見出し画像

日本縦断(中編1)

こんにちは!!
サイクリング愛好会です!!

はい本編行きます。前置き書いてると文字数がガガガ

前編リンク



3行で分かる日本縦断前編

台風で-1日目発生、在来線で大阪まで移動し前泊
地獄の佐多岬往復、豪雨と山岳の九州
絶景しまなみ海道、千切れる倉持

さあ、中編始まるよ!!!!れっつごー!!


7日目 自由気ままに走ろうや

備前→神戸

この日は
①神戸→東京まで一緒に走ってくれる2年生と宿で合流
②飯島先輩は高校の同期と遊ぶため途中で離脱、宿で再合流
と、まあなかなかに動きの多い一日になります

地獄の朝3時起き

朝日の影すらない

前述のとおり飯島先輩が同期と遊ぶのですが、集合時間までに明石まで行かないといけないのでこの時間に起床。もはや暗いくらいの時間から出発です

そんなアホみたいに早い時間なので車も走ってるわけもなく
3時間で50kmとかいう日本縦断とは思えないペースで進行できました!!

この道めっちゃ走りやすかったなぁ…

で、そんなペースで漕いでると時間に余裕ができたので

うおでっか…

姫路城に寄り道しました。朝早すぎてお店空いてないのん
改修工事終わってめっちゃ白くなってました(*'▽')

集合写真by自転車

その後もいいペースで進行。飯島先輩は明石市手前で離脱、ここからは小熊倉持の二人旅に

で、明石市といえば日本の標準時子午線が通る町
ここでもまた寄り道してモニュメント見に行きました

ここに来る途中、斜度15%越えのクソ坂に遭遇
ひっくり返るかと思いました

一方そのころ、飯島先輩はというと

どっかの中華街
豚まん?

なかなかに楽しんでるみたいですw


なんだかんだ日本縦断始まって初の観光日になりました。
ま、まあ観光できる天気と状況じゃなかったから今までは(^▽^;)

某成敗戦争の聖地にて

みんなで合流よー

ごはぁん!!!

観光フェーズも終わってお宿で合流!!
左上は今日から東京までを一緒に走る2年生の「えいきち」です!!
特徴:平坦めっちゃ早い、永年金欠大学生

この日は人数も増えたことで思い出を語りながら夜遅くまで起きました。

本日のログ
119.5km 557up

8日目 あっちっちな都と変顔

神戸→宇治

この日は大阪や京都といった都市部を通り時間がかかるため距離は短め
前日に引き続きゆったりと走る日になります!!

いざしゅっぱーつ!!

小熊「ぴゅーーーーーーん」(40km/h)


なんか出発早々かっ飛ばすアホいるんだが、何してんのあいつは
まあ、急いだところで信号に引っかかるんで意味ないです。縦断する方はこのアホの真似はせず都市部は諦めてゆっくり走ってください

そんなこんな走っているとあっという間に大阪です。
で、大阪と言えば

大阪城ぉぉぉぉ

2日連続お城です。ただ、前日に壮大な姫路城を見たので小さいような…ゲフンゲフン、
ま、まあ外国人の方が多く訪れていて観光スポットになっていましたから!!

そして、ロードバイク乗りにとって外せないスポットがもう一つ

大阪市道路原標

国道1号終点、国道2号始点etc
横断でお世話になる道路の終始点なので寄っておきたかったのです
あとは、TOキャノボ*のゴール地点だったりとロードバイク乗りには有名な地点です('ω')ノ

TOキャノボとは
東京大阪間約550kmを24時間以内に走る頭のおかしいチャレンジ。
当サークルOBには過去に成功者がいるものの同じ人間とは思えなかった。

信号ストップで進まない大阪を抜けいざ京都へ

流れ橋(上津屋橋)

京都に入ってからはまず流れ橋へ
昔は洪水の際に天板が流れて橋全体の崩壊を防いでいたそうです(現在はある程度固定されているとか)

今日は距離も短いこともあってこのままだと宿に早く着きすぎてしまうので
①観光班(飯嶋、えいきち)
②カラオケ班(倉持、小熊)
にわかれました

観光班

めちゃでかエビ天
いえーい

カラオケ班

選曲がなぞな小熊
倉持は熱中症でダウン…

今日はお天気に恵まれすぎてもはや「熱い」レベルでした…令和ちゃん気温調整どうなっとんのや

その後はゲリラ豪雨に襲われながらもなんとかお宿到着。
風邪ひかないように速攻でお風呂へGO
明日からはまた本格的に走るフェーズになるのでしっかり休みます

本日のログ
78km 254up

9日目 爆風鈴鹿峠とパンク

宇治→四日市

お"は"よ"う"ご"ざ"い"ま"す"(ダミ声
日に日に朝がきつくなってるのん

めちゃんこ趣のあるお宿でした

無事起きてスタートできたのはいいものの、京都市内が永遠と渋滞していたので進まず…都市部はこれが欠点

小さい峠を越え滋賀へ

滋賀だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
そのうちビワイチやりたいですね

このときにえいきちがめっちゃデカい釘踏んでパンク
縦断始まって初のパンクです。幸い、タイヤは生きていたのでチューブ交換して復帰。再出発です!!

終わらない鈴鹿峠

で、こっからが本日のメインイベント
滋賀から三重へ抜けるために鈴鹿峠を抜けなければなりません。
これがまた厄介で、30km近く2%前後のゆるーい坂が永遠と続きます
しかも、山から強烈な風が吹いてくるため足がゴリゴリ削られる&トラックがバンバン通って精神削られるオマケつき。ふぁぁぁぁっぁあぁ

分かりにくいですが地味――――に上ってます
google mapより

というわけで越えました
やめろよました工法()
もはやきつすぎて写真すらないです。察してください

その後は下った先にある道の駅関宿で大休止とりました
ダウンヒル中にぽつぽつ雨降ってきたので雨雲回避したかったのもあります

ここでお昼食べたり、お土産送ったりと鈴鹿峠で削られたものを回復かいふくぅ!!

ナニミテンダヨ!!

で、雨雲を見送るまで結局2時間近く休んでました
まあここまで来たらあと40kmですから

とか言ってたらまたパンクだよ!!!
はい、次は小熊がパンクしました。が、本日2度目のパンク。慣れてるのもあり5分で修理完了。パワー技こそ正義

お宿到着!!

普段は満室だそうですが、今日は運よく貸切!!!おかみさんのご厚意で好きに使っていいと言われました。ありがたい…
それに加えて強風で自転車が壊れると危ないということで室内に置かせてもらえることに←!?!!?!?!?!
もう神みたいな宿ですココ。ありがとうございます!!!!!

玄関ギッチギチの自転車たち

荷ほどきも落ち着いたところで、飯嶋の温泉レーダーが反応
いい温泉があるということで、飯嶋小熊ペアは温泉へ疲れを取りに

倉持えいきちペアは宿でマターリすることに

圧倒的茶色な夕飯

想定外のお友達

宿のテレビで天気予報を見ていると

台風10号「僕も一緒に行かせて―」

おいおいおいなんか縦断する仲間増えたんだけど??
お呼びじゃないが???

というわけで明日からは台風も縦断の仲間入りです☆ふざけんな(^ω^)

本日のログ
108km 661up

10日目 向かい風大雨美食

四日市→浜松

爆音アラームで起床
飯嶋「まだ寝るのー」
倉持「おれもーーー」
小熊えいきち「起きろーネボスケー」

飯島先輩はまた夢の中に戻りましたがすぐ起きると思い放置


…が、なかなか起きない。準備も全て終わった段階で「あ、これマジで起きないやつだ」と思い急いで起こします。

30秒で支度しな!!!!!

支度した結果がこちらになります↓

朝から雨でおかしくなっちゃった…

出発早々に雨ですよ。台風10号め

そして、この後は名古屋の街中を通るためのろのろとしたペースに。街中は仕方ない。安全第一で。でも爆裂向かい風は許さんからな???

愛知県ー

そして今日は雨がマ―――――――――ジでひどい。降ったりやんだりの大雨で気温と湿度が安定せん。

急な雨で雨宿り

あまりにひどい天気でサドルもおかしなことに

コンニチハ!!
アロンαでくっつけて治るという。日本縦断らしいと言えばそうだけども

午後に入ってからは永遠と雨。もうやめて!!我々のライフはゼロよ!!

あびゃぁ

そんなこんなありつつも静岡到着。そして静岡と言えば…

さわやかだぁぁぁぁぁっぁっぁぁあっぁあぁ!!!!!

雨でお客さんがいなかったため10分で店内へ。普段は2時間以上待つこと考えたら奇跡ですよ。雨の中走った甲斐があります。

お味の方は牛100%のレアということで口に入れた瞬間に崩れ、肉のうまみが一気に来ました。

宿に入ってからは速攻で爆睡。さすがに今日はしんどかった…明日は晴れてくれ…

本日のログ
154km 556up


11日目 平坦ゴリラ大暴れ

浜松→三島

はい風邪ひきましたby倉持
昨日の雨で思ったよりダメージ受けてたみたいです。めっちゃのどが痛い。
でもここまで来たからには気合で走ります(鋼の意思

本日も雨のスタート

前半はいいペースで進んでいましたが、掛川を超えたところにある峠で渋滞が…冷たい雨が降る中ダウンヒルでの立ち往生は体が凍える…

小一時間ほど足止めを食らいましたがなんとか下山。ちょうどよくコンビニもあったので休憩にします。というか寒すぎて動けん

あまりに寒すぎて味噌汁とかカップラを食べることに
あぁ体に染みるんじゃぁ↑

ここからもう一回峠を越えないといけないという。

が、ここでトラブル発生。
この先は交通量が多いトンネルを通るということでわき道から行く予定だったのですが、まさかの土砂崩れ通行止め…しかも2日前から…うそーん…
話し合った結果、自転車通行禁止ではないので車に気を付けながら通過することに
幸い、流れに乗れたこともあって危なげなく通過できました。

そのあとは「太平洋岸自転車道」というめっちゃきれいな道で進めるのでまったり行きたいと思います。

前二人は気持ちよくなってかっ飛ばしてます
後ろ二人はまたーり

人がほぼいないということでここまでの思い出を語ったりプチスプリント バトルしたりと自由気ままに走ります。

そんなこんなで走っていると

フジサァァァァァッァン!!

ついに富士山が見えました!!!!!
ここまでくると東京が段々と近づいてきているんだなと感じます
あと40km頑張るかぁ

平坦ゴリラ覚醒

Q:残り30kmは海沿いド平坦。路面コンディションはドライ。ここまで山で苦しんだゴリラたちが解放されるとどうなるか
A:40km巡航でゴリラが暴れまわる

途中から明らかに殺〇ペースに。この時点で風邪気味の僕は結構きついんですがさらに加速。ゴリラ3人は地平線の彼方へ…ああ、行ってしまわれるのか

ゴリラたちはその後45km近くまでペース上がったとか。今日本縦断中だよね??????????頭おかしいんか??????

燃え尽きたよ…まっさらにな…

明日の箱根越え覚えてろよ????????
引き回すからな?????????




と思っていた時期がありました

天気予報を見ると明日は箱根で朝から雨、昼過ぎからはさらに雨足が強まるという…
さすがに箱根に突っ込むのはリスクが高いということで御殿場方面から東京に戻ることにしました!!
千切りあいはオマケで、無事帰ることが旅の基本ですから!!

すべて貴様が悪い
本日のログ
138km 493up

12日目 健康で文化的な最低限度の生活と旅

三島→おうち(東京・埼玉)

今日は朝の7時起きと超遅いです。なぜならば

圧倒的炭水化物

朝バイキングがあるからだぁぁっぁぁァァァ!!!!

今までパックご飯やらバナナやら菓子パンで耐えに耐えていたのもここで一旦終わりです!!!人権がある食事がとれる!!!

味噌汁美味しい…パンがふっくらしっとりしてる…野菜が新鮮だ…
あ、あ、あ、あ…

元気100倍いくぞぉぉぉぉぉぉ!!!!

はいちーず!!!!
ぬん!!!!!!!!!

まずは御殿場の緩く長い登りをこなしていきます!!

坂は続くよどこまでも

ここまでは晴れててよかったんですがね…ここまでは

土砂降り山道バイパス

御殿場越えてすぐの小山町あたりから明らかに雲行きが怪しくなってきました。もう真っ黒です

川の色おかしいことになっとる

そのあとはお察し。土砂降りです。しかも上り坂なので上から水が滝のように流れてきます。追い打ちをかけるように交通量が多いため車が吹っ飛ばした水もかかります。
くぁwせdfrtgひゅじこlp

前が見えん

もはや走るのに手いっぱいで写真がないです。察してください

途中、えいきちは家の方面が違うため分かれてここでお別れ
東海道走破おつかれさま!!!!

で、日本縦断中の3人はというと

ゾンビ?????

このありさまだよ!!!!!!
ここ数日の連続雨と東京まで来た安心感でズタボロ。変顔じゃなくて素でこうなるレベルでやばいです。

倉持はここでお別れ
飯嶋・小熊は埼玉へ向けて残り30km頑張ってもらいます

人間アラーム小熊
平坦ゴリラ飯嶋

その後8時過ぎに埼玉組も到着
これにて長かった前半が終了!!!

ここからは2日間の休息日を挟んで後半戦「東北・北海道編」が始まります!!

といったところで一旦今回は締めさせていただきます。


次回、東北編
最終回、北海道編(北海道合宿編)
でお会いしましょう!!
次の更新は1ヶ月以内には必ずや…

ではまた!!!!


文責:倉持