見出し画像

BetterTouchToolでMacBookの作業効率を上げたら仕事が楽しくなった話、その2。

こんにちはこんばんは。おはようございます。今日はBetterTouchToolいいよね、という話の続きをしちゃいます。

さて、昨日のnoteでお見せしたTouch Barの画面をここでもう一度よくご覧ください。特にセンターから左側。

Touch Barショット 2020-06-09 21.48.34

お気づきですか?標準設定ではまず見ないモノがTouch Barの細長い有機ELの画面に映し出されているのを。日付とか、天気とか。気温もありますね。その隣はバッテリーの残り時間でしょうか。その隣のパーセントは一体なんだ?さらにその隣には音符のアイコン...。

ブラック&ホワイトで統一されているのも実に美しい。こういうことを可能にするのがBetterTouchBarです。今日のnoteではここをプッシュしたい。

スクリーンショット 2020-06-09 22.14.09のコピー_1920

タッチバートリガー設定の画面で「タッチバーウィジェット」を選択。するとプルダウンメニューが広がりますので、じっくり読んでください。上から「明るさスライダーウィジェット」「音量スライダーウィジェット」「カスタムApple Script Sliderウィジェット」...と並んでます。

この中から表示したい機能を選択すると、それがbetterTouchTool上に表示されるというわけです。先ほどのTouch Barでは日付/時刻ウィジェット、お天気ウィジェット、音量スライダーウィジェットを使ってます。カスタマイズはしてますがね。

さらに、Apple Script やJava Script、シェルスクリプトもここから読み込んで設定できるとなると、もはや無敵。BetterTouchToolにできないことって何?と逆に問いたい。

さらにさらに、BetterTouchToolがすごいのはTouch Bar専用のツールじゃないってことです。それをまた明日、話します。まだまだ続くよ。



いいなと思ったら応援しよう!

Takashi Aoki|Gecko Note
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。「スキ」ボタン押すひと手間をかけてくださるととても嬉しいです。