見出し画像

実写比較 iPhone15Pro と EOS 6D

今回、iPhone15Proで撮った写真と、以前から使っているキヤノンEOS6Dで撮った写真を比較してみました。 

iPhone15Pro レンズ 1x
EOS6D 35mm

上の二つは、それぞれのカメラで撮って、それぞれ専用のRAW現像ソフト(後述)で自分が好ましいと思う処理を施した後の写真です。


1.目的

iPhone15Proは撮影データからRAW現像できるRAW写真が撮れるのに加え、新たに3つのレンズが搭載されたことで、一眼レフカメラに近い写真が撮れると言われています。

それが事実とすれば、レンズと合わせて重量が2kg近くある一眼レフをやめ、200g弱のiPhone15Pro一つに変更できるかも知れません。

とは言え、イメージセンサーの大きさが全然違うし、今まで買った交換レンズが~・・・、との想いもあり、ネット情報だけで一眼レフをやめる訳にはいきません。
同じ思いの人は多いと思います。

そこで、もっぱらこのnote記事に使用する写真を撮っているEOS6Dと同等の質感で撮れるか、という観点で見てみようと思います。
(下のiPhone12mini時代のHEIC画像は不満でした。)

iPhone12miniの写真
全領域でピントが合って、平面的で、
屋根も白飛びしていて、不自然です。

果たしてどの程度までiPhone15Proは、EOS6Dに肉薄できるでしょうか。
  

2.比較方法

iPhone15Proには3つのレンズが付いていて、その3つのレンズの焦点距離の間をシームレスに光学ズームで繋いでいるようです。

そこで、iPhone15Proの各レンズ(1x.2x.3x.)を切り換えて撮影した被写体を、その写真と同じ画角となるようにEOS6Dに取り付けたSIGMA24-105mm F4 DG OS HSMのズームを操作して撮影。

撮影条件は、iPhone15Proは本体にお任せで、EOS6Dはマニュアルモードでf5.6に固定し、モニターで最適露出と判断されるようなシャッター速度とISO感度を選びました。

RAW現像は、iPhone15ProではLightroomを使って、EOS6Dはキヤノン専用のRAW現像ソフトDPP4(Digital Photo Professional 4)で、自分の好みになるようにRAW現像を行いました。
 (LightroomもDPP4も操作は我流です。)
  

3.結果

郵便ポスト

下の写真は、金木犀の生垣に埋もれそうな郵便ポストを投入口の方から撮ったものです。

iPhone15Pro (アスペクト比 3:4)
Lightroomで手前の金木犀をぼかした。
EOS6D 46mm f5.6 (アスペクト比 2:3)
f5.6の効果で手前の金木犀にボケ発現

前のレンガ倉庫のようにスマホ写真では全体にピントが合ってしまうところ、今回のiPhone15Pro+Ligtroomではボケを生成でき、一眼レフのような奥行き感を表現できます。

下は同じ写真のボケを生成させる前の状態です。

iPhone15Pro
手前の金木犀がシャープ過ぎる。

お気付きの通り、手前の金木犀のピントはシャープです。
あまり違和感はない無いかも知れませんが、その上のEOS6D(f5.6)と比べると差は明らかです。

ある条件下では、このRAW現像ソフトLigtroomを使えば、ほぼ一眼レフ並みのボケが得られると言えるでしょう。
  

石灯籠とメタセコイア

下は琵琶湖と空を背景にした石灯籠とメタセコイアの木を撮ったもので、空が明る過ぎて暗く潰れてしまいがちな石灯籠をどこまで明るく見せることができるか比較してみました。

iPhone15Pro
アスペクト比 3:2にトリミング
EOS6D 46mm

これもiPhone15Pro+Ligtroomで、ほぼ一眼レフ並みに暗部を持ち上げられています。
    

メタセコイア

上の写真の右のメタセコイアを、レンズを3x.に変えて撮ってみました。

iPhone15Pro
EOS6D

結構近い感じで撮れたと思いますが、iPhone15Proの湖の色がちょっと不自然です。
Ligtroomを使い始めて一週間なので、お許しの程を。
  

コムラサキ

近景の比較として、コムラサキの花を撮って見ました。

iPhone15Pro 1x.
Ligtroomでボケを生成しなくても、
背景にボケが認められる。
EOS6D f5.6
42mm撮影写真をトリミングして
上のiphone15proの画角に合わせた

EOS6Dの方がちょっと青みが強いですね。
iphone15の方はLigtroomでボケを生成していませんが、結構の背景のボケが出ています。
ただ、ちょっと煩いのでLigtroomを駆使すれば、それも解消できるかも知れません。

でもiPhone15Proも大したもんだと思います。

また、iPhone15Proの方の花の色のピンク色が冴えません。
これもLigtroomを使いこなす必要があります。
  

比叡山とびわ湖

遠景で比較してみました。

iPhone15Pro
EOS6D 35mm

これはほぼ問題なくEOS6Dと同等に仕上がっていると言えます。
  

4.結論

iPhone12miniを使っていたときは、それをメインに使おうとは思いませんでしたが、このiPhone15Proならかなり期待できそうです。

更に、別なシチュエーション、例えば夜間や洞窟のようなところでも比較を続けてみます。
  


ところで、今回の実写比較に至った経緯ですが・・・

先日、下のnote記事で高千穂峰に登った際、頑張ってEOS6Dと24-10mmズームレンズのセットと、更に交換レンズの100-400mmズームをバッグに入れて登りました。
撮影機材だけで3.5kgほどになります。

足下が不安定なのに加え、カメラとレンズの重さにやられてヘロヘロになって下山しました。
翌日向かった大浪池では100-400mmズームの交換レンズは持って行きませんでした。

加齢と運動不足で、一眼レフのセットを持って高い山に登る体力が無くなっているのを痛感しました。

今回の実写比較の結果、iPhone15ProはLigtroomと組み合わせることで一眼レフカメラ並みの写真が撮れると判断できましたが、Ligtroomの使い方に不慣れなこともあり、まだ一眼レフを手放す決断に至りません。

でも、霧島連山のようにハードに動き回る場面ではiPhone15Proで充分かなと思い始めています。
  


今回、写真撮影の後のPCへのデータ取り込みの話しはしませんでした。

DPP4がインストールされていると、PCとカメラを繋げばRAW写真(画像)データをPCに簡単に取り込めますが、iPhone15ProのRAWデータをPCで扱うのに最初苦労しました。

実はこの苦労も慣れが解決したようなことでしたが、でも最初に取り掛かるときは分からないことだらけで、いろいろ調べながらでした。

そんなことも踏まえて、次の記事は、そのiPhone15ProのRAW写真(画像)データをPCで取り扱う手順についてです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?