![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138600829/rectangle_large_type_2_960fad98735a5b98a1e6fa69cdaa528c.png?width=1200)
人のことを気にしている暇はない!?雑音に惑わされずに、集中している人生は楽しい。~コニタン人間キライの本当の意味~
公開日 2024年 4月 25日
修正日 2024年 4月 27日
●はじめに
人間滅ぼそうー
▼アニメ「Helck」公式サイト
満面の笑みで「人間滅ぼそう!」と語るヘルク。これには深い意味があり、アニメでもきっちり描かれている。
そんなアニメの「第1話&第2話先行上映会トークショー」でも、「人間滅ぼそうと思っているところがボクと同じ」、「ボクも人間滅びればいいと思っているので」、といったコニタン推しには聞きなれた表現。
人間 滅ぼそう 「Helck」
人間 滅べばいいのに 「Konishi」
▼小西克幸さんの『一時間空きました』を10分切り抜きました
「友達は1人です、小野坂昌也さんです。」
「この番組って、8割女性声優じゃないですか!?」
「僕オタクの人が好きなんです。」
ニコ動のこのチャンネル、会員になろうかな。。。って思うくらい気になる切り抜き。この切り抜きの中でも「ボク、ちょっと人間がキライなので」という。様々な場所で「人間キライ」「裏切るじゃないですか」といったことを発言している。
その真意はどこにあるのだろうか。
▼その表現の真意は!?
人間がキライ、の真意は!?と考えることがある。現時点でのボクは、こう考えている。
世の中には、やっぱり変な奴がいる。
話が通じない、自分が幸せにならない、むしろ不幸になる存在はいる。
こんな世界で幸せになるためには、運と努力が必要。だから、次のの5つのことを実践するしかない。
仕事に、プライベートに集中している。
人のことを気にしている暇はない。
集中している人生は楽しい。充実する。
自分が幸せになる場所、人間関係、は自分で行動するしかない。
気持ちいい風が吹く場所に、自ら赴くことが大切。
こう解釈している。
●最後に
ヘルクという漫画は、人生を描いている。幸せなこと、辛いこと、運命に翻弄されること。大海を漂う1艘の手漕ぎボート、のようなどうしようもないこと。そんなことを、ギャグで颯爽と越えていく。越えていけるような希望を表現している。笑うって大事、楽しいことって大事、それ以上に楽しいと思うことが大事。そんな主人公ヘルクを演じるなら、やっぱりコニタンが最高に相応しい、そう思う。
アニメ「Helck」にひあ、音響制作として「三木プロダクション」さんが携わっている。このプロダクションには、TVアニメ「波よ聞いてくれ」で麻藤兼嗣(まとうかねつぐ)役の藤真秀さんが所属している。