![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152398742/rectangle_large_type_2_3ce6c874fc8a34d81c3bc68561393b5b.png?width=1200)
アニサマ運営の決断!?みんなはどう思った??
公開日 2024年 8月 29日
修正日 2024年 8月 29日
●はじめに
アニサマってやっぱりお祭り。ステージ上でも、観客席でもお祭り。会場内でも、会場外でもお祭り。楽しもうぜ、楽しもう勢。。。うん、そうなんだけど。今回は、「やっぱり大きすぎるイベントは、しがらみや”走り出したら死ぬまで止まれない”病に罹患せざるを得ない。」ということを、冷静に考えることになった、という記事です。
▶検討すべきポイント
1.開催是非の公式発表が、前日の19:00である。
2.DAY2、DAY3についての開催是非を先送りにした点。
3.屋外会場の開催是非を当日朝の8:00に先送りした点。
▶1.について
一言で言えば、「何とかして開催したいよー!」っていう所信表明であるということ。ギリギリまで粘ったね。後出しじゃんけんの極み。良し悪し、善悪、とかではなくて、そうだというメッセージを発信したということ。
それでもいいと思う。尊重しよう。
大事なのは、「目先の欲に流されるな」と「どこを向いて決断をしたのか」という2点。「誰かのために」、「ファンが待っている」、とか他者に依存するな、させるな、ということだけは守って欲しい。
”戦争を賛美するあなたは、いまどこにいますか?立っていますか?”という有名なあのセリフを思い出す諸兄も多いだろう。
▶2.について
一言で言えば、先送り。「何とかして開催したいよー!」っていう所信表明であるということ。ギリギリまで粘るどころか、先送り。後出しじゃんけんを極メタ化と思ったら、判断すらしないという。わかりやすい!
良し悪し、善悪、とかではなくて、そうだというメッセージを発信したということ。それでもいいと思う。尊重しよう。
▶3.について
これはアカン。とは思う。1番は、結果次第で判断が揺らぐ点。風が弱い、雨だけだった、都内の電車は止まらなかった、事故がなかった、誰も損害を被らなかった。こうなれば、そのうちみんな忘れる。
反対に、瞬間的な突風で演者、もしくは観客がケガをした。治らないケガをした。こうなれば、ずーっと言われる。
有償エリアじゃないんだから、とやかくいうな!というのもあったのかもしれない。コロナ禍を経て、忘れ去られた・失伝したノウハウがあったのかもしれない。
結局、「運営、裏方、スタッフ」に依る。ボクは行くよ。自己責任さ。
▶公式さんのSNS ※公式WEBサイトの情報は更新されていない
![](https://assets.st-note.com/img/1724927591054-Ikk7cThqjN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724927614769-3JW621p1SK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724927643063-jAC1lvlrQD.png?width=1200)
●最後に
関係者、参加者、演者、すべてがすべて「安全に開催したい、安心して楽しみたい」と思っている。が、そうであればあるほど”何かに期待”、”誰かに期待”をしてしまって、裏切られれば傷つき、傷ついたことに後ろめたく、みんなが不幸せ。でもね、災害ってそういうものだと思う。人間の知恵には期待したいのだが。
●補足/参考
▶アニサマ当選したよ。ありがとう。
▶予習/勉強用:19組の予習が追い付かない、ぐらいに楽しみ過ぎる!?
▶予習/勉強用:さいとーPのアニサマ2024リハ振り返りスペースを聞きながら
▶予習/勉強用:アニサマ2023/DAY3を公式Blu-rayで振り返ったら、このみんと014さんが抜群にスゴかった!?
#MyGO !!!!!
#芹澤優_feat ._MOTSU
#早見沙織_feat ._HoneyWorks
#MyGO !!!!!