明治安田生命J1リーグ 第25節 横浜 F・マリノス × サガン鳥栖 マッチレビュー
はじめに
どうも僕です。
先日ありがたいことに、鳥栖の記事を〜なんて要望をいただきましたので、今回初のJリーグマッチレビューやっていきます。
フォーメーション
光る奇采と厳然たる姿勢で立ち向かう強さ
試合開始してすぐは比較的フラットな展開で、ボールが落ち着きにくかったりとしますが、そんな中でも最初に動いたのはサガン鳥栖でした。特殊なポジション変化を行いマリノスを惑わせていきます。
この様に全体を大きく左に動かし、IHをシャドーの様に押し上げる事でWBを合わせて5つのレーンに人を配置した、3-2-5の様な形へと変化しました。
(狙いはおそらく3-5-2では行いにくい、5レーンへ人を配置するという事が第一だと思います。)
これに対してマリノスは、臆すること無く前へ出ます。
2CB+アンカーの形で前進して来るなら、2トップだしボールサイドを気にすればいいじゃないの法則に則り、アンカーの選手をシェアしながらCBへと寄せていきます。こうすることによって、ずらされる事なく前進を防げるのでこれには鳥栖も大慌て。
アンカーを下ろして最終ラインで数的有利を作ろうとしますが、逆サイドのSHにCBを任せ、大外に開いたCBに対しては、SHをボールが入ったと同時に寄せさせ、マークを極力ズラされないように寄せていくことで、マリノスはこの可変ビルドアップも防いでしまいます。
更に降りてくるIHに対しては、マークがハッキリしている利点を活かしてCHが追いかけて行く事が出来ます。これにより鳥栖のビルドアップはほぼ沈黙。前半のうちに持ち味の可変式ビルドアップを粉砕されてしまい、左サイドからのロングボールが無情にも増えていきました。辛い。
実際に試合を通してチャンスを作るのに苦労した鳥栖ですが、マリノスのプレスを剥せる機会も同時にありました。人間のやるスポーツとは不思議なもので、ここまで絶望的でも前に運べるタイミングは生まれてしまうという、何とも人間味のある事象です。
鳥栖の押し込んだ際のカードは、中央から押し出されたCFが、マリノス右SBの小池に対して、守備の基準点を作り、快足LWBの小屋松を大外でマークから解放した隙に、ロングボールを供給しての1v1からのクロスや、右サイド奥に動いたIH樋口が、マリノス左SBの和田に、WBの飯野との2v1を作ってサイドを突破して行くというものです。
このカードを常に切りたかった鳥栖としては、今後ビルドアップの改善を図る必要がありますね。
(特に左CBの使い方をもっとシンプルにハーフレーンに立たせて、ボールを運ばせるという引き出しがあれば、IHは外と内のどちらに動いてもボールを引き出せますので、初めからCBで大外レーンを埋めてしまうよりかは、格段にボールは繋げられたと思います。開かなければ相手の中盤の選手はマークがハッキリしているので寄せやすい事も、この可変の脆さに繋がっていますね。擬似的なSBとして使うにしても、CBが開けば中央に移動して中盤の様に振る舞うとパターンが読みやすく、中央を塞ぐ意識の強いチームには、パスの起点が一つ減った事と変わりません。目先の5レーンを意識するあまり、一番大事なビルドアップがおそ松さんになってしまったという事例としては教科書だと思います。)
改善例
特に多くは言及しませんが、鳥栖がCBを開かせる旨味とハーフレーンに立たせて3枚で組み立てて安定感を持たせる事を天秤にかけた際に、筆者は絶対に後者の方が強く感じたため、今回の様な例を挙げておきます。この他にも、GKをCBの間まで上げて擬似的に3バックを継続させれば、左CBは誰が見る?という状態に置く事も出来ます。特にパク・イルギュがビルドアップに与える影響力は誰が見ても大きいので、鳥栖はGKの使い方にも改善の余地があるかもしれません。
漂うは王者だった頃の風格
前述の前線から行うマリノスの攻撃的守備は、鳥栖の保持時間をじわりじわりと削っていき、遂に押し込む事に成功します。今度は両者セットした段階での攻守を見ていきましょう。
今回のマリノスは全体を4-2-4にして前進していきます。
そのシステムに合わせるように、鳥栖のCFはCHに蓋をしつつ、SBにボールが入るタイミングでIHがSBに寄せていき、サイドでマリノスの選手達を窒息させるという守備を採用してきました。
後方エリアは赤丸で囲った様に、WBがSHを、CBが最前線のアタッカーを監視していきます。
これではまともに前進など難しいため、ここでマリノスの行った3つの工夫を見ていきます。
一つ目は、インサイドにポジショニングする意識の強いマリノスのSBを、一度大外レーンまで開かせる事で、IHを引きずり出してその裏のスペースやアンカーの周辺のエリアを利用して、プレッシャーを回避しようよというもの。
そこに派生するのが、奥から降りてくる選手で相手のサイドのCBを引きずり出して、裏を一気に使おうという作戦です。
マリノスの前線は左右によく動くので、両サイドでこの形を作り出すことが可能になっています。決められた事なのか、マルコスやオナイウが非常に献身的なだけかは分かりませんが、彼らのサイドに顔を出す動きが、今回の鳥栖攻略において非常に重要となりました。
二つ目はサイドチェンジからの大外SHを使った2人組~3人組のサイド突破です。
この試合の鳥栖は、何度かマークの変更があったものの、基本的にマリノスのCHに自由にボールを持たれることを嫌っていました。
そのため、比較的時間を与えられたCBどうしのサイドチェンジからもチャンスを作り出していきます。
上図は非常にシンプルで、フットサルでもよく見る様な、普通のワンツーです。しかしマリノスの快足揃いのSHがこれを行う事によって切れ味は格段に増し、DFは非常に厄介な状況になります。
一度しか見られなかったものの、サイドチェンジからインサイドを駆け上がったSBにダイレクトにボールを入れて裏を狙うという、普段のマリノスが行っている戦術も非常に効果的な攻撃となっていましたね。
三つ目は5-3-2で守るチームの永遠の課題である、サイドからアンカー周辺のエリアを使っていく攻撃です。
マリノスは比較的両サイドで同じ形を再現したがるチームに見受けられるので、サイドチェンジも多い様に思われますが、片側サイドで完結出来るように人を多くサイドに配置する、「オーバーロード」も得意です。
上図の様にサイドに密集を作り、相手の泣き所であるサイドから中央に向けてのパスや、ドリブルで逆サイドまで運ぶなどの攻撃が始まっていきます。
特に鳥栖の中盤は人への意識もある程度あったので、小さな動き一つでも選手に引っ張られて、スペースを開けてしまう場面が非常に多かったです。
特に左サイドのIHはシャドーの役割も強く、中々ボールサイドへのヘルプに思い切っていけない状況も、こういったスペースを生み出してしまう要因となっていました。
上図は逆サイドを意識させつつ、後方で自由を謳歌しているSBを視野の外から押し上げるという図です。
最初に言ったサイドから中央のスペースを使うという作戦をベースにして、今度はDFラインにマークの基準点をわざと与えて、視野の外から飛び込んでくるSBを誰が見るの?と迷わせるものです。
前述のサイドのCBを引き出す要素の応用でもあり、マルコスの動きに依存はしますが、常にDFラインに圧力をかけ続けるマリノスらしい攻撃となりました。
まとめ
鳥栖は現状、川崎や福岡に並ぶ最悪の相手となったマリノスとの一戦。
もう少しGKを信用してあげるだとか、左CBの役割を詰めるだとか伸び代は沢山ありそうですし、後半から入った酒井はCBを背負えますし、何よりもシンプルにロングボールから前向きの味方を使っていこうという意識も強かったので、人選込みで変えていくのも面白そうでした。
4バックの時にこのチームは伸びそうだと予言して、気付けば1シーズン半でこの躍進ぶりは、ちょっと予想が出来ませんでした。
他チームには中々無い守備のアグレッシブさは個人的に大好きですし、そこからカウンターへと繋げるメカニズムを更に整備していけば、保持にこだわること無く戦っていけるチームになると思います。
あと小屋松は戦術兵器かと言わんばかりの攻撃力だったので、まずはここからのクロスへのルート作りを複数個作る所から、始めるのもいいかもしれない。
マリノスは、久しぶりに見るとSBの動きのバリエーションに多少アレンジが加えられていた所が1番のポイントでしょうか。鳥栖のIHに対してCHと協力してビルドアップに安定感を与える動きの幅は、更に上を目指せる材料になるかも。
これはお小言ですが、和田は開いて受けるタイミングがイマイチ安定感に欠けていたので、よく捕まっていたので危なっかしかったですが、小池の方は中央に潜らせるだけだと勿体ないなと感じる程に、大外で受けた時の身体の開き方から、球質を変えながらマークの裏にボールを付けていく技術がずば抜けていました。
海外復帰組除いたら一番かもしれない。小池も一応ベルギーに居たけど。
さいごに
初めてJリーグのマッチレビューなんぞ書いたので、久しぶりのレビューということもありぐちゃぐちゃでしたが、今後両チームを見る際、何かの役に立てていただけたら嬉しいなと思います。
クオリティは問わないから、とりあえずこういうチームのレビューを書けなんていう要望は、随時受け付けておりますので、気が向いたらリクエストしてくれると嬉しいな。
正直レビューは分かりやすさ度外視感が強いので、書き方含めて要望があれば、そっちも反映されるかも...?
ブロガー育成型シミュレーションゲームってジャンルもあるくらいですからね!
まあそれは嘘なんですが、そろそろ川崎一強も面白くなくなったので、ヤツらを倒して再びJリーグに平和という名の混沌を蘇らせて欲しいなと筆者は思っています。
〜完〜
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?