見出し画像

リアル英語 friendly reminder

リマインダーとは、日本語でなんと言うのが適正なんでしょうね。。。
アラートというか、以前告知した事の再確認、再通知という感じですね。
直訳すると、「思い出させる」ですよね。

ここで、friendlyが付くのがポイントです。

friendlyって、友達っぽいってこと?と思いがちですが、
優しい、優しくの意味です。

「優しく再確認」って日本語はないのですが、
日本語のニュアンス的には、
「忘れないようお知らせです」

という意味になります。
本当は、本人がちゃんと覚えておきなさいよ、
って話なのですが、会議を設定した人とか、
提出を促している側が、参加者や提出者に対して、
忘れてませんよね?大丈夫ですよね?っていう意味で、
「優しく」教えてくれるものです。

これをFriendlyがないと、Reminderとなって、
ちょっときつい感じがします。

「覚えてる?大丈夫?」という感じです。

なので、丁寧な人は、「friendly reminder」とするのです。

いいなと思ったら応援しよう!

ちゃんみね
サポートありがとうございます。サポートいただいたお金は、スタバのコーヒーへ投資され、次の創作の源泉として、ありがたく使わせて頂きます。そして更に読者の皆様に還元できるように頑張ります☆