人気低迷ネット漫画と絵-球神転生.ナヴィガトリア.クニゲイ-

私の読んでいたネット連載もの続々人気低迷打ち切りです。何が悪いの?私の感性ですか?周囲に聞いたんですけど、絵が駄目らしい。
絵〜?と思ったんですけど、要はヴィジュアルを見た時に読みたいと思わないって事だろうと思います。

基本、一般的みんなストーリーが面白いとか斬新で新鮮な漫画を読みたい訳じゃないのでしょう。
ぱっと見で欲しい物をくれそうな漫画でないと読んでも良いかなと思わないんです。そこを満たせなかったのが敗因だと思います。

■球神転生

野球人口80億人の中トンチキ熱血野球する漫画。ジャンル的にはシリアスな笑いって奴かな。
敵のオーラに気絶したメンバーの代わりをその場で探すとかアホで、かつ画家なりの野球で挑むとか中々爽快な話筋に行きます。割と話も好きです。
絵は確かに悪いと指摘させるように、流行の美麗さは無い。勢いとノリな作風には合っているがラフで分かりにくいかな?とも思う。

メインビジュで路線が分かりにくいのはマイナス。トンチキとノリの野球ですよ!て主張してたら好きな人が興味持ってくれたかも、シリアスめに見えるけどこの漫画の魅力はそうじゃないでしょう。 
例えばトンチキ野球繋がりでアストロ球団は見るからにおかしいしサンキューピッチは頭脳やる感出してる。

あと絵でキツいのはキャラ萌え。デフォルメがキツくて見た目が人間っぽくない。
ONE先生や忍たま等簡素な絵でもキャラ人気覇権取るような漫画は大体キャラ掘り下げをしているが本作は基本ストーリー重視進行。やはり今の時代キャラで惹かないとキツい。

野球はキャラ大事ですね。キャラクター自体は熱くて結構好きなんですが。
好きだけど一般市民にとっては高熱で休んでいる時程度のテンションに初めてささる内容かもしれんな。

■ナヴィガトリア

惑星のトップの座を学生達で争うが主人公の場合は取れなければ死刑となる。
1話が素敵です。
自由の無い星に産まれその中で自由を得る為に頑張ったが結局囚われの身になる気力を失くす主人公。そんなどん底でヒロインに告白されて希望がわき宇宙一の学生を目指す。

授業の成績で戦うのも、単なる学力、リーダーシップ、弱者への対応等、人にとって重要な要素だから面白い。
話も、主人公の絶体絶命+他の学生のバッググラウンドが絡んできて読み進めたくなる感じ。特に変なムーヴがあるわけでもなく手堅い進行。

これも絵と言われたんですが、画力というよりメインビジュアルやカバー絵のセンスじゃないですかね?

主人公は眼鏡の秀才とそれだけで目を惹くタイプではないのに、彼の抽象的なバストアップ描か多い。一目で学生同士でハードに争う学園ものとわかる絵を全面に出していたらそういうの好きな人に届いたと思います。私も偶々新連載全部読むかの時で無かったら読んでないと思う。
いかにも賢そうな眼鏡男子が血流して微笑む1巻単行本見たら男子校シュールギャグとかかなって思うんだよね。花持ちながら血流すは抽象的表現すぎる。豪華な加工されてるけどそれより背景やメイン級キャラを何人も描いた方が有効だと思う。

日曜更新の王、ふつうの軽音部は題名メイン絵で一目でモブ顔で軽音やるってわかる。題名もよくないよね、ナヴィガトリアって覚えにくいし違う候補出てくるし。

キャラ自体は良い。学校の成績で戦う眼鏡の主人公、そばかすでチャーミングなヒロイン、純粋、ヤンデレ、ツンデレ…、ほぼ主人公と絡むしバックグラウンド描かれるのも良い。
ただ、ジャンプラの読者層からしたら真面目で手堅すぎてキャッチーではなかったかも。ヤンデレちゃんや長髪おちび博士等は普通にウケそうなので早めに出した方が良かった。ストーリー重視進行すぎた気もします。序盤ほぼ主人公が可哀想で頑張るメインストーリーで辛いので早めに萌え狙ったヒロインとか入れた方が安定した気がしますね。

真面目にやってるのは分かるんですけどね〜。描くの大変だと思う。
そして読む方もコストが高い漫画だったと思う。絵が流行りの美麗絵でなくギャグ寄りだけどシリアス進行で主人公はずっと命の危機だから。

漫画って真面目でそつない仕事でなくてもわけわからんがノリ、エロ、ヒロイン可愛いで楽しめたらそれが勝ちやけん。今のギャグ漫画風の絵柄でいきたいならギャグ漫画行くのは駄目なんですかね?

■クニゲイ

これもメインビジュぱっと見で映像学科の話と分かりづらいんかな〜。シリアスっぽいけど中身は青臭い青春ものなのでミスマッチがあったと思う。

絵が下手というか、主人公がモブ顔でライバルが目つき悪い坊主という華のない絵が駄目なんだと思います。そもそもこの坊主を追いかけ回す漫画なんだから良いのか?男と男!というパッションは感じるが順位を見るにやはりジャンプラで硬派は不利なんでしょうね。

だからやっぱり早めにヒロインを…。
先述サンキューピッチの話を出しました。サンキューピッチもやりたい放題硬派部類の漫画ですけど2話で三馬その後阿川先生を出したのが良かったと思うんですよね。
意外と話が面白いのが売りの漫画でアホヒロインに腰を折られても腹立たない。むしろやはり面白い漫画って読むの労力いるから癒され枠重要。

ライバルとボーイミーツボーイ好きですが余りにライバルの地力差ありすぎて、常に結果見えてるのもジャンプラ的にどうなのかな。常にライバルにその手があったか!みたいに逆裏切られるの、やっぱアプリのメイン読者層は勝利を求めていると思うし。

仲良くなったスタッフが定着しないのも…。ライバル贔屓の俳優に俺の映画をワカラセして、結局外で人気出る。主戦で負ける以上RPGみたいに理解者増える方ぐらいのカタルシス入れても良かったと思うな。監督というジャンル上俳優(美男美女)と仲良くなりやすいんだし絵に華が欲しい。

年長者が微笑ましく見るとか負けん気強い人が奮い立つとかそういう感じの漫画で、何か爽快感どころがニッチな気がしますね。ライバルに執心といっても腐女子が好きなタイプの2人じゃないと思う。負け続け主人公と暴力的エキセントリックトラウマ持ち坊主あんま好きじゃないと思う。
私はずっと負け続けるし可愛い彼女が出来る訳でもない話は結構好きだし特に悪い進行をした訳では無いんですけどね〜。

■総合
ふつうの軽音部の話題出したんですが、3作にはジターバグ回神だよね!みたいな報われる機会がないと感じます。
球神は常にすげえ〜みたいな繰り返しで何話もかけた緩急があまり無い。ナヴィガトリアとクニゲイは基本負けや小勝利進行で、負けてた主人公が1番の強敵倒すって展開がまだあんまり無い。

ジターバグが16話でしょ。それまでに負けてた強敵のあいつに認めさせて見返してやったぜ!!みたいなのが無いと、読者に見離されて行くと思うんだね。読者は話の続きが気になるってより、報われると思うから読んでると思うんで。

面白い、じゃなく読者の期待に応えないと。週1この日は更新分観ようを継続させるには、続き気になるとかヒロインに会いたいとか一笑いしたいとか、打ち切られないような惹きを作るべきだったかなと。

いいなと思ったら応援しよう!