
iPadを購入!でも… |初めてのnote
皆様、お初にお目にかかります。
処のとあーるD(ところのとあーるでぃー)と申します。
先日、初めてiPadを購入いたしました。
理由は仕事で出先に持ち歩くPCがなかなかに重量があり、ACアダプターも長く重く…
嵩張るのが嫌になったからで。
Bluetoothのキーボードと一緒に使えばめちゃスマートなんちゃう!? と。
メールは会社携帯で確認できるし、わざわざ出先に会社PC持ち歩かずに済むんちゃう?と。
社会人2年目の24歳からするとなかなか思い切らないといけない買い物で
かなり迷いましたが、1番安価な【iPad 第10世代 10.9インチ 64GB Wi-Fiモデル】を購入。
やっぱり大きな買い物はいいですね。仕事のモチベーションアップにも繋がるし、何より日常のワクワク要素が増える。
さて、ここからが本題。仕事用のPCに取って代わる存在になるかどうか。
まず、出先で一番使用する頻度が高いソフトはExel・Google Chat。
Exelで作成したものをGoogle Chatで送信して先方に確認してもらいながらコミュニケーションを取る。
これはすごい使う。Ctrl+Zくらい使う。何ならExelでもCtrl+Zめっちゃ使うし。
とにかくそれくらい使う。
iPadが届いてからすぐに、ExelとGoogle Chatをインストール。
Google Chatは問題なし。普段使っているアカウントでログインすれば通常営業。
問題はExel。
アプリをインストールしログインすると、10.9インチの大きな画面に大きな文字で、
「Family ¥2700/月額」「1人用 ¥2100/月額」
え?金かかんの?
いや、PCとかで使うんやったらお金かかるのは知ってたけどえ、iPadでも?
じゃあスタバとかドトールとかで何時間も居座ってiPadで仕事してる?人って
毎月2000円強も金払ってるってこと?まじで?
よくよく調べてみると…
iPad版のExelは画面サイズが10.1インチ以下であれば無料版がある。基本はサブスク。
僕が購入したiPadは10.9インチ。
もうわかったよね?空いた口が塞がらないってこと。
全てはゾルタクスゼイアンの仕業ってことなんだよね。
そんなん知らんやん。家電量販店に置いてあるiPadに入ってたやんふつうに。
タダで使えると思うやん。半端ないって。
まあまあ、タダで使えるNumberとかねGoogleのスプレッドシートとかもあるんでね。
ちょっとな、ストレス指数が増えただけでな、ここで動じる俺ではないよ、おーん。
そう。ここまでは許容範囲。
何たってキーボード合わせて6万くらいかかってるもん。
ここまで来て使えないと判断するの怖すぎるって流石に。
さて、実際に現場に出向いて使用してみました。使えなかったら怖いのでPCも一応持って出ました。
これがなんと、いいんですね。
なんか気持ち的にもスマートになった気がするし、使える机のスペースも広まりました。
なんてったって天下のiPadですから。
会社PCに届いたPDFファイルもわざわざiPadに移して開いたりしてね。
絶賛ペーパーレス推進中ですよほんまに。
そして今日、初めてiPad・Bluetoothキーボード・無線マウスだけで仕事に取り掛かりました。
一つ気づきました。
あれ、思ったより重くね?
怖かったのです。もしかしたら初日の時点で既に気づいていたかもしれません。
いや気づきたくなかったのかもしれません。
これでは会社PC持って行くのと同じくらい…いや流石に少しは軽くスマートになってるはず。
使いますよ。だって6万払ってんねんもん。
想像してください。24歳の6万ですよ?40代の50万くらいの価値はあるでしょ?
知らんけど。
皆さんも新しい挑戦や思いきって始めてみたことに大きな責任(金額)が伴って、後戻りできなくなった時に自分を無理やり正当化したり、思い込んで正解にしてしまうことありませんか?(宮迫さんの牛宮城とかね)
それ、人間あるあるですよ。安心してください。こんな小童が経験してるんですから。
それが自分自身を成長させたり、また新たなチャレンジのきっかけにつながると信じて生きている24歳、若造です。
せっかく6万も出してんねんからもっと使いたい。
っていうところからnoteも始めてこの文章もiPadで打ってます。
後戻りはできなくても、そこからの自分次第で挽回も正解にもできる…かもしれません。