現地とオンラインの投票合算で1位になると次は横浜アリーナのステージだ!?~ANIMAX MUSIX NEXT AGE 2024~
公開日 2024年 9月 12日
修正日 2024年 9月 12日
●はじめに
ANIMAX MUSIXは、アニメ音楽をテーマにしたライブイベントで、アニソンファンにとって楽しいひとときを味わえる場。今回は、本選ではなく登竜門としてのNEXT AGEと題されたライブに向けた予習記事です。なんと、この登竜門では、投票で1位になると本選出場できるという特典がある模様。なんとしても推しを横アリに連れていくんだ!
●"ANIMAX MUSIX NEXT AGE 2024"とは!?
▶予習プレイリスト
●出演者
01. IBERIs&(イベリスアンド)
IBERIs&(イベリスアンド)は、声優ガールズユニットとして、注目を浴びている8人組のグループ。彼女たちの特徴や個性について、簡潔にまとめる。
ユニット名の意味とコンセプト:
**IBERIs&**の名前には「不揃いな花」を意味する「IBERIs」と、「共に輝く」を意味する「&」が込められている。個々のメンバーが異なる個性を持ちながらも、共に輝くことを目指している。
夏曲「SUMMER RIDE」の魅力:
2ndシングル「SUMMER RIDE」は、爽やかでキラキラした夏の楽曲。彼女たちの歌唱力とラップが兼ね備わった特徴的な楽曲で、ファンと一緒に夏を楽しむ気持ちを込めて歌われている。
ラップパートを4人で掛け合いながら歌うことで、個性的で魅力的なエモーションが表現されています。
活動とイベント:
**IBERIs&**は、主催イベント「Catch the Party」を開催しており、カラオケ企画や飲食のコラボメニューなど、ファンとの距離を近づける機会を大切にしていることが伺える。ユニット名の通り、彼女たちは不揃いな個性を持ちながら、一体感のあるパフォーマンスを披露している。
個々のメンバーの魅力:
小川華果)さんは、主催イベントで新しいことに挑戦し、ファンと一体感を生み出すカラオケ企画を楽しんでいる記事が多い。
西尾桃子)さんは、食べ物のコラボメニューを提案し、ファンとの距離を縮めていると言われることが多い。
三波春香)さんは、ラップパートを含むパフォーマンスで個性を発揮しています。
総じて、**IBERIs&**は、夏の爽やかな楽曲と個性的なパフォーマンスで、ファンと共に輝く存在として注目されている。
02.大渕野々花(おおぶちののか)
大渕野々花さんは、日本の声優、女優、そして歌手として活躍しているアーティスト。彼女の特徴や個性について、簡潔にご紹介。
プロフィールと略歴:
大渕野々花さんは、埼玉県出身で、所属事務所は e-stone music、所属レーベルは flying DOG。子役時代からドラマやバラエティ番組に出演し、歌唱オーディション番組でも入賞経験があるとのこと。大学時代には舞台出演や学生キャスターとしても活躍し、マルチタレントさん
音楽活動:
2024年5月にシングル「朱く染めて心臓」でデビューしました。この楽曲はテレビアニメ「怪異と乙女と神隠し」のエンディング主題歌。また、彼女は声優としても活動しており、アニメやゲーム作品に出演。
音楽ジャンルと特徴:
大渕野々花さんの音楽は、ポップでキャッチーな要素を持ちながら、しっとりとした切なさも感じらる。彼女の歌声は透明感があり、心に響く。作詞や作曲については、特定の方ではなくて様々な方が楽曲提供している模様。
個性と趣味:
読書や音楽鑑賞、激辛料理を楽しむことが趣味のよう。一青窈やNeruなどのアーティストが好きみたい。音楽(歌い手)と声優活動の両方で注目されているアーティストと言えそう。
04.太陽と踊れ月夜に唄え
太陽と踊れ月夜に唄え(略:たいようつきよ)は、日本の女性アイドルグループで、ポニーキャニオン主催のアイドルプロジェクトから誕生。今年のアニサマでのパフォーマンスも良かった。
音楽ジャンルと特徴:
太陽と踊れ(以下、太陽組)は、ポップな楽曲を歌うユニット。ユニットテーマは「遊び」で、楽しさや軽快さを感じさせるポップチューンが多い。
月夜に唄え(以下、月夜組)は、エモーショナルな楽曲を歌うユニット。ユニットテーマは「少女の日記」で、感情豊かな楽曲。
メンバー構成:
太陽組のメンバーは、蒼生茉由、野々瀬葉月、羽澄和奏、花咲花桜、天ヶ瀬なつ、春名花凛、雨島詩月、榎宮あんり、三葉海緒、夕綺友里杏の10名。
月夜組のメンバーは、雨島詩月、榎宮あんり、三葉海緒、夕綺友里杏の4名。太陽月夜で出演なので、10名フル参加。
05.中島 怜
中島 怜さんは、日本の女性歌手で、アニメソングやJ-POPのジャンルで活躍中。年初のリスアニ2024が、直近の大きなライブかな。
音楽ジャンルと特徴:
透明感のある歌声、ポップな楽曲からエモーショナルなバラードまで幅広い。アニメソングやJ-POPに分類されると思う。
ライブ活動と評判:
2024年1月に日本武道館で行われた音楽イベント『リスアニ! LIVE 2024 SUNDAY STAGE』に出演。このライブではデビュー曲「サプライズ」や新曲「GA-TAN GO-TON」(#終末トレインどこにいく?OP)を披露し、初めての武道館でのライブ。
彼女の透明感ある歌声と繊細な表現力が高く評価されているようだ。
パーソナル/特徴:
アボリジニアートなどの絵を描くことやギター、アニメ鑑賞が趣味。彼女のマイペースでゆったりした性格も魅力の一つで、歌い方や歌声に現われている。
●最後に
各アーティストが公式SNS等で「投票で1位になると11月23日(土)横浜アリーナで開催される #ANIMAXMUSIX 2024のステージに立つことができます!」とアピール、お願いをしている。うん、それはそうなるだろう。そんな中、shallmさんのポストでは「明日出演します。なにとぞ!!」といたってシンプル。これに、確たる自信をみた。出演者5組の比較になるが、タイアップした楽曲数、メディア露出、地上波露出、ライブ数、作詞/作曲、などいわゆる経験値はでは断トツだ!観客の投票なので結果は断言できないが、いや断言するが、shallmさんがTOPになる。ボクは、現地で投票する。そして、秋には横浜アリーナのステージ上で演奏し、歌唱するliaさんがみられることだろう。
●補足/参考
▶shallm 1st Full Album『charme』2024年10月9日 (水) 発売
▶【インタビュー】IBERIs&、声優ガールズユニットの2ndシングルは夏曲「大きな目標を実現するために、今すべきこと」
▼大渕野々花さん公式X
▶IBERIs&公式X
▶中島 怜公式X
▶shall/lia公式X
#IBERIs &