしてくれてるんだな。
この日はnight focusのイメージ!!
味噌汁の匂い。
夜は隣のセレクタでのび太さんのイベントに武正さんのDJゲスト出演を観に。
しこたま飲んだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152325360/picture_pc_8bb96bf10a0431de2128c92fd91b02ee.png?width=1200)
どんだけネタ仕込んでんだよ。
4500円ってのはチケ代ですね。
2016/6/12@福岡DRUM LOGOS
ツアー福岡2日目。
二日酔いです。
アーカンザスやってくれた日!!
思わず「アーカンザスやってくれてありがとう!!」って叫んだら
武正さんに「You're welcome.」と返された。
うれじい。
多分この頃の俺は今よりももっと嫌な奴で、
全部を斜めに見ていた気がする。
そういうのもなんか思い出した。
sympathyのイメージがやたらと強い。
あのステージの光景まだ覚えてる。
KTEPコンプリートのYouTubeはこの日の楽屋ですね。
うわ久しぶりにみた、なんとなくみなさんお若いですね。
義勝さんは暗めの髪のほうが俺は好き。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152325518/picture_pc_f8eb57a9e8390f3d87e854f97f27749f.png?width=1200)
2016/6/25@広島BLUE LIVE
給食費ツアー広島編ははじめましてのBLUE LIVE。
でけー!!
フェスみたいなサークルノリにげんなりした思い出。
今ならどうでもいいんやろうなぁ。
「懐かしい曲!!」って振りからの'アゲイン'やってたような。
あとはSiestaとかやってましたね。
Siesta好きです。
この辺りは酒飲みながらライブ観ると楽しいことに気づいて、
それも楽しみにしてましたな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152325882/picture_pc_0f876f8bbce5bcb5aa9be8e09dcb935a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152325873/picture_pc_3b2b593b54d1713ef18179b7f2478b64.jpg?width=1200)
海岸通りに春が舞う〜
2016/7/24 NUMBER SHOT 2016
J-POPフェスからバンドメインのフェスとなり、
2年前のリベンジだ!!と期待して観に行ったら、
粗末に扱われたようなノリ方にげんなり。
HELLO WONDERLANDのAメロでサークルモッシュて、知らんならやんなや。
この辺りから野外フェスにわざわざ行かなくなる。
この日もKEYTALK観たら速攻で帰って大学に試験受けに行った。
以来KEYTALK目当てでフェスに行くことは無くなった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152376179/picture_pc_9a4a605309930620385bc1a38a229404.jpg?width=1200)
2016/8/21 WILD BUNCH FEST.2016
フェス苦手と言いながらLILI LIMITが凱旋ライブということで。
LILIの直後のメインに出ていたから1曲目とか聴き逃してたような。
久しぶりのトラベリングに大喜び、単純なんだな俺は。
はじめてのWBFメインステージもうれしかったですね。
載せれる写真はありません!!
小ネタもない!!
他にはウカスカジー、エレカシ、KANA-BOON、SiM観たの覚えてます。
確かこの日KANA-BOON初めて観たんだった。
今のところ最初で最後になってます。
大トリはSiM!!
超楽しかったなぁ。
2016/10/10@下関市立大学
学祭ツアー。
Love meリリース直前とかで演奏してた。
'MURASAKI'のイントロの前につく前振りってこの時期しかやってないよね確か。
うおおおってなった覚えがあるんだけど、どこかに映像ないかな。
指定席ライブなのでゆったりした聴かせる曲が多かったですね。
プルオーバー、FLAVORとかね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152377492/picture_pc_f9c75d9c449f8180c42a1ff60da340d7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152377493/picture_pc_29be7bf3dcd7e1af22403080145529e1.png?width=1200)
ワンマンよりは短い尺でしたね。
この次観に行くのがなんと半年以上空くんですね。
2016年後半は東名阪ツアーやFC東名阪ツアーなどで、
九州はなんだか置いてけぼりな感じがありました。
来てもフェスだったりね。
2017/4/22@熊本B.9 V1
PARADISEツアー初日。
25曲くらいやっとって盛りだくさんやった記憶。
マキシマム ザ シリカとスポットライトの記憶。
正直アルバムとしてのPARADISEが印象薄いというか、
良くも悪くもまとまりがないなって。
ツアーもアルバムの曲よりも旧譜からのセレクトの方が印象深いです。
パラサイトとかすごく好きなんだけど。
でもなんだかんだツアー初日はいいっすよ。
予想できなさも楽しいし、
ここが次は変わるんだろうなってわくわくもあるし。
SEでHOROBIRO使ってアンコールでもHOROBIROやってたのはびっくりした。
まあアンコールだからいいのか、、、、
そういやFC特典のくじ引きでサイン入りTシャツ当たった!!
Mサイズ!!着れません!!まだ開けてません!!笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152378236/picture_pc_231a02b21e58c4848b01fb6d806ff541.png?width=1200)
昔はDRUM Be-9って表記だったんですけど
こんなに何年も変えてなかったんですね……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152378190/picture_pc_6a8b81161fb3e2a425634131d1842134.png?width=1200)
画面バキバキに割れて
でも一等で
何かを失って何かを手にするんですね、、、
と世の理を知ったのでした。
2017/4/23@鹿児島CAPARVO HALL
確かこのツアーってアルバム全曲やってないんじゃないかな。
storyとかミルクティーとかやってない。
caparvoはバーカンが中にあるからすげえ飲んじゃうライブハウスなので飲み過ぎ注意です。
zeroとかサンタン聴いたような。
熊本から直で来て早めに着いたから
当時CAPARVOの前にあったファミマのフードコートでのんびりしてたら
いきなりガラス越しに耳を劈くような黄色い歓声が聞こえて
顔あげたらKEYTALKの会場入りでした。
韓流スターみたいだった。
熊本と鹿児島という新幹線が止まる駅に来てるのが、
なんかすげえ売れたなった気がした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152378670/picture_pc_c75d24bf8296a70a17ec4f40ba72a6f1.png?width=1200)
2017/6/24@福岡スカラエスパシオ
いやどこやねん!!って会場で2days。
綺麗めなホテルの中みたいな場所でしたね。
ライブハウスというより貸しホールみたいな。
結構好きでしたけど。
アルコールの販売がなくて舐めてんのかってキレ散らかしてました。
確かワンサイドでダイブしたら最前で降ろされるもフロアに戻るところがなくて柵を越えて帰りました。
そこにいた人マジごめん、あれは設営が悪い。いやダイブする人が悪い。
熊本鹿児島からの変更はHOROBIROカットで黄昏シンフォニーがアンコールに入ってたことですね。
ツアー中にこういう変化を楽しめたのはいっぺんに九州回らず2回に分けてきてくれたからこそですね。
2017/6/25@福岡スカラエスパシオ
この日はトラブルがありまして、1曲目のLove meでお客さんが押されすぎて倒れたかなんかで速攻で中断。「どうすんだよこれ」みたいな空気になるも
「改めましてLove me」みたいな感じで再開したような。
その後も序盤はちょくちょく止まり気味。
秘密もやり直したよね。
夕映えでダイブしたら昨日と柵の形状変わってて帰れるようになってた。
てか中断あったのにダイブしてんの当時の俺マジでアホだな。
B型やってましたね。
初日と2日目でセトリの印象が違いました。
改めて見比べると雛形はありながらも、
流れそのものを変えてるんですね。
熊本公演と福岡公演の裏側みたいなのは横アリのBlu-rayの特典にちょこっと入ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152379544/picture_pc_9f5d570f106e742c8461f4e7faaf2c81.png?width=1200)
ちょっと冷めるんだよね。笑
2017/12/12@福岡DRUM Be-1
運転ツアー!!どこも普段より会場狭め。
Be-1はバーカンから観やすくてゆったり観るつもりが、
SEもなくふらっとメンバー出てきて1曲目がまさかの夕映えでフロア突っ込んでダイブ。
まだまだキッズしてたんですねー。
武正さんと巨匠がいきなりのダイブにすげえ笑ってたような。
その後はすげえ飲みながら観た。
全編バラード無しの攻め攻めセットリストでしたね。
アワーワールドで締めたのすごく覚えてます。
超うれしかった!!
これはRainbowの特典に渋谷公演がフル尺で入っとりますので全容はそちらで。
これも結構好きなライブでした。
同時期にSiMが九州ツアー回ってましたね。
連日行ってた合間のKEYTALKでしたので覚えとります。
小ネタ
次の日東京でライブだったから絶対車で帰ってない。
DVDでも帰るシーンなかった。
正直、飛行機で帰りましたよね?笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152379801/picture_pc_caaf08351308320cd171952cb53c0d1d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152379803/picture_pc_123c12a73600460faed7c4e7884b4ed5.jpg?width=1200)
誰かもらってたのかな、いやーうーん。
2017年はKEYTALKを九州以外で観ることはありませんでしたね。
しかも全部ワンマン。
別に冷めたとか特に忙しくなったとかでもないんですが、
多分他に観たい!!と思う対バンとかイベントが本当になかったんでしょうね。
夏フェスはそもそももう行ってないし、
冷めてたら多分福岡以外は行ってないでしょうし。
2018年は結構観に行ってましたので次回はそこから〜。