ガンダムブレイカー4βテストを体験して
○運営さんありがとうございました
運営の皆様、ベータで巣との参加者の方々、数日間におけるβテストプレイお疲れさまでした。
応募者全員参加にしていただいた懐の深さにとても感謝いたします。
私のガンブレの経験はと言うとモバイルのみだったので、やっとゲームハードでのガンダムブレイカーという作品をプレイすることができ感動しました。
ガンプラを組み合わせてオリジナル機体を作り、ミッションをこなしていく。パーツが揃っていない初期の初期からとても楽しい。パーツのサイズを自由に変えられ、さらに腕パーツが左右別のものをつけられる。色の塗り替えも細かく調節ができ、カラーパレットにオリジナルの色を記録できる。しかもアセンブル中に戦闘テストを行って武器や動きを確かめることもできる。そしてあれこれ試して自分だけの機体を作り上げる。
これで楽しくないはずがない!
・以下ガンブレモバイルで作った思い出の機体たち
○マルチで個性的な機体を見る楽しさ
Vtuberのマルチ参加型でのマルチロビーで様々な機体を見ましたが、どれも個性的で色に被りがない。サイズ感を調整できるのでネオ・ジオングのようなサイズにもできる。そしてそのデカいのがロビーをズシズシ歩いているカッコよくもコミカルな姿。ミーティアを再現してる人もいましたね。
シールドビットや初代ガンダムのアンテナパーツを体各部やバックパックにつけられるので、同じ顔パーツやバックパックでもニュアンスを変えられる。汚し塗装っぽい見た目や迷彩系でさらに表現に幅がつけられる。
一見同じ見た目でもそれらの工夫が重なり、全く別物になっている。
Vtuberの参加型のおかげで全く被りのない個性的な機体の数々を見ることができ、ガンダムビルドダイバーズの登場人物たちもこういう感覚でミッションを楽しんで攻略していったんだろうなという気持ちになりました。
余談ですが参加型配信で、Switchでのマルチロビーでスティック押しながらBボタン連打するとバグのようなカクツキ移動ができて、それでみんなで遊んで楽しかったです。
○作った機体
私が作った機体はというとGセルフの頭部を固定しνガンダムのバックパックを入手してからは、それにサイズを大きくしてファンネルっぽく見せたシールドビットをつけて、さらに対艦刀をつけてました。
その後Gセルフの頭に初代ガンダムのアンテナをつけたりしましたが、最後の最後にジェガンの頭部のバイザー部分に初代ガンダムのアンテナをつけて、なんちゃってツインアイにしました。目が大きめのツインアイのように見えてめちゃくちゃ可愛かったです。この時に対艦刀を腰に差して太刀のようにしました。
機体名は『G-Build breaker』です。ビルドはもちろんビルドシリーズ、ブレイカーはガンブレから! もしやるならこういう名前がいいなってもう何年も前から考えていました!
なんちゃってツインアイを作ったことで「ガンダムではないけどガンダムのようにありたいという想いが込められた機体」というコンセプトで作れることに気づきました。
アンテナパーツのバリエーションが増えると、それだけ顔の作り方の幅も増えるのでアンテナパーツの種類も増やして欲しいですね。
○操作性、今後期待したいこと
βテスト初日に「ターゲットのロックオンの切り替わりが激しい」「ジャンプからのブーストがやりづらい」という操作性に関する改善案を(SDガンダムバトルアライアンスを例に)送って、最終日には改善されていたような気がするので今回のβテストはかなり有用なものだったのではないでしょうか。なので操作性に関する不満点はだいぶなくなりました。
操作性に関してはSEEDの連合VSザフトやガンダムVS系のゲームを思い出す古き良き(というか伝統? の)操作性でありながら、スキルの使い方などの操作がわかりやすく使いやすいのが良かったです。
あ、初日のチュートリアルの初見での盾を構えながらのステップ回避がどうやればいいかわからなかったことを忘れてました。わかればできるようになってたから大丈夫かな?
今後のシリーズで期待するとしたら、配信者の参加型でのマルチプレイを視野に様々なゲーム機やSteamでクロスプレイできるようになることくらいでしょうか。それができればもう思うところはないですね。そうなれば推しのガンブレ参加型配信で一緒にプレイしたい! という方も入りやすくなるでしょうし。
5ではクロスプレイ可能になっていたら良いなと思います。まあ、あくまで出来たら良いなという程度のものですが。
あとはSDガンダムやCS(クロスシルエット)シリーズのガンプラも使用できるようになってたらさらに良いですね。プチッガイも利用できたらより良いですね。もしそれができたら、うちのエアッガイを再現できるのですが。
それと出撃シークエンス演出で自分の機体名が表示されるとよりやる気が出ます。もちろん出撃場面で俺ガンプラが飛び立つだけでも充分盛り上がるのですが。色々考えて名付けたオリジナルの機体名が視覚化されると、より気持ちが盛り上がるので!
今回、Vtuberの方がたまたま間違えてSwitch版のβテスト申請を行なっていたから参加型配信に参加できたのですが、この偶然が本当に大きかったと思います。もちろん参加型に参加せずにいても、ソロのマルチプレイだけでも充分楽しめました(ソロのマルチプレイという矛盾)。
○おわりに
まず最初に運営さん、βテスト応募者全員をテストプレイに採用していただき本当にありがとうございました。βテストをプレイできるできないの差は大きかったと思います。これは本当にそう思います。
応募者みんなが参加できたことにより、ガンブレ4の期待度、ガンブレ4をプレイしての楽しさを実感できたのではないでしょうか。βテストだからこそ発売日までに改善してほしい点の要望を応募者全員が送れるのも大きいと思います。
βテストを体験できたからこそ、体験版ではできないライブのお祭り感、Vtuberの配信でのプレイの様子やリアクションをリアルタイムで見れたり、配信者の参加型によるマルチプレイでの楽しさをより実感できたこと。これがものすごく大きかったです。今回の応募者全員サービスβテストのお陰でより購買意欲が増しました。
βテストを応募者全員サービスにしていただき本当にありがとうございました。かなりの大人数だったろうに本当にありがとうございます。ガンブレ4の運営さんにずっとついて行きたい!
何度も書いていますが、本当にありがとうございました! 何度書いても感謝しきれないくらいです! ありがとうございます!
本当に! 本当に楽しい時間をありがとうございました! よりいっそうガンブレ4の発売日が待ち遠しく楽しみになりました!
そして最後に一つ!
ニンテンドーSwitchでもソフトを販売していただき本当にありがとうございます! 今まではPS持ってないし……と泣く泣く諦めていたから本当にうれしかったです! PSのゲームハードは価格的にもなかなか手を出せないし、買うとしてもマルチでのオンラインプレイのための月額費も任天堂の方を支払っているとなかなか厳しいので本当に助かりました!
え? それならスペックのいいPCを買いなさいって……? それはごもっとも……。しかしそこまで高価なものを買える余裕が……w
それは置いといて!
βテストに参加させていただき本当にありがとうございました!