2023 Baltimore Orioles vs Oakland Athletics @ Oakland Coliseum
August 20, 2023
藤浪が再びオークランドに
アスレチックス対オリオールズ戦
シーズンの途中で電撃移籍してしまった藤浪がオリオールズとして再びオークランドに来るので、日曜日のデーゲームを観てきた。
オークランドの時と違って、投手陣が豊富なオリオールズで登板するのかわからなかったけど、藤浪を今季みる最後のチャンスだろうと思い、試合前からエントランスに並び、あわよくば練習も観れるかなと期待していたが、前回の試合(オークランド対ツインズ)と違い、試合前に練習をほとんどしていなさそうだった。
90分前のゲートオープンで入った時にはすでにグランド整備が始まっており、仕方ないのでビールでも飲んで待つことに。
そんな日本人はいないかなーとか思っていたが(一番日本人を見かけたのは大谷くんがきた、4月の開幕戦!)、思ったより藤波ファンの日本人を見かけた。
ビールを買おうかどうか迷っていたら、いきなり「日本人ですか」と声をかけられるわ、阪神のユニフォームを着た人にも「日本人ですか」と声をかけられるわ、と、ここにきて初めて見知らぬ人に話しかけられる経験をした(旦那も笑いが止まらなかった)。
今日のセレモニーは、オークランドの警察官への感謝を示す日だったのか、白バイが登場。球場内を運転するので(とはいえ、基本はフィールド外ではあったが)、どきどきしたが、会場はめちゃくちゃ盛り上がっていた。
さくっと始球式がおわり、めちゃくちゃ声量がある歌手のNational Anthemが終わるといよいよ試合開始。
国歌斉唱中は後ろの人も一緒に歌っていたが、歌手のアレンジに時たまついていけず、ずれて、「あれ」みたいな感じで面白かった。
試合は、いきなりオリオールズが先制し、点数もさながら勢いが違ってびびる。これがWSもいけそうなチームと、びっくりするぐらいの借金を抱えているチームの差なんだろうか。とはいえ、オークランドの地元ファンの熱い感じはすごいなぁと思う。
とりあえず藤浪をさがす。
途中にランニングホームランは出るは、3ランは出るはで圧倒的にオークランドが負けていた。
いつのプロモーションなのかわからないが、アロハを着ている人をよく見かけ、いつも羨ましい。次はぜひ手に入れたい。
右隣のおじさんは、68年からオークランドを応援している名物な感じで、球場のスタッフやレポーターやらが「ヘイ、スティーブ!」とかいってちょこちょこ遊びにきており、おじさんも、ポーチからスタバの金券を取り出してはクルーにあげていてどういう関係?とずっと不思議だった。
「みんな俺のこと知ってるんだよね」と言ってきたので、みたいだねー、なんで?と聞いたら、68年からずっとこの場所で応援してる、サンタクルーズから来てることを教えてくれた。テレビクルーとも知り合いなので、オークランドの象のマスコットとも写真を優先的に撮れた(旦那は拒否笑)
左隣のおじさんは、オレゴンの知り合いかなんかがオリオールズにいるとかで、ベイエリアに住んでいるけど、オリオールズファンだった。昔ネイビーで、日本に住んでいたらしい。80年の頃に比べ2018年に日本に行った時、日本の米軍への理解がちょっと進んでいて、みんなが米軍を嫌っている感じじゃなくなっていた、とか言われても、返答に困るわーとか思いつつ、まぁ色々、状況も違うよねとか話していた。
バックネットの後ろの1段上がった席で、よく見えるのはいいのだけど、直射日光が凄すぎて、だんだん熱射病のようになってきた。
球場で売り子が販売しているフローズンレモネードがよく売れているみたいで、私たちも買おうかとしたら、オレゴンのおじさんんが奢ってくれた。なんか色々くれた。
右隣のおじさんが色々計らって、応援グッズみたいなんも貰えたが、一番欲しかった、ゾウがバズーカで放っているTシャツはもらえなかった。そこは計ってくれなかった。。。
ケンプ。
一方的な試合となり、元々少ない観客もどんどん帰り始めたが、ここまで差がひらけばリラックスして投げられるだろうと、9回表のオリオールズの攻撃から藤浪が練習し始めた。
お、これは、もしや、なんとか藤浪がみれるのか、と気持ちが昂る。
最後に11点差の中、藤浪は登場、内野強襲ヒットでどきどきしたが、ゲッツーのあと最後のバッターは三振でしとめ、なかなか見れない笑顔とハグを見た。
藤浪は弟と同じ大阪泉北というボーイズリーグの出身で、年齢は離れているのでかぶってはまったくいないが、弟も習ったコーチだし、地元一緒ということで、どうしても応援したくなるのだ。
色々あったと思うけど、それを乗り越えて、このままメジャーで活躍してほしいものです。
最後にキャッチャーとハグし普通に会話しているように見えた藤浪をみて、胸熱でした。
そして、日本では阪神がアレしますように。
終わり