見出し画像

料理編-美味しいご飯の炊き方-

▫︎炊飯器で炊く方法
材料は米3合 水は浸水後の米の容量の9割
①米を入れ、軽くこするようにする。水を替え数回繰り返す。
②15−30分浸水させ、吸水させる。
  米は乾き物のため、しっかりと水を含ませて戻すのがポイント
③ざるにあげて15分以上、しっかりと水を切る。
  米の芯まで水を吸わせるために、浸水と水切りの合計で30分以上必要
④洗った米の、容量で9割の水を用意し早炊きモードで炊く
    炊飯器の目盛りは、浸水させていない米を炊くときの水分量
    浸水させた米を目盛り通りの水分で炊くとべちゃべちゃした食感になる。
⑤炊き上がり後、すぐにしゃもじでほぐして空気を入れる。

▫︎炊いたご飯の美味しい食べ方
炊き上がったご飯は窯の中の場所によって水分量が異なる。
水分量の違い:上は硬め→すし飯
                          中は真ん中→おむすび
                          下は柔らかめ→ご飯

いいなと思ったら応援しよう!